ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年の代かきは、失敗だったかもしれない。

2021-05-28 10:18:00 | ノンジャンル
おはよ。

一週間が過ぎました。

以下、回想。


先週の土曜日は、いよいよ19回目の田んぼの始動ということで、代かき。

8:30に、市野さん、隊長、キミ君が集合。

モッコリ山に、トラクターを取りに行った。

と、モッコリ山の通り道に、建設作業の車両が並んで入れない。

現場監督みたいな人に聞けば、しばらくはここの道の水道管だかの整備のために、通れませんとおっしゃる。

が、迂回路で遠回りながら入れる道を教えてくれた。

そこを通って、とりあえずトラクターまで到着。


いつもながら、バッテリーは上がっているので、ケーブルでつないで始動。

ボソボソと唸っていましたが、やがて無事エンジンがかかった。

市野さんが乗り込んで、また迂回路を通って田んぼへと向かう。

が・・・この迂回路が坂道で、エンジンが止まった・・・それも、2回も。

そのつど、車からバッテリーを降ろして、つなぎなおしてエンジンをかけた。

まぁ、今年はすんなりとかかっただけ、良しとしよう。


田んぼについて、早速に代かき開始



市野さんとキミ君と隊長が、交代で1号地2号地の代かきをした。

・・・出来た。

(ちなみにあたしは、もともとトラクターの運転が雑すぎてなるべく乗らないようにしていますが、今回は特に背中が痛いので乗りませんでした)



今年はあたしの考えもあって、地面を硬くしたかったものだから、なるべく浅く耕すことにしたのですが、実は、翌日見に行ったら、雑草がきっちり取れていなかった。

どうやら、浅すぎたようです。

まぁ、今年はこのままやるとして、来年の参考にしたいと思います。


昼前には終わり、トラクターを洗車して、格納。



明日はいよいよ田植えです。

みんな、頑張ろうね~!


前回の2重飛び以来背中が痛いのが収まらず、それが心臓辺りだったので、しぶしぶながらもお医者に行った。

予約もせずにいったら、しばし待てと言われて、それでも案外早くに若くて可愛い女医さんが診てくれた。

現状を伝えて、診察開始。

脈を計り、心音を診て、血圧を左右で測って・・・結果、

二重飛びのせいで、背面のインナーマッスルが部分断裂しているのでしょう。心臓に問題はありません。」・・・でした。

心臓が大丈夫だったのは大変嬉しかった。

が、2重飛びで筋肉がいかれたのは、情けなくて悔しかった。

おじいちゃんになっちまったんだなぁ、オレ。


まだ痛いですが、日にち薬がわかったので、そのときを楽しみにしたいと思います。

まっとれよ、片根J子!


先日火曜日、美子ちゃんがピザを焼くからと誘ってくれたので行った。

竹林で、これまでにも何度も彼女は人を集めてイベントをやる際にピザを焼いている。

今回は、お客様が二人でしたが、あたしもいっしょにご相伴に預かったというわけです。

11時半ごろかな?

小屋に入ると美子ちゃんがすでに石釜に火を入れていた。

やがてお友達も来て、ちょっと出てくるから、あたしに石釜の火を燃やせとおっしゃる。



やったことないですが、燃やしゃいんだろうと、火担当しました。

すでに種火はあったので、キャンプファイヤーよろしく薪をくべる。

・・・なかなか楽しいぞ。(火って、おもろいよね)


その間に、美子ちゃんがお手製のピザ生地やらソースやら具材やらを並べて、お友達がそれを焼けるように準備。

できたやつを、美子ちゃんが焼く。



ピザ職人・美子、降臨。

そして、コレがまじ美味い!

皆で美子ちゃんを褒め称えつつ、ワシワシといただきました。

豆から挽いたコーヒーも、大変美味しかったです。




1時間半ほどもいたのかな?

用がなくなったので、あたしは帰ります。

美子ちゃんには、次男へのお土産のピザもいただきました。

皆さま、ありがとうございました。

美子ちゃん、また食べさせてください。

よろしくお願いします。

以上・・・足のながいPでした。(わからなくていいです)


先日は次男がお休みだったので、シルビアでモーニングして、どうせヒマだろうからと、ヤギーズに会いに行った。



・・・やはりいつもとても可愛い。

で、次男がボソッと言うには、

「まだボクを覚えてくれていないかな?」

これで3度目くらいの出会いですから、どうなんだろうか?とは思いますが、なんとなく覚えているような気配は感じています。

ヤギも人を見るから、よさげな人間はきっと覚えてくれると思います。

また会いにきましょうね。




そんなこんなの一週間でした。

穏やかに過ぎております。

ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2重飛びは、年寄りには危険でした。

2021-05-21 09:30:00 | ノンジャンル
おはよ。

この頃日の出が早いから、あたしが起きるのも早くなった。

それでも晴れていれば、散歩したり、竹林へコーヒー飲みに行ったりと暇をつぶすこともできるのだが、雨は何も出来なくて、まして今日みたいに営業日は、開店時間までの時間が大変長い。

今朝も田んぼは見に行きましたが、雨だから当たり前に田んぼに水が溜まっていて、それを眺めて帰ってきた。


そうそう・・・

この頃、ダイソーでこれを見つけたのよ。



実は、知り合いの片根さんという女性が、2重飛びの動画をあげてくる。

2重飛び・・・やってみたくなっていました。

ただ、ウチには縄跳びがない。

そんな時にこれを見つけたものだから、早速に購入。(100円)

で、やってみた。

一発目。

・・・あれ?・・・出来ないぞ?

最後の2重とびをしたのはいつか? 

30年位前か?

でも、昔は簡単に出来た記憶はある。

それが・・・できない!!!

体も、なんだかものすごく重い。

う~む・・・歳をとるというのはこういうことなのね。


それでも何度か飛んでいたら、1回くらいはできるようになった。

よしよし、あとはこれを練習すればよいのだ。

今日のところは、一回というところで勘弁してやろう。

そう思って、夜。

なんだか、・・・背中が痛い。

昔バイクの引き起こしで傷めた背骨あたりが、同じように痛い。

縄跳びのせいかわかりませんが、おじいちゃんは、とても悔しいのでした。

ただ、これで終わるつもりはありません。

打倒! 片根J子!!!(だれ?)

体をいたわりつつ、頑張りたいと思います。


マヨネーズを作るようになりました。

これは、稲村さんという方が教えてくれた。

卵の黄身と油と酢と、あとは塩やら醤油やら、好きなものをペットボトルにぶち込んで、ブンブン振るとできるという作り方です。

コレがとても簡単にできる。

キューピーと思うと全然別物ですが、それでもちゃんと食える。

面白いので、昨日もやりました。

が、



ペットボトルに卵黄だけを吸い込もうとして、失敗した。

稲村さんから、「ペットボトルの口をキミに当てて、上手に吸うとよいのです」と教えてもらっていたのだが、欲望がさきばしってしまうあたしは苦手なようですね。

キミに口を当てて上手に吸う・・・チュー意して、練習したいと思います。(うまい!)


ローストビーフも、久しぶりに作りました。



56℃で、3時間、アノーバ。

大変うまく出来たと思いますが(まぁ、低温調理はたいていうまく行く)、さますのを忘れて切ったら、ご覧の通り。

殺人事件の現場みたいになりました。

ここでも、あたしの後先考えずに行動するというところが出てしまいましたね。

落ち着いた年寄りを目指そう。(できるのか?)


相変わらず、竹林に出かけては、コーヒーを沸かして飲んできます。

昨日は、偶然美子ちゃんがいた。



なんでも、近くお友達が竹を使うということで、その準備の竹の切り出しをしていたらしい。

あたしが小型のユンボみたいだといったら、イノシシみたいと言われたこともあるらしい。

どちらにしても、当たらずとも遠からずだと思っています。


そんな美子ちゃんが、穂先タケノコというものを採ってきてくれた。

初めてですが、教えてもらって、うちで茹でてみた。



できた。

また、タケノコご飯にでもして、次男と美味しくいただきます。

いつも、ありがとうございます。


梅雨入りをしたせいで、ヤギーズが外に出されずに、琴美ちゃんちの小屋にいる。

他人の敷地の中ですが、お許しは得ているので、勝手に入って撫でてきます。



・・・いつもとても可愛い。

竹林もヤギも、あたしの精神衛生上、大変役に立っていると思っています。

そんな竹林やヤギにご縁をくれた、美子ちゃんやあきらさんや琴美ちゃんに、心から、ありがとうございます。


てなところで、今日のブログはうまくまとめました。


明日は、代かきです。

メンバーみんなも、よろしくお願いします。

(明日は臨時休業だな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直近雑話。

2021-05-14 12:08:00 | ノンジャンル
こんにちは。

最近、福ちゃんラーメンを筆頭に、食べる量が増えたせいか?2kgほど太った。

それでも70kgの体重だから、そんなに気にしてはいなかった。

そんな先日、夏用のキャンプ用のズボンが欲しいと思って、ワークマンへ。

長ズボンを一つ、試着して、購入。

ついでに、ポッケのいっぱい付いた半ズボンは、サイズ表示だけを見て購入。

それを家に帰ってから、履いてみた。

・・・履いてみたんだ。

・・・履いたんだ。

ぐわー! 腹がきつい!


これ、長ズボンと違って、伸縮性が0でした。

だから、腹回りがギリギリだった。

すでにタグは全部外しているから、返品するのは申し訳ない。

ということで、ズボンに合わせて、あたしの体を調整することにした。


日課の散歩はそのままに、食べる量を減らしてみる。

そうして、1週間で、2kg落ちた。

どれどれ・・・これならいけるんぢゃね?

と、件の半ズボンをはいてみた。

・・・あか~ん!まだ全然きついがね!

結局、腸の内容物と水分で体重は落ちましたが、腹回りの脂肪はしっかりと残っているらしい。

もうしばらくがんばってみますが、それでだめなら、ワンサイズ上のヤツを買いに行こうと思います。

なんか、すっごく悔しいのでした。


先日、美子ちゃんがくれたのがこれ。



畑で取れたのをくれた。

蜂蜜も付いてきた。

次男と美味しくいただきました。

ありがとうございました。


広島の長男が残していったCDが大量にあったので、ジャマだから送ってやった。

返事が来た。

ありがとうの一言もない。

おまけに、他にもあったはずだが・・・と言う。

そんなウンコ野郎には、今度チューバやらアンプやらを、着払いで送ってやろう。(送料だけでも高そうだ)

ちなみに、送っていないCDは、あたしの車の中にありました。



loner しか聞かないんだけどね。

でも名曲です。

あと、building the churchしか聞かない、ヴァイさんのもあります。

これらは、気が向いたら送ってやろう、着払いで。


一日に2ページずつ読んでいるのがコレ。



何を言っているのかほとんどわかりませんが、若い頃に読んだときとは違う気づきもあったりします。

そんな言葉に出会うのが面白くて、毎日2ページ読みます。

コレが全4巻あります。

道元さん・・・良くまぁコレだけのものを物したなぁと、それに感動しています。

死ぬまでに、なんとか読み終えたいと思っています。

意味はわからんのだけどね。


竹林でコーヒー飲んだり、ヤギ見に行ったり、亀太郎でプチツーリングしたりと、おかげ様で穏やかに過ごしておりますの。

次男も元気に、お仕事頑張っています。

ありがたいのです。

雑話でした。


ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美子ちゃんは、休まない。

2021-05-11 13:31:00 | ノンジャンル
こんにちは。

またぞろ、コロナがかまびすしい。

なんとも穏やかでない世間ですが、マスクして、消毒して、なるべく外出は控えて・・・それ以上にどうせよと?

おじいちゃんが祈るのはたった一つです。

子どもたちが、あたしより先に死にませんように・・・合掌。


さて、そんな中ですが、先の土曜日に、最近よく出てきます美子ちゃんからメールが来た。

「日曜日夕方から、竹林で、イノシシの肉を燻製にします。

つきましては、Tさんも来ます。」


・・・

Tさんというのは、この前に竹林でコーヒーを飲みに行ったら、偶然いたチェーンソーカービングのおばあちゃん。(後で知ったのですが、67歳らしい)

イノシシの燻製は魅力だが、Tさんは格別琴線に触れることもなく、次男の都合もあるから、「行けたら行きます」と、正直な返信をしたですの。

と、その後にまたメール。

「ヤギの飼い主の、あきらさんと琴美ちゃんも来ます。」

・・・う~む・・・これは行かなくてはいけない!




モモ(飼い犬)がいなくなって、メイとユキ(美子ちゃんのヤギ)もいなくなって、淋しい思いをしていたおじいちゃんの前に突如現われたイチゴとクルミ

その飼い主夫妻が、来るという。

ここは、日ごろのお礼の一つも、申し上げなくてはいけない。

言葉で足らぬなら、あたしの体でお返しをしなくてはいけない。

そんなことを思いましたので、お風呂で体をきれいにして勝負パンツをはいて、日曜日、店を閉めてから出かけました。(ウソです)


家から20分ほどで、竹林到着。

美子ちゃんは遅れるらしいですが、その代役で、パパさんが、レンガ造りの燻製釜のお役目をされておりました。



半そでの白T・・・カッコエエですの。

(あたしは寒がりなので重装備です)

こんなパパさんがお肉を燻製してくれるのですが、起こした炭がなかなか温度が上がらなくて困っている。

そこに登場したのが、ヤギの飼い主のあきらさんと琴美ちゃん

聞けばあきらさんは、燻製名人だと琴美ちゃんが言う。

困っているパパさんに、あきらさんが言った。

「燻製釜のレンガまで温かくならないといけません。

だから・・・待てばよいのです。」


・・・そう言うあきらさん、カッコエエですの。



それをそばで聞いていた奥様の琴美ちゃんは料理の専門家らしいのですが、

「あきらは燻製名人だから・・・」

と夫を立てていたのがあたしは心に残っています。

琴美ちゃん・・・ナイスです。


やがて、美子ちゃんも合流。

来るなり動く美子ちゃん。

この人、相変わらずジッとしとりません。

と・・・

琴美ちゃんが、美子ちゃんにプレゼントと言って、ケーキを渡した。




この頃、竹番長という屋号で、個人事業者として登録をしたらしい。

それのお祝いに、琴美ちゃんが用意したのね。

見れば、かぐや姫よろしく、竹に囲まれた可愛い美子ちゃんがデコレートされておりました。

琴美ちゃん・・・ナイスです。(2度目)


この日は、あきらさんご夫妻の子どもの(これでミキと読む)も来ていて、それはそれはエエ子でした。

あたしはお前が大好きだ。

樹よ、またヘンなおじさんと遊んでください。

よろしくね。

素敵な家族の形でした。


明るいうちにテントも張って、この頃出来たバンブーハウスの下で、みんなと一緒に飲みました。

イノシシの燻製
、おいしかったです。

ケーキも美味しかったです。

皆さま、ありがとうございました。


やがて、9時になり眠くなりましたので、あたしは退出。

テントにもぐりこみました。

その後、いったん眠りにつきましたが、Tさんとお友達が2時ごろまでお話をされていまして、あんまり眠れませんでした。

まぁ、キャンプあるあるでしたね。


明けて翌朝、4時半ごろかな?

鳥の声で目を覚ます。



かつて最強の目覚ましが、初秋のイワナのヒグラシの大合唱

これはすごかった。

それに比べて、鳥の声はとても優しい。

寝不足ながら、気持ちよく起床。

コーヒーでも飲もうかなと思いましたが、3人ほどテントでご就寝の方もいるので、静かに撤収して退出。

5時には帰宅して、お仕事の次男にお弁当も作れました。


突然のお誘いでしたが、ご縁はおもろい。

そして、ありがたい。

美子ちゃん、ありがとうございました。

そして、ご一緒いただいた皆様、

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンブーハウスが出来たのだ。

2021-05-07 14:27:00 | ノンジャンル
こんにちは。

5月に入りましてゴールデンウィークでしたが、コロナの中、世間様は静かだったようです。

あたしはと言えば、もともと毎日がゴールデンウィークみたいなものですので、大して変わらぬ生活でした。

とは言え、悲喜こもごもはあるので回想します。

コロナ、早く収束するといいな。


5月3日、美子ちゃんが声をかけて、お友達と一緒に竹林の小屋を新しく立て替えた。

これまでのが老朽化したため、さすが竹番長の美子ちゃん、今度はを使っての建物です。

チラリと覗きに行きましたが、ものすごい人が集まっていたようで、もともと出番がないあたしですから通り過ぎてきました。

そして翌朝、見に行った。

ドン!



骨組みができていた。

あとは、ここにビニールシートをかけると完成らしい。

コーヒーを飲もうと思って出かけていったのですが、見知った顔の方が前夜からテントで泊まっていたらしく、朝ごはんの準備をしていた。

そこにやがて美子ちゃんも来た。

二人は朝ごはんを食べ始め、あたしはコーヒーを飲みながら、少しお話しましたよ。

さすがの美子ちゃんのお友達パワーで、一日でできるものですね。

あたしは感激しましたです。

お見事でした。


明けて翌日も、コーヒー飲みに出かけた。

ビニールシートが掛けられて、完成してました。



立派なものです。

ただ、美子ちゃんによれば、これは試作の建物で、10月に壊して、また、ちゃんとしたものを完成させるらしい。

ご苦労様でございます。

皆さま、頑張ってください。


その翌日も、コーヒー飲みに行った。

(居心地がいいから、つい行きたくなるのだよ)

この日は、美子ちゃんのパパさんがいた。

出来上がったバンブーハウスの気になったところを直していた様だ。

いつも場所を借りることのお礼を言いながら、パパさんにもコーヒーを勧めて、ちょっとお話。

「サーフィンに行こうと思っていたところが、今日は天気が悪くて止めました。」

聞けば、昨日も一昨日も、サーフィンに出かけたらしい。

さすが美子ちゃんの旦那さんです。

元気のよさが、ハンパない。


そうして二人でコーヒーを飲みながら、パパさんのお話を聞いた。



それほどにサーフィンが大好きな人だから、お話も面白い。

風がある日は、波がまとまらなくてダメなんだ・・・とか、地域の人たちとお友達になることも大切なんだ・・・とか、本気で遊んでいる人のお話は面白い。

歳を聞いてみた。

「67だよ」

ギャー!

オレよりおじいちゃんジャン!


(美子ちゃん、いくつだっけ?まだ50になってないと思ったが・・・だからジジィ殺しなのね?とあたしは納得しました。)

それにまずびっくり。(見た目は50代。髪の毛フッサフサのパパさんです)

そして、サーフィンで怪我をしたという体も見せてくれた。

最近やったというお腹には、おへそ辺りにフランケンシュタインみたいなでっかい縫い痕が残っていました。

「腸が飛び出たんだ」

パパさん、平然と言います。


「怖くないんですか?」

とあたしが聞くと、

「そう一瞬よぎるけど、止められない。明日死ぬかも判らんと思っているから、好きなことはやろうと思う。」

う~む・・・カッコエエ!

そしてそれを聞いたあたしは、なんかヘンなところに火が点いたのでした。


あたしも数年前にバイクでこけて、背骨が治るのに3年かかったですが、やっぱり好きで今でも乗ってるから、なんとなく気持ちはわかる。

でも、腸が飛び出たら、止めるかもしれないヨ。

パパさん、楽しかったです。

ありがとうございました。


その翌日もコーヒー飲みに行ったりました。(3連続)

ここは良いところですね。

竹林も覗く。



少しの間に、竹がまたまた伸びている。

その速さに驚くですの。

美子ちゃん、またメンマ作るのかな?

お手伝いできることはしようと思っています。


その後、コチラ。



最高気温27度という暑い日でしたので、ヤギ、小屋から出ませんでした。

頭だけ、撫でたりました。

(相変わらず、鳴き声がとても可愛い)


そして、コチラも久しぶり。



なぜだか無償に食べたくなる、福ちゃんラーメン・野菜多め。

うまいっす!


ゴールデンウィーク明けの平日で、銀行へ行ったり、役場に行ったりとやることもありましたが、そんな忙しさも楽しいと思えるくらいの一週間でした。

あたしはそんなご縁の端っこで、生きております。

本当に、ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする