ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ばあちゃん、退院

2017-01-31 10:09:00 | ノンジャンル
おはよ。

平日は気分が楽です。

ご来客がほぼないと思っているから、楽です。

それではいかんのだけどね・・・


一昨日、ばあちゃんが無事退院した。

そして、元の施設に戻った。

早速に会いに行ったら、車椅子にちょこんと座って大広間にいた。

あらら、ここまで回復したのね。

すっかり寝たきりになるかと思っていましたが、右手であたしの手を握ると、ちゃんと力を込めた。

おぉ、あんたの命は強いですね。

もうしばらく、頑張ってください。


もう帰るからねと言いますと、

「ま た き て ね」

と、鈍くなった口で、言った。

そうだ、もっとしゃべれ!

そうやって、リハビリするんだよ。



家に帰って、焼酎を飲む。

うららかな春を、待っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さん、危機です。

2017-01-29 12:35:00 | ノンジャンル
こんにちは。

確定申告の時期ですね。

そろそろ、例年通り申告書が届くものだろうと帳票をすべて整えて準備していたところに届いたのが、これ。



・・・なんや、これ?


読んでみると、これまでの書類送付に代えて、このはがき一枚を送るから、

「パソで申告できるようにしましたからね・・・ウフフ(ハートマーク by 税務署)」

と書いてあった。

早速に、件のHPに飛んでみる。

それらしいところを見つけました。

・・・

で、ここに入力すればエエのね?

それで本当に大丈夫なのね?

お父さん、パソ、疎いけど、本当にこれでエエのね?

と、パソ音痴のあたくし、完全にこの葉書に飲まれておりますの。


アナログなら無敵になれますが、デジタルには弱いんです。

本当に弱いんです。

・・・

お願いだから、だれか、助けてください!(悲鳴)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月です

2017-01-28 12:38:00 | ノンジャンル
こんにちは。

土曜日の本日は、旧正月です。

すでに太陽暦で生まれているあたしですから、あまりなじみもありません。

ただ、あたしのスピ系好きのお友達なんかは、マヤ暦だの月齢暦だのとよく知っている方々もおられまして、それはそれで気になりませんが、
「この日はこうだからこうなんだ」と聞いても、全く反応できないあたしがおります。

大安と仏滅くらいは、ごくたまに気にすることがあるかな?

(子供の頃は、がうるさくて、届け物は大安か先勝の午前中でないといけないとか、仏滅に贈り物はいかんとか、大変よく言われましたね。それが今では、全く意に介さないです。)

世間も変わったのでしょうが、あたしも大きくなったものです。

ただ、今の方が楽ではあります。

知っていることは大切だと思いますが、せねばならぬと言っていた親たちは、良し悪しは別にして、窮屈だったんじゃなかろうか?

ああならなくてよかった、今のあたしだと思っています。


さて、そんな旧正月の本日は、ばあちゃんが市民病院から退院して、元いた施設に引っ越します。

さすがにお昼に店を休むわけにもいかず、今日は姉たちを頼ります。

おねいちゃんたち、よろしくね。


孫にも会いたいし、ばあちゃんも気になるし、書き入れ時で店を空けられないし・・・などなど、あれやこれやがありますが、思いをはせつつ、それぞれが穏やかであれば、それ以上にあたしは望まないのでした。

孫が生まれた先日より、神棚でのお勤めに、陽ちゃんの守護仏の不動明王の真言が加わりました。

・・・

暦は気にしませんが、子供たちに神様仏様のバチが当たらぬようにと、祈りだけは欠かしません。

あたしにできることは、せいぜいがそれくらいなんだなぁ・・・

あまねく穏やかでありますように。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水子・・・それも縁あった命

2017-01-26 11:27:00 | ノンジャンル
おはよ。

昨日よりちょっと暖かくなりますよ~とお天気オネイサンは言っていましたが、今朝もめっちゃサブいやんけ。

それでも散歩しました、寒いのが大嫌いな58歳です。


昨日の定休日は、ご注文をいただきましたので、それの仕入れに名古屋まで。

サブいので、さすがにフリードで出かけました。

お仕事を終えて帰路・・・

大草というところを通りますが、ここにあたしの生まれ来れなかった水子の墓があるお寺があります。

年が明けてしばらく経ちますが、久しぶりに挨拶もしたいと思い、地蔵寺というこのお寺に立ち寄りました。


お昼ごろだったですね。

並んでいる小さな水子地蔵の中の一つが、あたしたちの子供です。

ただ、性別も名前もないから、番号だけがついています。

1995番。

これがあたしたちの授かった二つ目のでした。

生まれ来ぬこの子は、はて?子供と言えるのか?とも思いますが、およそ30年前の出来事がよみがえります。

あの時、あたしもお母ちゃんも泣きました。

・・・命って、何だんねん?

その後、ありがたいことに次男と長女が生まれましたが、あの命があったからこそという思いは今もずっと変わらない。

お母ちゃんにももちろん感謝していますが、あの子のことも忘れないです。


久しぶりだったので、ご住職に供養であれお布施であれ名目は構わないからと、幾ばくかのものを置いてよろしくお願いしてきました。

その御魂が、どうぞ穏やかでありますように。


そして昨夜は、長男がこんな画像を送ってくれた。



おぉ!陽ちゃん!

ちょっと見ない間に、ますます可愛くなっておるではないですか!


・・・


生まれる命とそれが叶わぬ命の差は、なんだろうなぁ・・・?と、しばらく可愛い我が孫を眺めながら考えていました。

水子というのは、そも、イザナギさんとイザナミさんとの最初に出来た子ですが、生まれられずに海に流されちゃった子のことを指しているらしい。

神様でも、叶わぬことがあるんですね。

そんなことをぼんやりと考えていて、ふと思いついた。

きっとね、この子は、時と場所とご縁をちょっと間違えちゃったから、改めで出直します・・・と言って、一旦魂をリセットしにあるべき場所へ戻って行ったんじゃないかと思った。

それがまた、次男だったか長女だったか、もしくは、孫の陽ちゃんだったかはわからんのだけれど、その魂はきっとどこかでつながっているようにも感じたんだな。


命の定義がいまだによくわかっていないです。

これはなんぞ?と、いまだに考えています。

ただ、とても大切で尊いものだということは、感じています。

そして、それは単独で生まれるものではないということも感じています。

守るべき、守られるべきものが、命だということを、心の底から感じ取っています。


あまねく、穏やかでありますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦祝い

2017-01-24 11:08:00 | ノンジャンル
おはよ。

平日なので、すこし気がゆるんでいます。


さて、一昨日二人の姉が来まして、あたしに還暦祝いをくれた。



赤いものということで、赤いニット帽と赤い色の入ったウォーキング用の靴下。

どちらも実用的で、あたしにとってはとてもうれしいプレゼントでした。

おねぃちゃんたち、ありがとうね。


こうして、あたしはいろいろな方のご縁のお陰で生きております。

ゆめゆめ、あたしのお役を忘れてはならんなぁ・・・と、又思うのでありました。

この命、お役に立てたら本望です。

さて、

・・・孫の小遣い稼ぎに、今日も頑張ろう!

(・・・それかいっ!)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする