ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新兵器、続々

2022-02-27 10:22:00 | ノンジャンル
おはよ。

この頃は少しバタバタで、投稿が遅れました。

では、いざ。


22日は、次男が連休になりましたので、顔面マヒでしばらく通院を余儀なくされていたところが、ようやくに少し回復したので、二人で久しぶりに温泉へ出かけてみました。

いや、あたしが行きたかったんですけれどね。

ただ、いざ当日は、予想外の寒い日で、雪まで降るという。

すでに予約をしてあるから、ノーマルタイヤのフリードでなんとか行けますようにと祈りながら、午後から出発。


湾岸道路から湯の山温泉は近い。

1時間半後には、鹿の湯ホテルに無事ついた。




3時過ぎにチェックインして、とりあえずは温泉に入る。

数年前に、ももちゃんと一緒に泊まれるところはないか?と探したのが最初で、思いのほか内容が良かったので、毎年一回来ていて、あれから4回目のこのホテルです。

温泉もよい。

次男とまったりしまして、部屋でビール飲んで、やがて5:30.

夕食です。

どん!



シカやイノシシの肉が入った鍋。

これを二人で、ワシワシと食べる。

ビールで乾杯の後、ワインと熱燗4合。

ちょうどよいところ。

結局全部きれいに平らげまして、次男ともども腹いっぱい。

そして、部屋に戻ったのが8:00。



敷かれた布団に横になったかと思ったら、次男、瞬殺でした。

あたしはまた風呂に入って、9時に就寝。

腹が苦しい・・・


明けて23日。

6時起床で朝風呂へ。

どうやら夜半にもが降ったようだ。



脱衣所の窓から、道路に積もった雪を掻く除雪車が見えた。

おいおい・・・大丈夫か?


それでも7:30朝食。

再び、ドン!



今朝も豪勢です。

そしてこれも、二人でおひつを空にした。

(この時点で、お父さんの体重、2kg増量


さて、無事に帰れるか?と仲居さんに聞いてみた。

「ノーマルタイヤですか?・・・9時に除雪車が通りますが、ゆっくり帰ってくださいね、うっふん」

とおっしゃる。

かなり危険であるとほのめかした言い方をされた。

おいおい・・・大丈夫か?(再)


部屋に戻ってから、しばらく窓の外を眺めながら、道路の雪を観察してみた。

温泉街の山道を、それでもだんだんと通る車が出てきて、それが白い道を黒くしていった。

「あのタイヤの跡をなぞっていけば、なんとか行けると思う」

そう次男に伝えて、9:30宿を出た。




道の端には雪はあるものの、道路はさほどのこともなく、それでも注意をしながら下山。

下りてしまえばどうということはなくなり、11:00 無事帰宅。

あ~楽しかった。

ありがとうございました。



その後次男は、お土産もってお母ちゃんのところへと行き、お父さんは家でのんびりしました。

めでたし、めでたし。


この頃は、たまたまですが、買い物が重なった。

まずは、これ。



陽の当たらない事務所が、空調機の暖房だけではどうにも寒いのね。

それでもこれまでは体力のせいなのか?なんとか我慢してましたが、今年はとても寒い。

かと言って、たかだか6畳の部屋に、大仰なものはいらないと思い買ったのが、これ。


当初は、小型のダルマストーブをと思っていましたが、なんとなくパソで探していたら、これでもいいのではないかとついポチリました。

もともとは暖房用というより、煮炊き用だと書いてある。

万が一、地震や津波が来たとしても、これなら小さな部屋で暖まりながら、お湯が沸かせる。

それでダルマストーブの、倍くらいの燃焼持続力もある。(火力が小さいからですが)

で、早速にやってみるのだよ、明智君。


フルの火力だと、ものの10分で、10号の土鍋の水が沸騰した。

かなりのものである。

で、少し火を落として1時間したら、部屋の温度が4度上がった。

う~む・・・暖かいです。(半袖になるような温かさではないです)

ええんじゃないか?とお父さんは満足したのでありました。


次。

これも来た。



もうずいぶん前から、仕事で使っているパソが古くて、この頃プリンターが壊れて買いなおしたら、ウインドウズ7では動かせなくなった。

ノートもあるから、当面はそれでしのいだのですが、やっぱり新しくしないといけない。

で、地元のパソコン屋さんへ行ったら、そこのお兄ちゃんが勧めるには「中国製はあかんですよ。この20万くらいのでないと、だめですよ。」と、あたしがパソに疎い足元を見ておっしゃる。(それが見え見えだった)

ここで買うのは、やだなぁ・・・と思って、そうだ!と気が付いたのが、その方面に大変詳しい丸ちゃん

おずおずと丸ちゃんに聞いてみた。

「これこれこんなこと言われたんですが、どうでしょう?」

すると、

「ぴかさん、ものすごく使うわけではないでしょ?(その通りです)
だったら、今こんなのも出てますが、アウトレットで安いと思います。」

と言って、画像まで送ってくれた。

しばらくして、

「僕用に、今これ買っちゃいました」

と、なんと丸ちゃん、自分用にパソを買っていた。

丸ちゃんが買うくらいなら、オッケーだがね。

そして、当初予算20万の4分の一で買えた。

それが届いたのが、昨日。

丸ちゃんのところには、先に届いたらしい。


さて、本体が来たのはよいが、デジタル音痴の人間には、ここからが怖い。

どうしたらいいかが、さっぱりわからない。

そこで、丸ちゃんが再び登場。

電話をかけてみる・・・

「とりあえず、電源を入れてみましょう・・・」

から始まって、手取り足取り教えてもらった。

こんなおじいちゃんに付き合ってもらって、申し訳なさでいっぱいでしたが、あなたしか頼る人がいないのよ。

そんなあたしの切羽詰まった感を、きっと丸ちゃんも感じて、いつもながらやさしく教えてくれました。

そして、ついに・・・完成!!!



できたぁ!!!

わーいわーい!!!

画面を見て、子供のようにはしゃぐ汚いジジィ。

丸ちゃん、本当にありがとうございました。




そんなこんなの、なかなか充実したこの頃でした。

いろいろ、ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男、およそ10日ぶりに無事生還

2022-02-19 14:14:00 | ノンジャンル
こんにちは。

前回から今日までの間に、あたしは誕生日を迎えて、満64歳となりました。

おかげ様で、大変元気に迎えました。

ありがとうございます。

長女次男からは早速に祝いのメールをもらい、長男からは、二日遅れで孫1号が描いたらしいシュールな絵が送られてきました。

何も書いてないところが、相変わらずの長男夫婦です。

ありがとうございました。




次男はというと、顔面麻痺の治療がおよそ1週間続き、毎日点滴を受けたらしい。

お母ちゃんの所に行っている間に発症したので、そのままお母ちゃんが看病を続けてくれまして、なんとか初めの治療は終えて、昨日無事に帰宅しました。

お母ちゃん、お世話になりまして、ありがとうございました。


ひどいものではないらしいということで安堵していますが、まだ当分は要治療ということです。

どっさりお薬ももらってきまして、来月また、検査に行きます。

ただ、昨日からお仕事にも行くようになりまして、体がなんともないのはありがたい。

顔の麻痺は残っていますが、ゆっくりと治ってくれますようにと祈っています。




誕生日の午後は、氏神さまに、お礼参り。

次男のことも、無事でありますようにと祈ってきました。

アチラさまのなさることは、疎にして漏らさぬことが多いですが、願わくば、子どもたちや孫たちが穏やかに過ごしますようにと念じます。

かんながら たまちはえませ



ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男、不運。

2022-02-13 12:35:00 | ノンジャンル
こんにちは。

この頃のことに、次男お母ちゃんの所へ泊まりに行った翌々日、お母ちゃんから電話で、次男をお医者に連れて行くという。

聞けば、顔面麻痺らしい。

耳鼻咽喉科から病院へ紹介状を書いてもらって検査して、一週間ほど点滴で処置をするらしい。

原因はいろいろあるらしく、重篤でなければ、やがて治るようだ。

お母ちゃんが動いてくれて、会社のお休みももらってくれた。

・・・

お父さんとしては、まずは本人の体が何より心配ですが、口が半分麻痺しているからたぶん食べづらいことはあるにせよ、手足は変わらず動けるから、生活に困ることはないようだ。

しばらくのんびりすればよい。

後は、お医者に任せればよい。

大丈夫、大丈夫。

お父さんはそう思って、ドンと構えることにします。


思わぬことがアチラから突然やってくることがありますが、腹を据えて対処する。

腹を決める。

コレ、大事。

あとは、何とかなると信じて、63年生きてきました。

こんなことがあると、その上にまた思う・・・

まだ、死ねん!


穏やかでありますように、祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に、立春大吉。

2022-02-05 10:49:00 | ノンジャンル
おはよ。

前回から早くも10日近く経ってしもた。

その間に、ものすごいスピードで節分が来て立春となる。

飲んでる場合ではないですか?

さて、回想。


FBとダブりますが、先週のお休みのある日は、竹番長



暖かい割に空気も澄んで、海の向こうには遠く鈴鹿の山が見えて、空は見事に青かった。

いつものようにコーヒー沸かして、タバコで一服。

・・・あたしが一番気持ちの良いひと時ですよ。

その後、久しぶりに琴美ちゃんちへ。

ヤギーズウーさんコッケさんに挨拶に行った。



あたしが名前を呼ぶと、メェメェと応える。

ほんの10粒ほどのアーモンドが目当てで鳴いているだけですから、それがなくなるとそっぽ向きます。

まぁ、ええわい。



ウーさんは地面をつついて穴掘ってました。

ミミズは食べると琴美ちゃんが言っていたから、探しているのかもしれません。

コッケさんは、おとなしくコチラを見てました。

皆さまお元気そうで、何よりでした。


田んぼもやる。

ちょっとやる。



1号地の道路側の草が伸びて枯れているので、燃やしたります。

それをFBで見た直木さんが、「まるで恋のようだ」と書いてきた。

面白い人ですね。

くすぶってばかりですが、いつか燃えるときが来るかもしれない。

楽しみに待とうと思います。(間もなく64歳になります)


6ヶ月前に胃カメラと大腸カメラやりまして、その後、肛門近くのしこりは、悪いものではないらしいが経過観察みたいになっていて、先日再度検査でした。

CT撮ります・・・というのは覚えていましたが、朝は絶食と書いてあるのを出発直前に発見。

うーむ・・・食っちまったがね。

そ知らぬ顔で診察となり、聞かれなかったので何も言わずにCT終了。

まぁ、ケツのしこりには影響はないだろうと勝手に思うことにします。

10日後に結果発表ですが、ヘンなもの写ってたら、それはワカメだと答えることにしよう。


そんなしてあっという間に2月に入り、3日は節分。

次男が仕事から帰ってきて、「コレ」といって出してきたのが、



恵方巻き。

去年初めて食べまして、今年も食べようと思っていたところで、何も言わないのに次男が気を効かせて買ってきた。

お前は偉い!

2種類でしたので、半分ずついただきました。

で、お父さんも買っていたので、それも2本食べました。

ついでに、それでも足りないかな?と思っていたので、お父さんが作ったやつも食べました。

恵方巻き合計5本、二人で食べました。

おいしかったです。

マメ巻きもして、無事節分行事終了。

今年も穏やかでありますように。



これをFBで流したら、また直木さんが、「今年の恵方は下です」と書いてきた。

面白い人ですね。

ちゃんとスマホのコンパスで、北北西に向いて食べました。


この時期、1月決算と確定申告があるので、今日も事務所で机に向かっています。

事務所は、暖房入れても寒いんです。

売り上げも、寒いです。

こんなオチで、よろしくお願いします。

あまねく穏やかでありますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする