ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

風邪引いて、特になし。

2021-11-26 10:56:00 | ノンジャンル
おはよ。

前回ブログから9日も過ぎております。

実は、イワナから帰ったら次男が風邪を引いていまして、すぐ移りました。

で、金曜日から、喉は痛いわ鼻は詰まるわで、まともに息も出来ずに眠ることも出来ない。

それが二日続きまして、ようやく3日目に収まってきて眠れました。

あぁ、きつかった。

おかげで熱はなかったので、営業日の週末が動けたのは幸いでしたが、咳がひどくて胸が痛くなってきたので、ちょうど次男が喘息の薬をもらいにお医者に行くというので、月曜日の夕方に二人で受診。

血圧のお薬をいつもいただく先生に、今回尋ねてみた。

「これ、コロナじゃないですか?」

すると、それはわからないとおっしゃる。

検査しないと判断できないらしい。

で、テレビで聞いたことのあるPCR検査というものができるというから、どうしますか?と聞かれた。

やってみよっかなぁ?と一瞬思いましたが(この時点では、実は興味本位でやってみたいだけです)、先生が続けておっしゃるには、ワクチンを打っていない人は、症状が出るとすれば必ず熱が出ます・・・だそうだ。

熱がないから違うと思われ、あたしの興味だけで、忙しい他人様のご厄介を増やしては申し訳ないし、それもタダではないだろう。

と0.7秒ほどで結論をだしまして、風邪のお薬だけいただきました。

その後徐々に快方に向かいまして、いまだに鼻水と咳が残っていますが、8割治りました。

あぁ、助かった。

夜寝られるというのは、本当にありがたいと思っています。


そんな状態でしたので、ルーチン以外、格別活動していない。

だから、書くネタがありません。


それでも何も無いのは淋しい気もするので、ちょっとだけ。





二日前かな?

長女が珍しくLINEしてきた。

どうやらばあちゃんが、夢枕に立ったらしい。

格別信心深い娘ではないと思いますが、それでもあたしの子なので、どうにも気になったようだ。

それを見たあたしは、そんな事態でもおかしくないであろうと思いつつ、ばあちゃん、そうそう簡単に逝くはずがないとも思っておりますの。

あの人、大変つおいですの。

だから、ばあちゃんの魂が、孫やひ孫に会いに、元気に一宮まで飛んでいったと思いました。

それで良い。

ばあちゃん、骨は拾ったるから、今のうちに自由に飛びまわってください。

まぁ、じいちゃんもそこらへんを飛び回っているかも知れんな。

そんなことがあったこの頃でした。


寒くなりました。

どちら様も、どうぞお体お大切に。

あまねく、穏やかでありますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナ・豆腐と涙編

2021-11-17 22:48:00 | ノンジャンル
こんばんは。

昨日は、お友達に誘われて、久しぶりのイワナでした。

以下、回想。


11月16日(火) 晴れ。

午前11時、家を出た。

少々の用を足して、いざイワナに向けて、GO!

いつもなら知多中央道から名古屋高速で一宮へ向かうところを、今回は知多市に立ち寄ったので、東海インターから高速4号線という初めての道で一宮へ。

そこからは名神経由で慣れた道を通り、出発から2時間半で、まずはコチラ。



毎度おなじみ、藤橋温泉で体を清めてまいります。

エエお湯でした。

ここで、いつも通りに血圧計で計ってみた。

上160 下90 脈拍100

う~む・・・いつもなら130,80,75くらいなのだが、体調がちょっとおかしい。

多分前夜の飲みすぎが原因か?おなかの調子もよくないという自覚もある。

温泉で気持ちはよくなっていますが、今日は自重しようと思います。



さて、さっぱりとしてそこからほどなくして、イワナ到着。



秋のエエ景色。


そして・・・彼らはすでに、いた。



直木さんは早々に到着して、屋敷内のカメムシを掃除してきれいにしてくれたらしい。

あたしより1時間ほど先に着いていた丸ちゃんは、屋外にいつものようにトライポッドを立て、なおかつ今回は、その回りに木枠でテーブルがしつらえてあった。

毎度やります丸ちゃんです。

すでに火も起こしてあって、いつもながらお二人にお世話になりっぱなしのあたしでした。

ありがとうございます。


荷物を置いて勧められるままに椅子に座ると、あいさつもそこそこに直木さんが聞いた。

「何、飲む?」

実は今回はかくかくしかじかで、お酒は飲まないようにするのですと言っていたら、丸ちゃんが冷えたビールを差し出してくれた。

体の様子を見ながら、ちょっとだけ飲むことにする。

・・・あぁ、おいし。


それから椅子に根を生やして、3人でウダウダ・ワハハ・ガハハが始まった。

呉服屋の仕事仲間として知り合ったお二人ですが、なぜかこの人たちと馬が合う。

お二人のお人柄にあたしが惚れているんだな。

あたしはちびちびと、直木さんはぐびぐびと、そして丸ちゃんはほとんど飲まないですが、それでも同じテンションで歓談は続くのでした。

丸ちゃんは甲斐甲斐しく、家から奥さんが作ってくれたという焼き鳥やチジミをトライポッドの上で焼いて供してくれまして、それがまたおいしい。

丸ちゃんの奥さま、いつもありがとうございます。

だんだんと日も傾いてきて、今度は直木さんが立ち上がった。(すでにヨロヨロしている)

「今から、モツ鍋を作る!」

そう言って、台所へ。

・・・あとを付いていく。(足元がおぼついていないため)

ミズちゃんが用意してくれたという材料を鍋に入れ、火にかけた。

「3人なんだけど、豆腐を2丁入れたぞ。」

そう言われた鍋を見ると、下の具材が見えないほどに、鍋一面に豆腐が乗っていました。

そして、

「ニラは最後に入れなさいと言われている。」

と言って、豆腐の上に、ニラを乗せた。



会心の、ドヤ顔


煮えた鍋を外のテーブルに運んで、キャンプファイヤー再開。

この頃になると、外気が一段と冷えてきた。

おじいちゃんは、寒がりなんだ。

そこで丸ちゃんが、またまた甲斐甲斐しく、焚火の火を強くしてくれた。



暖かいモツ鍋もありまして、外は一桁の寒さだったと思いますが、温かいまま過ごしました。



(これは結局完食。ミズちゃん、ごちそうさまでした。)


流石に寒くて、屋内に退避する。

すると、ここでまた、丸ちゃんが動く。

なんと、電気カーペットを家から持ってきていた。

そこに座椅子を置いて、トライポッド用に作ってあった木枠を解体して、屋内使用に作り替えてテーブルを作る。



なんとも器用で、心配りのできるお方です。


そして、直木さんは直木さんで、酒がなくなったので、次の酒を物色し始めた。

「これ、長谷川さんがくれたんだ。おいしいんだよ。」

そう言って、泡盛を飲み始めた。

「ピカさんも、飲んでみ?」

グビリ・・・うん、うまい!

でも、今日はガブガブとは飲みません。




それでも、ちびちびと飲みながら、やはり楽しい時間が過ぎていく。

そんな中、ひょんな話の続きで、ミズちゃんのお父さんの話になった。

「直木さん・・・そう言えば、お義父さんの服を譲り受けたよね?」

とあたしが聞いた。

すると、直木さんは・・・突然ポロポロとをこぼし始めた。

そうして押し黙ったまま、しばらく目を抑えていた。

その時の写真が、これ。



直木さんの一面を、また垣間見た気がしました。

(まぁ、書いてもエエだろう。説明がないと、ただの酔っぱらいですが・・・)


直木さんが立ち上がって、トイレに行くという。

どう見ても、飲み過ぎだ。

あたしが介抱するように手をかけると、大丈夫だと言って、トイレに入った。

そして、出てきた彼が言った。

「オレ、酔ってるわぁ~!!!」

・・・そんなもん、見りゃわかる。


やがて9時。

「おじいちゃんは、何時に寝るの?」

(このあたりになると、あたしをおじいちゃんと呼ぶ。)

「大体9時に寝るなぁ」

と答えると、じゃ、そろそろ寝ないといけないね?と言う。

「そういう直木さんは、何時に寝るの?」

と聞けば、エヘヘ・・・という顔をして、9時だと言う。

なんだ、自分が酔って眠くなったんじゃないか?と思いつつ、直木さんと一緒の小部屋に、並んで敷かれた布団の上にそれぞれ横になった。
(ちなみに素面の丸ちゃんは、不安そうにあたしたちを見ていた。そして、居間に一人で横になった。体の大きさで、寝る位置が決まったようだ。)


横になってすぐ、直木さんは気絶するように寝た。

丸ちゃんも、普段は遅く寝ると言っていたが、つられて仕方なく横になったが、やがて寝息が聞こえてきた。

あたしも・・・眠りに落ちた。


朝、6時。

まだ暗いくらいに、目が覚めた。

体内時計通りだ。

寝ている二人を起こさないようにと、コーヒーでも飲もうとしたら、丸ちゃんが起きちゃった。

丸ちゃん、ごめん。


やがて、直木さんも起きてきた。

さすがに酒が残っているだろうと思ったら、焼酎は残らないと言って爽快そうだ。

それは良かった。


竹番長で使うコーヒーセットで、インスタントコーヒーを3人で飲んで、丸ちゃんはここでもピザを焼いて出してくれた。

美味しかったです。


8時過ぎくらいかな?

大体の撤収をして、あたしはいつものように先にお暇。

二人が駐車場で見送ってくれて、楽しい宴の日は終わりました。


直木さん、丸ちゃん、ありがとうございました。

丸ちゃんの奥さん、ミズちゃん、美味しかったです、ありがとうございました。


イワナ、最高!

また、遊んでください。

あぁ、楽しかった!!!




p.s.

今回の直木さんの描写の所を、あたしに置き換えても通用します。

多分、飲んだあたしは、毎度こんなんだと思っています。

こんなあたしを、今後ともよろしくお願いします。敬具
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男外泊に付き、お父さん爆睡

2021-11-12 10:44:00 | ノンジャンル
こんにちは。

年末が近くなり、有給休暇の調整なのか?次男の連休が多い。

今週も、水曜日から金曜日までお休みで、次男はお母ちゃんの所へ泊まりに行った。

実はそれはそれでお父さんにはありがたいところでもある。

何より、お弁当と朝ごはんがない。

だからかどうかわかりませんが、昨日と本日、お父さん、爆睡しました。

二日とも、10時間睡眠。

夜中に目が開くと、寝られないことも多くなったこの頃ですが、それもなくて、爆睡。

朝の目覚めの、なんと気持ちの良いことよ。

季節のせいなのか?あたしの体調のせいなのか?

ともかくもリフレッシュできたのがありがたかったです。


そんなあたしの休日は、やることは変わらずに、まずは田んぼ近くの散歩から。

空が気持ちよいのです。

そして、竹番長でコーヒータイム。

お湯を沸かしている間に、畑も見回ってみる。



数週間前に植えた大根が、まだ小さいながら、土中でしっかり大根になっております。

ネギもミズナも、ズンドコと大きく育っております。

素晴らしいのでした。


目の前の大きな空を眺めながら、のんびりとコーヒーを楽しんで、さて次はコチラ。



ヤギーズと、



ウーさん、コッケさんにご挨拶。

お元気そうで何よりです。


それから買い物などして、帰宅。

これで大体午前中がつぶれます。


たまたま先日は、常滑イオンで買い物しましたら、カルディーが全品1割引だった。

滅多に行きませんが、1割引と聞けば、買ってみたくもなりますのね。

で、毎回同じ味になるお父さんの料理なので、たまには違う味付けにしようと思いまして、買ってみました。

どん!



タレやらドレッシングやらを購入。

美味しくなったら嬉しいです。


昨日は、久しぶりに法ちゃん訪問。

相変わらず、病人のくせしてお洒落さんでした。
(言い方がひどいですが、まぁあたしなら許してくれそうな気もします)

死にたくなるほどの悩みもあるそうですが、そう言われても、あたしも困る。

ただ、聞くことぐらいは出来そうな気もする。

溜め込むのは良くないからね。

うまく吐き出せるとイイナと思っています。

そんな法ちゃんからのお土産がコチラ。



おせんべいは固そうで、あたしはこの頃歯が悪いから食えないと思いますが、もうひとつのは、これで肉でも野菜でもつけると抜群に美味しくなるのですと、渡してくれたヘルパーさんが教えてくれた。

病人のクセして、美味しいもののこだわりが衰えていません。

お茶もいただきまして、それがまた美味しい日本茶でした。

「あたしはこれしか飲まないんです」

と、筆談で教えてくれた。

病人のくせして・・・

・・・もういいですか?

でもね、あなたらしいなぁとあたしは面白がっておりました。

さすがの食いしん坊の法ちゃんでした。

ありがとうございました。

また美味しいもの、ください。

よろしくお願いします。(冗談ですよ)

ちょうどクンジャさんも手伝いに来ていて、彼女も元気そうでした。


次男は明日帰ってきます。

お父さんは体重が気になるところですが、またお父さんのダイエット料理で頑張りたいと思います。

あぁ・・・あたしも3キロ近く痩せまして、それのせいで爆睡したのかもしれないな?


だんだんとの様子です。

寒くなります。

あの人もこの人も、無事で穏やかでありますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男、ダイエットなう

2021-11-06 13:38:00 | ノンジャンル
こんにちは。

あっという間に11月に入ってから、すでに6日。

しばらく暖かかったところが、ようやくにこの時期らしい気温になっています。

寒いのが苦手なので、体が小さくなりがちですが、気をつけていきたいと思います。


そんなこの頃は、次男がコレステロールと中性脂肪の値が高くて、会社から赤点をもらいました。

とりあえず、痩せないといけないということで、お父さんは頑張ります。

ご飯を少なめにして、たんぱく質は取りながら、野菜多めで空腹感は避ける献立を考えます。



蕪の葉っぱで、菜飯

・・・まぁ、あたしが考えるのはこんなもんだ。


それでも、次男本人の心がけもあって、



10月15日 90.7kg から 昨日は88.5kg

途中一時的に元に戻っていますが、これは次男が広島の長男のところへ2泊3日行っていたせいですね。

こんな時は、許してあげましょう。

ちなみにその時の画像がコチラ。



しばらく見ない間に、次男は太ったが、長男はロンゲになっていた。

これにはお父さんもビックリ。

今のあたしを見て、若い今のうちに伸ばそうと思ったのかもしれない。

好きなようにやるがよい。

みんな元気そうで、それが一番良かったです。


稲刈り後、野焼きも済んで、田んぼはしばらくお休みです。

それでも毎日行っては、散歩をするのが日課です。



調子が乗ると、ヤギーズも見に行ったりします。

これはちょっと前の画像。



珍しく鳥小屋が閉まっていて、中にウーさんコッケさんが仲良くいた。

お久しぶりでした。

そして、そばには、



もう産まないと言っていたがあった。

もう産まないから、もしや琴美ちゃんが産んだ?

・・・冗談です。


この頃、コロナのおかげとでも言うのか?地域商品券を市からいただきました。

半田市が、一人当たり2万円分の商品券?をくれた。

ただ、1000円券と500円券があって、それぞれ使えるところの指定がある。

スーパーの多くでは、1000円券しか使えないところが多いのですが、イシハラスーパーだけ、500円券も使える。

ということで、行ってきましたイシハラスーパー。

ここ、こだわりの食材が多くて有名です。

で、見つけましたのがコチラ。



カレーの壺・・・カレーペーストですね。

ココナッツカレーを作るときに良く使いまして、ただ、通販ではありますが、お店で売っているところは名古屋の成城石井でしか見たことがなかった。

たまたまなのか?エエもん買えました。

良いご縁でした。


昨日は、琴美ちゃんがわざわざ来てくれて、お友達からのおすそ分けと言って、こんなものいただきました。



彼女のお友達の万琴さんからのおすそ分けだそうで、キレイな大根祖父江の銀杏、ご本人からも鹿から取ったスープをいただきました。

いつもありがとうございます。

お返しできるものがありませんが、困ったことがありましたらご相談ください。

・・・大きな声で、応援します。




相変わらず、いろいろお助けをいただきながら、家族無事に過ごしております。

皆さま、ありがとうございます。

では、今日も次男のダイエットの献立を考えたいと思います。

目標! 年内85kg!

がんばるぞ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする