ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月最後の定休日

2018-06-29 12:45:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨夜はサッカーワールドカップを、眠いのを我慢して観ました。

いろいろご意見はありましょうが、一次予選通過しました。

次の試合は、夜中の3時らしい。

・・・頑張って応援したいと思います。

(目覚ましかけて起きる方がいいですね)


さて、一昨日の水曜日が定休日で、次男もお休みでしたので、せっかくだからとお父さんはまた急に温泉へ行くことに決めた。

日帰りで温泉と探すと、丸一日かければないこともないですが、そこまで遠くに行きたいわけではないからと近いところを探すと、これがまたなかなかないのです。

そんな中、今回は猿投温泉に決定。

片道1時間半・・・ちょうどよいですね。


8時にシルビアでモーニングを食べて、9時には出発。

ナビにしたがって、湾岸道路で豊田へ。

そこからしばらく山へと向かうと、ありました。

猿投温泉 金泉の湯




30年近く昔に、県のお役を受けていたころ、一度だけ忘年会かなんかで来たことがありますが、当時の記憶はまったくない。

唯一、どぶろくがうまかったのだけ覚えています。
(まぁ、あたしは昔からそんなもんだ)


で、今回来ても、まったく初めてとしか思えない景色でした。

実際、ホテル近くに金泉の湯と名乗る、スーパー銭湯みたいな建物がありますが、これは新しそうで、当時はなかったようです。

今回は次男とそこに入ります。

受付で、そこそこきれいなオネイサンが言った・・・

「水曜日の今日は、男性1500円のところ、1080円で入れますのよ、うふふ。」

ラッキーでした。


早速に次男と男湯へ。

こじんまりとした内湯と、小さな露天風呂が一つという簡単なお風呂です。

それでも、天然ラドン温泉とやらの効能書きがありまして、県下では珍しく、うちは飲料用としてもいけるんだかんね と、それらしく立派に書いてありました。

関節にもよさそうだから、北名古屋市のHさんも、入りにくるとイイナと思いましたです。


30分ほど湯につかりまして、施設内には食堂もありましたが、次男と相談して、ここから程ない豊田市内まで移動して、そこで美味しいラーメンを食べることにした。

ホテルのそばにお稲荷さんがあったので、そこだけおまいりして再び出発。




それからおよそ30分で、豊田市内中心部へ。

つい10日前に来た豊田スタジアムの横を通って、しばらく走って、「ラのいち」というラーメン屋に入った。

実は、おかあちゃんが現在はこのそばに住んでいて、次男はちょくちょくおかあちゃんに食べに連れて行ってもらうらしくて、その次男が件の「ラのいち」の場所まで覚えていて、今日はあたしが次男に教えてもらったというわけです。

博多ラーメンのお店で、チェーン店らしいですが、半田にはない。

そこでしっかり、替え玉までしていただきました。

おいしゅうございました。

孔也くん、ありがとう。


おなかも膨れて、2時帰宅。

6月最後の次男とお休みが合いました定休日、充実いたしました。

さて、次はどこに行きましょうかね?

何しましょうかね?

次男も連休が取れるとよいのですが、この頃はお仕事が忙しいらしくて、お休みの要望がなかなか受け入れてもらえないようです。

まぁ、お仕事は大事で、次男もやる気でやっているから、お遊びは次の楽しみといたしましょう。


いよいよ7月です。

もしっかりと育っています。

そろそろ、中干しの季節です。

お父さんも、たのしみまっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は、週休4日+α となりにけり

2018-06-19 12:40:00 | ノンジャンル
こんにちは。

先週の火曜日から木曜日までの3連休が晴れで、田んぼやったり、お伊勢さん行ったり、長女のところまでバイクで出かけたりと楽しみましたが、その後の土曜日には、かねてよりBBQの予定を入れていたところ、なんとこの日も晴れ。



あたし(たち)は、とても運がよいらしい。

ありがとうございます。

そんなBBQの様子を少し。


5時開始でしたが、準備の都合で、隊長とヨシヒトクンには少し早く来てもらって、ベランダにコンロを持ち出して、早速に炭をおこしてもらった。

その間、あたしはせっせと肉を切る。

やがて5時あたり。

キミ君が来て、次男も帰ってきて、隊長の子供二人とヨシヒトクンの息子もそろいましたので、さて、BBQ本格開始。

肉を焼く。

これは隊長に任せることにする。



たいていの男はこういう立場になると、持っているスキルをフルに活用して、肉を美味しくしたがるものなのだ。

ご多分にもれず、隊長は肉の焼き加減をビミョウに調整し始め、ついには、

「にーみさん! これです! 究極の肉の焼き方をマスターしました!」

と叫んで、肉を差し出してくれた。

・・・ほぼ、レアで。

(隊長は、レアが好きだと自分で言った。その隣でヨシヒトクンが、「ボクは良く焼いた肉が好きです」と、ボソッと言ったのを、あたしは聞き逃さなかったんだ。)


子どもたちは子供たちで、それぞれ肉を食らい、勝手に遊びを見つけていた。

たいていの男の子は、こういう場面なると、火遊びがしたくなるものなのだ。

・・・やってました。



良い経験になったことでせう。

キミたち、大人になってからの火遊びは、気をつけるんだよ。


まぁ、そんなこんなで、8時ごろにお開き。

普段の居酒屋での飲み会は、どうしても子どもが参加できないから、たまにはこういうのもイイナと思いましたですよ。

またやろう。


ところで、このとき隊長が「明日の日曜日、豊田スタジアムでラグビーの試合があるのです。慶応も出ますよ」と教えてくれた。

・・・なぬ?

・・・

とっさの判断で、臨時休業、決めました。


明けて日曜日。

ちょうど次男もお休みでしたので、知多半田の駅で隊長と彼の息子と合流して、

いざ行かん!豊田スタジアム!


1時間半くらいで、豊田駅 到着。

大学の練習試合みたいなものでしたから、隊長いわく「そんなに人はいないと思いますよ」だったのだが、駅についてみれば、予想外の人、人、人・・・

ここで彼は、彼の友人とも待ち合わせをしていて、無事その青年と合流して、5人で歩いて豊田スタジアムへと参りました。

ちなみに隊長は、中央大学のラグビークラブ出身(ほぼバリバリ体育会)で、どうやら待ち合わせをしていたのは彼の後輩らしい。

ついでに、この頃のサッカーワールドカップにも一家言あるようで、

「反則を誘ってわざと倒れたりするから、ボクはサッカーが嫌いです」・・・だとのことです。


途中のコンビニでビールとつまみとおにぎりを買って、さて、12時、試合開始。

初戦が、慶応対同志社。

開始前の校歌斉唱で、久しぶりに塾歌を歌いました。

なんか、気持ちよくて、うれしかったです。



初めてのラグビー観戦でしたが、母校ということもあって、次男ともども、目にも鮮やかな豊田スタジアムの芝の緑の上で格闘するラガーマンたちが、カッコよかったです。

いまいちルールがわからないのが、惜しかったかな?

2試合目の早稲田対明治戦の途中で、帰りの電車が混むのも気になったので、隊長たちに挨拶をして、帰路に着きました。

母校は惜敗しましたが、楽しい経験を次男としました。

隊長、ありがとうね。



次回までに、ルールを教えてください。


帰る途中で、先輩の柴宗呉服店さんによりまして、ちょっとだけ兄さんにご挨拶。

さすがに、奥さんと孫がいる前では、シモネタは発しませんでした。


その後、来た道を戻りまして、4時ごろ無事帰宅。

結局今週は、週休4日にしてしまいましたが、悔いはない。

それほど充実した、一週間でございました。

ありがとうございます。


P,S,

あたしはまったく失念していましたが、父の日だということで、長女からこんなものが送られてきた。



結子よ、ありがとう。

エエ夢見たいと思います。

ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だと言っていたのに晴れるんだもの

2018-06-14 14:26:00 | ノンジャンル
こんにちは。

梅雨のクセして、定休日3連休が晴れました。

とっさの判断に身をゆだねるのが得意なあたくしです。

今やりたいことを最優先いたします。


ということで、初日こそ、田んぼの草刈り程度で済みましたが、二日目の一昨日は次男がちょうどお休みで、その前夜突然、「お伊勢さんに行こうぞ!行こうぞ!」と飲んだあたしは次男に告げていた。

「朝、起きた時点で出発するから」とだけ言って、翌朝目が覚めたのが午前4時半。

次男も見事に起きていた。

・・・大変早起きの親子です。

で、早速に出発。


すでに陽は昇り始めていまして、透き通った空気のおかげで、この日の快晴もあいまって、お伊勢さんに向かう道中の、たとえばトリトン(名古屋港にかかる橋ね)の上から眺める名古屋港の景色とか、遠く伊吹山の景色とか、それはくっきりと映っていまして、大変気持ちよい景色の中をズンドコと走って行ったのでございました。

途中、安濃SAでコーヒーブレークをして、まずは夫婦岩のあります二見輿玉神社へと向かいます。



ちょうどこの前日、長女がこんな画像を送ってくれました。



おなかの中の赤ちゃんらしい。

それに、目と鼻と口がマークされていました。

・・・

これだけで十分可愛いがね・・・

おじいちゃん、バカです。

で、どうやら女の子らしいと彼女が教えてくれた。

・・・

それだけで泣いてしまうおじいちゃんでした。(やはり、バカ)


そんなこともあったものだから、この二見に来たかったのだよ。

二見輿玉神社・・・実は、命の誕生の神様です。

そこに来まして、次男と一緒に、新しい命に幸あれと祈ったのでした。



あまねく、穏やかでありますように。


そんな禊を終えて、さて、外宮さん

お正宮と3つの別宮にそれぞれお参り。

ここでも祈る祈る祈る・・・

祓いたまえ 清めたまえ

守りたまえ 幸わいたまえ



そして、内宮さん

まだ午前8時過ぎたあたりだから、観光客もいなくてすがすがしい中を、次男と二人で境内を歩いてまいりました。

お正宮におまいり。

そして、こちらも別宮と、大山祇神社、子安神社にもおまいり。

(子安神社は富士山のコノハナサクヤ姫がご祭神で、大山祇神社はそのお父さん。親子が並んで、内宮所管となって祀られていますのよ)

今の長女を思えば、ここは外せません。

また、祈る。

かんながら たまちはえませ

かんながら たまちはえませ


あぁ、念願かなって、お参り無事終了。

なんとも気持ちが良かったです。


次男と歩きながら、なぜかこんなお話を・・・

「神様のなさることはよくわからんで、例えば地震なんて、起きて欲しくないけれども、なぜかアチラさまはおこされるんだなぁ。

人間にとって、つらいことや苦しいことを、なんでアチラさまがなさるのかはよくわからんが、それでも、それでも頑張れる人間なのだと信じていてくださるような気が、お父さんはするんだ。」


あたしもよくわからんですが、ちょっとだけそんな気がしています。


やること終えたので、早々に帰りまして、お昼でしたので、また常滑の新しいラーメン屋「かまし屋」でラーメン食べて無事帰宅しました。



さて、そして本日。

次男は出勤。

彼を送り出して、さて?と考えた。

そうだ! まだ行ったことのない、長女のうちを見に行こう。

NHKの「半分 青い」を見てから、久しぶりに亀太郎で出撃。


結婚して、すでに新居に住んで半年以上が経つのですが、実はお父さん、そこに行ったことがない。

一度見ておこう。

そんなことを思ったのだよ、明智くん。


で、一宮にあるそこへ亀太郎で出かけてみた。

実はもう一つ、亀太郎で行こうと思った理由はある。

かねてより、のいる広島までの500kmを、亀太郎で行ってみたいと思っていたのですが、この頃の体の弱さに気後れして、本当にいけるのか?という心配が実はあります。

だから、今回は往復でせいぜい150kmですが、バイクリハビリのつもりで出かけてみました。


リハビリだから、クラッチを多用する左手の様子もみたいと思い、あえて下道で片道1時間半かけて行ってみた。

住所は知っているから、スマホナビに従ってみる。

と・・・画面が突然消えた!

「高熱になったから、あたし動かんもんね!」

バイクのタンクバックに入れていたスマホが、そうおっしゃっています。

・・・まいっちんぐ。


それでもなんとか、めぼしをつけていたその近所あたりまでやってきたころ、スマホ回復。

ただ、それでも、ビミョウな番地まではわからないらしい。

その上、似たような建物が密集しているところでした。

こまったな・・・と思っていたところに、30歳くらいのきれいな女性が車から降りるのを見つけた。

チャーンス!(いろいろな意味で)


これこれこういう訳でとたずねたら、その方、親切に教えてくださいました。

そしてついに!!!



とうちゃーく!!!

やったぜっ!


それとなく、部屋番号を覚えていたので、そこを見てみると・・・

外からでっかい鍵がかかっていた。

あら~・・・お留守でしたのね。

まぁええわい。

それを承知できたのだから、こんなところに住んでいるのかというのがわかっただけでエエのぢゃい。

スマホで写真を撮って、「娘のうち なう」とFBに載せて、お父さん、一人納得して帰りますた。


お昼過ぎ、無事帰宅。

パソで、改めてFB見たら、

「お父ちゃん、それは隣の家だよ」

から返事が来ていました・・・ぎゃふん!


それでもね・・・

それでもと思うんだ。

これと同じ形の隣の家に住んでいるというのがわかっただけで、お父さんは嬉しかったのよ。

そして、ここで、お前たちが仲良く幸せに暮らしているというのを知れたことだけで、満足しているのだよ。


今度は、アポとって出かけます。

その節は、よろしくお願いします。


そんなこんなの、この頃でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験的に、今月は週休3日

2018-06-07 14:37:00 | ノンジャンル
こんにちは。

梅雨入りだそうです。


実は今月は、火曜日から木曜日までを休業として、人生初めての、豊坂屋週休3日制にしてみました。

60歳になって、国民年金の支払い義務がなくなりました。

そして、6月は、毎年ヒマなんです。

やるなら今だと思いましたのよ。


で、せっかく3連休になるから、火曜日から泊まりで、亀太郎でどこかに出かけようか?と思っていた矢先での入梅・・・お父さんはがっかりでした。

それでも、月曜日の夜は、ナニやら大変心が軽い。

明日が休みというだけでも軽くなりますのに、それが3連休。

布団に入っても、なかなか寝つけられません。

まるで、遠足前の子どもです。(我ながら、可愛い)


明けて、火曜日。

いつものように次男のお弁当を作って送り出し、さて、どうしよう?と思いましたが、結局ルーチンの田んぼへ。

ただ、この後の予定はないものですから、田んぼに入って、苗繕いと草取りをやってみた。


中腰でするから、あまりやると腰が痛くなって後が大変なので、2号地だけやっつけて、しばらくあたりを歩いてみた。



この日は珍しく、キジがご夫婦で寄り添っておられました。

エエ景色。


その後、銀行へ行ったり、買い物したりで、なんと言うこともなく一日終了。

いつもの定休日と、変わらない3連休初日でしたね。


さて、2日目。

ちょうど次男がお休みでしたから、雨という事もありましたが、久しぶりに常滑にある銭湯へ。
(マーゴの湯という)

大人一人800円のところ、60歳以上は200円引きになりまして、ちょっとあたしは得した気分です。

そして二人で男湯へ。

脱衣所で気がついた。

この次男、実はものすごく毛深い



誰に似たのかわからないけれど、これを見るたび、コロンとした体型もあるものだから、「小熊のようだなぁ」といつも思っていた。

せっかくなので、パチリ。

次男も自分の背中は見ないだろうから、見てみると良い。
(次男もこのブログを見ています)


30分ほどお湯を楽しんで、さてお昼。

大体定休日のお昼は、何か食べようかと言うとラーメンになることがほとんどの二人。

半田界隈のラーメン屋はほぼ食べつくしたので、今回はここ常滑でラーメン屋に入ることとする。

スマホで調べようとしかけて思い出した。

そうだ、この近くに、辛いラーメン屋があるはずだ。

(とっさに辛いラーメンの名前が出てこなくて、行ってみたら、坦々麺が売りの一番屋というチェーン店でした)

その辛いラーメンを二人で注文しましたが、辛くなかったです。

それでも、風呂から出た後なので、汗ダーダー。

美味しくいただきました。


さて、帰りにもう一件寄ってみたのが、パソコン屋さん

実は次男が普段遊んでいるパソコンが、古くなったせいもあってどうにも動作が遅くて、不憫だったのね。

この頃お仕事を頑張っている次男ですから、お父さんはちょっと奮発して、新しいパソコン、買ったりました。

(店員さんに、ゲームが好きな次男用に何が言いかとたずねたら、ASUSというメーカーの8万円くらいのやつを勧められてそれにしたです)

早速家に帰って接続して、次男がゲームを始めました。

スイスイサクサクです。

孔也くん、良かったね。


そして本日は、3連休の最終日。

お蔭様で今朝も晴れていたので、1号地の苗繕いと草取り。

そして、買い物して、今日はしばらく、台所に立ってみました。



実は、16日に田んぼのメンバーでBBQをやる予定なのだ。

まだ何人来るかがわかりませんが、最大で、大人8人、子ども4人ほどにはなりそうなのよ。

そこでこの頃、牛肉の固まり買いました。(6kg)

これを、お掃除します。

(=脂身とかスジとか切り取って、ステーキに出来るように、お肉をきれいにすること)

・・・およそ1時間後、何とかできたかな?

それをまたピチットシートにくるんで、冷凍庫に放り込みました。

まぁ、これだけあれば、なんとかなるだろう。


午後には、ばあちゃんの見舞い。

今日も穏やかなばあちゃんでした。

最近係りの人が言うには、ばあちゃん、食欲が増しているらしい。

体重が1.4kg増えたそうな。

顔色も良いし、頭も回る。

・・・まだ当分大丈夫ですね。

エエ夢、見てください。


さぁて、連休も残り半日となりました。

3連休・・・さすがに長いと感じます。

よほどの計画を立てないと、もったいないです。

今だから出来ることはあるはずだから、楽しみたいと思っています。

それが出来ることが、何よりありがたい。

ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする