ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

たぶん今日はヒマなはずですよ

2009-11-30 10:14:00 | ノンジャンル
おはよ。

月曜日です。

週末はそれなりのご来客がありますが、平日はよほどのことがない限りご来客がない豊坂屋であります。

たまにピンポ~ンと自動ドアが開く音がしますと、大抵はどこぞの営業マンが立っていたりするのですね。

今日もきっと、そんな日だと思います。

メリハリがあるという意味でも、それで良い!


さて、今朝もよい天気でありますね。

散歩途中、枯れた田んぼの色と空の青さは、無事に秋を終えた日本の風情を感じさせるのでありました。

歩きながら、体操よろしく、両手をグルングルンと回してみたり、腰をクネクネとさせてみたり、体の声が聞こえるか?と試してみるのでありました。

澄んだ大気は、よどんだあたしの肺胞の残りカスを浄化しているイメージがあるですよ。

ヨ~シ、今日も絶好調!

本日も、さぞやおいしいお酒が飲めると思います。(それが目的なのでした)


10時開店と同時に、事務所のパソで、ブログチェック。

敵F・・・

http://fujiisyoten.cocolog-nifty.com/gaia/

夫婦で商売繁盛、結構なことです。 


北名古屋市のHやしさん・・・

http://きもの専科.com/

お弁当からズボンに絵が変わっておりました。

お元気そうで何よりです。


藤井治療院になくてはならないIちゃん・・・

http://blog.goo.ne.jp/flower_f/

今日も明日もあさっても、大丈夫です。


伊勢のMばさん・・・

http://mtb529.blog81.fc2.com/

マラソンの途中で、振袖が欲しくなる人がいるかもしれませんね。


碧南のTたやさん・・・

http://www.japan-net.ne.jp/~chitaya/

ずっと松坂牛のスキヤキでうらやましいです。


豊田のS宗さん・・・

http://shibasou.boo-log.com/

風船太郎はどこに現れたのでしょう?

ご子息のご結婚、おめでとうございます。


などなど・・・どちら様も、穏やかに健やかにお過ごしのようでありました。

あまねく幸せになりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく12月

2009-11-29 16:15:00 | ノンジャンル
こんばんは。

あれあれという間に、11月も終わりですね。

日曜日の本日は、商いをさせていただいております。

年末が近くなり、寒さが厳しくなってきますと、それとなく呉服屋の季節なのでありました。

そんなこんなで過ぎていくありがたさもあるのであります。

本日も、ご来店ありがとうございました。

                    店主 敬白
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

teacup.ブログ START!

2009-11-28 15:08:02 | ノンジャンル
kirakiraブログが完成しましたkirakira

mobile ケータイからも、閲覧、投稿が可能なので、どこからでもブログの更新が行えます!

teacup.ブログはひとりで複数作成可能なので、ブログの内容によってブログを使い分けることもできます。
rightブログ追加新規作成

また、投稿の仕方、管理画面の使い方につきましては、ヘルプ一覧ページに詳しく記載されています。
rightヘルプ一覧

*この記事は管理画面から「投稿の管理」→「削除と編集」より、削除または編集していただいて構いません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤村操さん

2009-11-28 10:17:00 | ノンジャンル
おはよ。

今朝も暖かくて気持ちが良いですよ。

あなたも、お元気ですか?

どうぞ穏やかでありますように。


新聞を取らなくなって随分と経ちますが、だからと言って新聞を見ないわけではありません。

毎日ジイチャンのところに行く度、毎日新聞の朝刊だけには目を通してくるのです。

ジイチャン曰く、「中日新聞とはレベルが違う」

それがどういう意味かは良くわかりませんが、毎日新聞の良い所は、入っているチラシがとても少ないことだと思うPでありました。
(大抵2枚くらいですね)

今朝もそれを手に取りツラツラと眺めていて、記事の中のある名前にフト目が留まりました。

「藤村 操」(あぁ、なつかしい・・・)

記憶が定かではありませんが、明治の頃の学生で、華厳の滝で入水自殺をした人です。

遺書となりました「巌頭の感」というのが有名で、あたしが高校の頃にこれに触れたとき、なにやら心がザワザワとしたのを覚えております。


巌頭乃感

悠々たる哉天壤、
遼々たる哉古今、
五尺の小躯を以て比大をはからむとす、
ホレーショの哲學竟(つい)に何等のオーソリチィーを價するものぞ、
萬有の真相は唯だ一言にして悉す、曰く「不可解」。
我この恨を懐いて煩悶、終に死を決するに至る。
既に巌頭に立つに及んで、
胸中何等の不安あるなし。
始めて知る、
大いなる悲觀は大いなる樂觀に一致するを。



・・・

この若者がどうしてこうなったのか?は別にして、不可解だから死を選ぶより、それだから生はおもしろいとなぜにコイツは思えなかったのだろう?と51歳になったあたしは悔しく思うのでありました。

30年前のあの時、あたしは何かしら共鳴していたのだろうと思います。

それは、抗いがたい青春の感情の発露だったと思います。

ただ、今にして思えば、あぁ・・・生きていて良かった。

あたしはこれからも、ズンドコと幸せになるのであります。

あなたも、幸せになってね。



藤井治療院からの宣伝

みなさま、いつもお世話になります。
今日は「真弓パンお菓子教室」の案内です。

クリストシュトーレン」というドイツの伝統的なパンを販売します。
教室でも大変人気のパンです。
よろしければご利用ください。

***~~☆~~☆~~***
~真弓パンお菓子教室~
<クリスマス用パン・クリストシュトーレン予約販売のお知らせ>


予約受付:12月8日まで
販売日:12月14日~19日
価格:1500円

ご希望のかたは
個数・購入希望日をお知らせください。

ご注文は 0569-24-0332

基本的に取りに来ていただけるかたに・・・ですが、配達希望のかたは半田市内なら
なんとかします!
遠方のかたは、着払いで宅配便を利用させていただきますね。
※10個以上購入されるかたは配送料は無料とさせていただきます。

***~~☆~~☆~~***

☆真弓パンお菓子教室では大人気メニューのパンです。
12月14~19日の間の販売ですが、大変手間のかかるパンなので
予約で受け付けいたします。
予約は12月8日ころまでの受付とさせていただきます。

ドイツではクリスマスの前にお母さんがシュトーレンを焼きます。
一か月以上(!)も日持ちするので、すこしずつスライスしてクリスマスの日を
待ちます。

ご存じかもしれませんが、有名なお店などでは2500円~3000円
くらいで売られているようです。
真弓パンのシュトーレンも内容は遜色なくお求めやすい価格
で販売させていただきます。

クリスマスの晩に、もちろんプレゼントにも最適です。
よろしくお願いします。
***********************************************
Holistic space "F"-sanga
~藤井治療院&真弓パンお菓子教室~
HP http://homepage2.nifty.com/fujiisyoten/
おバカブログ http://fujiisyoten.cocolog-nifty.com/gaia/
***********************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒井さん

2009-11-27 12:53:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今日も、暖かくて穏やかな良い日です。

あの人もこの人も、健やかにお過ごしくださいますように。

さて、先日久しぶりに、放浪の人「荒井さん」が立ち寄ってくれました。

荒井さんは、手にした包みを渡してくれました。

その中には、一つにはCDが、そしてもう一つ、小さな半透明の白い石が入っていました。

「CDはゴスペルを聞いたので、そのコピーです。そして、白い石は、海岸で拾ったものです。」

この頃ニューヨークへ行った折、ゴスペルを聞いたようです。

CDはそれのコピーらしいです。(まだ聞いておりません)

そして、不思議な小さな白い石・・・

荒井さん、これは何でつか?

「ニューヨークの駅で地図を見ていたら、海が近いことがわかりましたので、タクシーに乗って海まで行きました。

何とかたどり着きましたが、人気のないところで、そのままタクシーに待っていてもらおうと思ったのですが、言葉が出来ませんので、GO COME WAIT と言って通じたと思っていたら、知らぬ間にタクシーはいなくなりました。

一瞬途方にくれましたが、タクシーで20分くらいの所だから、歩いても帰れるだろうと落ち着いて、海に足を浸したりして遊んできたのです。

その時この石を見つけたのですよ・・・ちょっと変わった石でしょう?

それから帰り始めたら、そばを通る車の人が、何か大きな声を出しているのですが、言葉がわかりません。

そのうち、パトカーがやってきて、どうやらボクは、ハイウェイを歩いていたらしい。

そこからパトカーに乗せてもらって帰ってきました。」

う~~~む・・・荒井さんらしいです。

とりあえず無事で何よりでした。

ということで、小さな白い石は、大西洋の海岸から太平洋を越えて、半田の神棚に収まることになりました。

小さな白い石の、グレートジャーニーですた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする