ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

コロナならコロナなりに、楽しんぢゃおう!

2020-04-29 16:14:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今朝のニュースで、早朝にラジオ体操をしているお年寄りたちの集団を映して、「ラジオ体操は、控えてください・・・と、ラジオ体操の連盟だかなんだかからコメントも出ている・・・」と注釈を入れているのを見た。

が、そこに映っている大半がご老人でしたが、それぞれに距離を開けて、広い公園で秩序を守ってラジオ体操をしているように見受けられた。

ついでに、地元住人だという散歩中の人のコメントが入った。

「コロナが心配ですね」・・・だと。

散歩している人のコメントもおかしいと思ったのと同時に、こういう映し方をしているテレビも、民度が低いなぁと思った次第。

ま、あたしが正しいかどうかもわからんのだけどね。


そんなことはさておき、今週も4連休だよ。

初日の月曜日は、次男が休み。

で、次男が、ボソッと言った。

「武豊町に、献血車が来ます。」

・・・

2年ほど前に、次男に初めて献血を経験させてから、彼は献血が趣味になったらしい。

あたしが献血が趣味ですから、そして、悪いことではないと思うお父さんですから、それ自体は喜んでいます。

ただ、この頃のことに、献血で貢献はしたいものの、その現場に行くことが果たして合理性があるのか?と考える。

この少し前、お友達のミズちゃんにもらしたら、そこのお嬢ちゃんがまたぞろ正義感の強い人で、人混みの名古屋駅タワーズにある献血会場にまで出向いて献血をしたと言う。

それは、親御さんにしてみれば、たいそう心配だったと吐露してくれた。

・・・そうだよなぁ・・・と、あたしも思いました。

で、今回。

よくよく考えたんだ。

献血車までは、車で15分は非接触で行ける。

献血するくらいの皆さまなら、コロナに対しての感度も高いであろう。

ましてや、現場の医療従事者の方々も、十分なご配慮をされているだろう。

・・・

ということで、次男と二人で、献血したりました。



お役に立てたら、何よりと存じます。


明けて28日火曜日。

とても暖かくて快晴。

ルーチンの氏神様の散歩をしていて、ふと思った。

「丸ちゃんと子どもたちに、竹ブランコに乗せてあげたいな」

前回、丸ちゃんが近くまで来ていながらたどり着けなかった、美子ちゃんの竹林。

そこに、見事な天気の様子を見て、ふと思い立ったあたしです。

美子ちゃんにまずは確認。

「竹ブランコ、今日遊んでもエエですか?」

「ええよ~」


それを受けて、丸ちゃんに連絡。

「丸ちゃん、ブランコ、来ませんか?」

すると、お嬢ちゃんと来ると言う。

その返信をまた美子ちゃんにして、11時。



丸ちゃんとあーちゃん、竹ブランコ初体験となりました。



(みんなで心配しましたが、竹ブランコ、丸ちゃんでも壊れませんでした。おめでとうございます)

タケノコ掘りも体験して、喜んでくれたようであたしも嬉しかったです。

気持ちよく受け入れてくれた美子ちゃんにも、ありがとうございます。



気配りの丸ちゃんですから、おいしいコーヒーとイチゴも、ご馳走さまでした。


また明けて、本日水曜日。

次男がお休み。

この頃のスーパーは、コロナのせいでかえって忙しいらしいですが、休日が楽しいかと言えば、することなくてヒマなのもそれはそれで面白くないらしい。

で、ほっときゃいいと思いつつ、お父さんはまたいろいろ考える。

で、朝一番で、「お墓参りに行こう」と誘ったら、行くと言う。

と、行くと決めて車に乗り込んでから、あたしがまた心変わりをした。

「真清田(ますみだ)神社に行こう」

こちら、新年早々に、長女のところにお米を届けに行った際、住まいのある一宮(住所)の一の宮(尾張の国の一の宮)に、長女たちの無事を祈ったろうと思いまして向かいましたが、ものすごい人でその時叶わなかった。

それがあったから、今回思い出して、お参りに行くことにしました。

名古屋の平和公園のご先祖には、今回はお許しをいただきまして、一宮へと向かう。



車中画像。

次男寝ておりますが、その左前のコーヒーポケットにあるのはお数珠

お墓参りに行くという時点で、彼はお数珠を用意してきた。

・・・お父さんは、お前を誇りに思います。

お見事でした。


11時ごろかな?

真清田神社、到着。



もうすぐ出産の長女ともども、穏やかでありますようにと次男と祈願。

その後、近所のスーパーでお土産にお寿司とウナギを買って、12時前に長女宅着。

・・・人生2度目の、長女宅、訪問。

祝日の今日、パパもいるかなと思いましたが、お仕事で留守らしい。

コロナでお仕事がお休みが多い中、パパ、頑張っておりました。

体だけは、気をつけてください。


娘にいざなわれて、中に入る。

孫2号も・・・いた。

が、ママにくっついて、怖がっている。

おじいちゃん・・・怖くないからねぇ・・・

愛想笑いがまったく通じないまま、リビングへ。



長女のおなかが随分大きくなっていまして、「おへそも出てきたよ」と、ツルンと服をめくって張り出したおなかを見せてくれました。

お陰さまで、母子ともに順調なようです。

それは、本当にありがたかったです。

せっかくだからと、孫2号と写真を撮ろうとしますが、ジィジ・・・あかんらしい。



お年玉の効力が理解できるまでの辛抱だな・・と思いました。

でも、次男には、



泣かないんだ・・・くそ!

まぁ、ええわ。


次男と家に入るときにね、「手洗いを、しっかりしてね!」と厳命されました。

来るときにも、「マスクはしてきてね!」と言われました。

・・・お前は、大丈夫・・・と、お父さんは嬉しく思いました。


「お前、頑張っているなぁ」・・・と肩を撫でてやったとき、お父さん、泣きそうになりました。


どうやらみんな、穏やかに過ごしているらしい。

それがわかっただけで、満足したあたしでした。


その後、帰りの道中でお昼。



長女のところからの近くで、ちゃんぽん食べました。

美味かったです。


さぁて、そんなこんなで、今週も心地よく緊張しながら楽しんでいるあたしでした。

あまねく穏やかでありますように。

ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに週休4日、開始します。

2020-04-24 10:42:00 | ノンジャンル
おはよ。

今週月曜日から木曜日に掛けて、ついに週休4日といたしました。

もともとの理由は少し違ったんですが、最近のコロナのせいで、お店屋さんも営業の自粛を迫られていたりするようで、たまさか結果的に、そんな時流に乗ってしまったというのが本当のところです。

そんなこともありましたので、堂々と店の前に張り出します。



豊坂屋始まって以来の、週休4日・・・いざ!


初日、月曜日は曇天。

すっかり晴れていないと外に出ることが難しいので、家の中で過ごします。

あたしの場合、掃除が嫌いなので、それでも掃除はしますから、まずは目に見えるところだけ掃除機を掛けたり、掃除機を掛けたり・・・

他の道具を用いることがあまりないまま、掃除終了。


気になっていたのが、ダンボール。

これを片付けるべく、せっせと折りたたんで、溜まった空き缶ともどもゴミステーションへ。

その後、田んぼチェック。



側溝はうまく稼動している・・・よい。


午後からは、台所を中心に過ごしまして、飲みながらお料理いろいろ。

初日としては、こんなものだろう。


火曜日。

当初晴れ予報で、かねてより一度やろうと思っていた美子ちゃんの竹林でのキャンプを目論んでいましたが、どうも雲行きが怪しい。

せっかくなら快晴の穏やかな日にキャンプをしたいところなので、今回は下見として、テント張ってみました。



地面は平らだし、これはよさげですが、解放的な丘の上なので風はある。

これまでのイワナと違い、ペグを打たないとグランドシートごと持っていかれそうですね。

次回のために、一つ学習できました。

その後、前回教えてもらったタケノコの掘り方を復習して、2本だけいただきます。

ありがとうございます。


そんなことをFBにあげましたら、しばらくして丸ちゃんから電話が来た。

どうやら近くまで来たらしい。

ところが、その電話をいただいたときには、あたしはすでに家に戻っていまして、惜しいかな丸ちゃんとは合流できず。

そしてそのご縁は、翌日に持ち越すこととなった。


明けて水曜日。

丸ちゃんに11時に会いましょうと前日連絡をしていたので、あたしは休みの次男と竹林へ先乗りをした。

そこで、初めてだという次男に、タケノコ掘りをさせてみる。

「タケノコ堀りはこうするのだ!」と、まだ2回しか掘ったことのないお父さんは、前回美子ちゃんや神谷さんから聞いたまんまを、それでも先輩面で次男に伝授。

すると・・・勝手に掘り出しまして、なんと!



一番でっかいやつを見事掘りました。


そうこうしているうちに、丸ちゃんが到着。

次男も丸ちゃんは良く覚えているようで(3年ほど前に、雪のイワナに行ったとき、丸ちゃんはやさしそうに見えたらしい・・・だから、丸ちゃんは好き)、今回も丸ちゃんに会うのを楽しみにしていた。

あたしもやぁやぁと挨拶をして、まずはコーヒーブレイク。

小屋の軒下を借りまして、インスタントコーヒーを飲みました。



昨日、あたしの地図の説明が悪かったようで、丸ちゃんはたどり着けなかった今回の竹林です。

ようやくお越しいただきまして、どうやらお気に召していただけたようです。

実際あたしも、気持ちの良いところだと思っています。

さて、コーヒーの後に、竹林整備を少しお手伝いいただきました。

といっても、枯れた竹を切ってもらう。



マイノコギリ持参で、ぶっとい竹、きってもらいました。

お疲れ様でした。


気に入ってくれたら、美子ちゃんにも会うといいと思っています。

(後日、FBでお友達になったらしい)

さっき掘った次男のタケノコをお土産に次男が渡して、今回はお開きです。

丸ちゃん、また、遊びましょうね~!


木曜日。

朝から、昨日掘ったたけのこ茹でて、亀太郎でちょっとドライブ。



釣れているのかどうかも知りませんが、お好きな方々が、堤防からそれぞれに糸をたらしておりました。

接触しなければ、これもありだとあたしなんかは思っています。

で、やっぱりヒマなんで、再び竹林へ。

と・・・

5~6人の人がいた。

よくわかりませんが、ある人は畑を作っていて、ある人は切った小枝の束を燃やすべくここへ運んできていて、ある人は自作の何かを持って来て美子ちゃんに見せていた。

で、偶然ですが、巨大竹ブランコに、座面が取り付けてあった。
(普段はついていない)

これはチャンスと、美子ちゃんに頼んでみた。

「乗せて~」

すると、

「いいよ~」

と応えてくれた。

いそいそと、初巨大ブランコに挑戦するあたし。

すると、

「一人では漕げないから、神谷さんが押します」


と美子ちゃんが言うと、このブランコを作った神谷さんが、どわー!とあたしを押してくれた。

・・・

ふり幅とそのゆっくりさがハンパない。

これはエエですよ。

すっかりはまったあたしでした。

いつか次男や丸ちゃんにも乗せてやりたいと思ったです。


こんなことして、4日無事終了。

いかに時間を有効に使うか?ということになるのだろうと思いますが、考えてみれば、お仕事をリタイヤしたら、毎日がこうなるんだよなぁと言うところで、予行演習みたいだなとも思っております。


命ある限り、楽しみたいと思います。


お世話になりました皆さま、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳にも負けず、コロナにも負けず

2020-04-17 13:12:00 | ノンジャンル
こんにちは。

コロナが相変わらずですが、どちら様もお変わりございませんように。


そんなこの頃ですから、なおのことに、出かける機会が少なくなりました。

とは言え、家にじっとしていても、大変つまらない。

世の子どもたちが、学校が休校になって、家でゲームばっかりしていてもつまらないのと同じです。

次男なんかは、コロナ禍の中でも逆にお勤め先が忙しくなったようで、「休めていいなぁ」とぼやいています。

仕事があるのはありがたいと思いつつ、毎日電車で出かけていって、コロナがうつらなければ良いがと案ずる父でありました。


そしてあたしは、他人様との接触のないように気をつけながら、一人遊びを見つけるのでありました。

この頃のお楽しみがこちら・・・



田んぼの側溝掘り

昨年、どうにも田んぼに水が溜まって、今年は何とかしようと側溝を掘って排水できないものかと考えた。

2週間前から少しずつ掘り進めて、今週ようやく排水口まで貫通。



来月からいよいよ18回目の田植えが始まりますが、うまく行くことを祈っています。


そして、何のご縁か? 最近ちょくちょく通うようになりました美子ちゃんの竹林



基本的にアウトドア派であると自覚はしていますが、かと言って、何も無い山の中でじっとしていたところで面白くもなんともないですが、ここはとりあえず、竹を切ったり、運び出したりと、することがあって、それでほんのちょっと役に立っているという満足があるのだな。

先日なんかタケノコもらっちゃったものだから、せめてタケノコの分くらいはご恩を返さなくてはというあたしの心情もある。

ついでにいうと、いい運動にもなっています。

ヤギのユキとメイがいるのも、楽しみの一つです。

そして、その後のお楽しみに、



小屋を借りて、コーヒー飲んでボーっとします。

昨日は、竹林からウグイスの鳴き声が聞こえてきました。

・・・贅沢なのだよ。


晴れてさえいれば、こんな楽しみがあるこの頃です。


ニュースで、飲食や観光の方々のご苦労を見聞きするにつけ、仕事もせんと何をのんきな・・・といわれるのかもしれませんが、だからといってあたしまで腐ることはない。

お陰さまで、楽しんでいるあたしを感謝したいと思います。

ありがとうございます。


それにつけても・・・コロナ、早く落ち着くと良い。

ばあちゃんにもずっと会えておりません。

ボケているんじゃないかな?と心配もしています。


どうぞ、穏やかでありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちだけでも、コロナに勝つ。

2020-04-10 10:26:00 | ノンジャンル
おはよ。

コロナのせいだと思いますが(そうでなくてもですが)、店を開けていてもヒマなのがわかっていますから、週休3日を月曜日も入れて4日にしようかと考えています。

わがままが加速しています62歳です。


さて、このたびの定休日の回想。

火曜日は、先日美子ちゃんからもらったタケノコの冷凍したの、全部をに届けに行った。

たいそう喜んでくれました。

が、我が家の分がなくなったので、運が良ければ美子ちゃんに会って、タケノコを掘らせてもらおうとその足で竹林へ寄ってみた。

・・・いた。

お友達とお話しておりました。

で、タケノコが欲しいと言ったら、一緒にいた神谷さんが先導してタケノコ掘りを教えてくれた。

人生初タケノコ掘り、やりました。

が、それはなかなか難しくて、タケノコ掘り専用の鍬でないと、なかなか掘れない。

で、結局、あたしは2本ほどとっただけで、あとは神谷さんと美子ちゃんが掘ってくれた。

どん!



再び大量。

これをまた早速に湯がきまして、夜にはタケノコご飯といたしました。

神谷さん、美子ちゃん、ありがとうございました。


あけて水曜日は、次男も休み。

ま~た前日から、お父さんはあれこれ考えた。

今年はお伊勢さんにお参りに行っていなくて、是非にも行きたいところだが、あいにくのコロナで自粛が声高になっている。

そんな時に出かけるのは、果たして不謹慎なのか?と自問してみて、自粛の意味を考えれば、己が感染者だとして、他人様にうつさないのが成り立てばあたしの良心はOKと判断をした。

それを早速に次男に伝えて、翌早朝、5:40にフリード君で出発した。

途中トイレ休憩で、亀山PAの自販機のボタンを押したのが、唯一の今回の接触。

その後、一路伊勢を目指しましたが、うっかり高速の分岐を間違えて大阪に向かってしまい、湯ノ山あたりでUターン。

これは今回は、のんびり行きなさいという知らせかもしれないと思いました。


8時前に、まずは禊のつもりで、二見興玉神社へ。

ここは命の誕生と縁結びの神様です。

素敵な女性とめぐり合いますように・・・(うそです)




その後は、外宮さんへ。



朝の早いのもあったのかもしれませんが、人影はまばら。

参道の向こうまで、人がいなかったです。

次男と、別宮も含めて無事お参りしました。


そして、内宮さんへ。



こちらも、数えられるほどの人しかいなかったです。

こんなお伊勢さんは初めてです。

コロナ、恐るべし。



誠によい天気で、広い参道に人もなくて、次男と二人ゆっくりとお参りしました。


ご正宮では、祝詞を奏上していましたら、御簾代わりの白い幕がフワ~っと浮かび上がりましてね、神様が喜んでくださったかな?と勝手に思っておりました。

神社庁舎そばの子安神社もお参り。

7月には生まれるという長女の二人目の無事を祈りました。


こうして、今回のミッション無事完了。

その後、帰路につき、12時には無事帰宅しました。


行きたくて行ったお伊勢さんですが、次男がいたから行けたお伊勢さんでしたが、祈りの大半は、コロナの災いがありませんようにという願いがありました。

どうぞどうぞ、穏やかでありますように。


丁度この日の夜は、スーパームーンだったらしい。

あたしはあんまりそういうのがわからないのですが、念じて効くものなら儲けものです。



あまねく穏やかでありますように。


コロナ一色のニュースを見ていると、心がつい詰まってしまう。

気をつけなければいけませんが、気持ちまで腐らせてはいけないと思う。

大変な時期ですが、みんな、がんばりましょうね~!

p,s,

ついでにこの日は、お釈迦様の誕生日

なんかすごい日にお参りできて、祈りが効きそうな気がしました。(身勝手)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出は控えつつ・・・

2020-04-05 11:40:00 | ノンジャンル
こんにちは。

コロナ対策で、なるべく外出しないようにと言われております。

これは、外に出てはいけないと言うよりも、外に出て人と接触をしてはいけないと理解をしています。

だから、一人で散歩したり田んぼに行ったりは、エエと思っています。

子どもたちがせっかくの春休みも、仕方がないといえばそれまでですが、家にこもりっきりというのはかわいそうな気もします。

近くの公園で、4、5人の子どもたちが駆け回っていたりするのは、イカンのだろうか?と思ったりしています。

触れ合いを避けつつ、広い公園で遊ぶのは、大丈夫であってほしいと思います。

コロナ、あっち行け!


さて、そんなこの頃であろうとなかろうと、あたしはほとんど一人で動きますから、やること自体は以前とあまり変わらない。

まぁ、飲み会がなくなったくらいかな?

今週の出来事を拾ってみても、惜しいかな、お客様のご来店も少ないから、次男以外の接触はほぼ無い。

そして、何をやったかと言えば、以下。




早朝に氏神様への散歩では、境内のがエエ具合に咲いてきました。

花見の自粛も、誰もいない境内で一人眺めるのなら良いだろう。


そして、田んぼ



残っていた側溝掘りをして、無事完成。

これも、定休日にボチボチ一人でやったから、大丈夫です。

実は、南側にも掘りたいと思いますので、次の定休日にまたやろうと思います。


あとは家でゴソゴソします。

先日美子ちゃんが、タケノコを掘ってきてくれた。

どん!



大量・・・これを早速茹でる。



初めてタケノコを茹でてみましたが、案外うまくできた。



冷凍保存ができると聞いたので、これだけ冷凍します。

姉たちにも、分けてやろうと思います。


もう一つ・・・こちら。



この頃、ブレンダーという器具をニトリで衝動買いしました。

で、早速これをつかってみようと思います。

最近カレーを食ったばかりなので、今回はビーフシチューだよ。



冷凍庫に眠っていたこいつを使います。

肉以外のヤツをなべの中で攪拌すると、



こうなった。

これまで、ミキサーに移して攪拌すると、ほぼ毎回、爆発していましたので、これは便利かもしれない。

ここに肉を足して、出来上がり。

まぁ、こんなものだろう。


長男からの知らせで、お嫁ちゃんと孫1号は、コロナから避難するため、長崎の実家(周りに人家が少ない田舎)に行ったらしい。

それで良い。

ご実家の親さまが大変ですが、よろしくお願いします。


長女からもラインでいろいろお知らせ。

体だけは気をつけて、どうぞ穏やかに過ごしていただきたいと祈っています。


どちら様も、何事も無く無事でありますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする