ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

勝手に・・・2題

2014-08-29 10:07:00 | ノンジャンル
おはよ。

今朝も次男はお弁当を持って、知多半田6:41発の電車に乗って、元気に出勤いたしました。

雨さえ降っていなければ、ももちゃんの散歩を兼ねて見送りに出かけます。

本日も一人と一匹で見送りました。

今日も頑張って働いてきてちょうだい。


そしてその後、年寄りの世話に出かけて8:00。

ちょっとだけ時間がありましたのでこんなことしたよ。

ざん!



大学を卒業して愛知県に戻ってきたときの長男の荷物に、どう見ても使っていなさそうなバイクのサイドバックが放ってあったのを見つけたお父さんです。

その後しばらくしますが、一向に使う気配はないようですので、長男の断りなしに勝手に亀子につけてやった。(息子よ、すまぬ)

ビニールの安物だと思いますが、ちょうどエキゾーストパイプに当たりそうな気もして、熱で溶けるかどうかの試運転で半田港まで走りましたが、なんとか行けそうです。

近くの山なら、これでまたキャンプツーリングもできそうです。

ちょっとウフフなお父さんでした。


もう一つ。

昨日のブログで書きましたが、尿にタンパクが下りたというのが気になって、あの時だけだったか?の確認のために、今朝近くの薬局でウロペーパー(尿検査紙)を買ってきて、自分で検査をしてみた。

どん!



素人判断ながら、プラス1程度には収まっている模様です。
(筒のシールの上段右の緑が濃いのがプラス3、次がプラス2で、一昨日のあたしはこれだったようです。ちなみに下段は糖ですが、これは全く問題ない))

こちらもちょっと、エヘヘなあたしですた。

お父さんも元気よく、今日のお仕事頑張ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後の筍ではありません

2014-08-28 15:10:00 | ノンジャンル
こんにちは。

雨のような天気が続いていますが、確実に涼しくなっています。

秋は近いか?

田んぼへと足を向ければ、彼らは見事に秋の準備に入っておりまして、



雨後の筍ならぬ雨後の稲穂。

全株、稲穂を伸ばしております。

うれし・・・

元気に育ってね。

(台風で倒れないでね)


さて、そんな定休日はまたまたあたくしお医者さん。

が、今回は市の無料検診でした。

受付を済ませて早速に尿検査。

やがて診察。

と、お医者さんが言うことには、

「タンパクがおりてますね、それも2プラスとは・・・昨日、何か過激な運動でもしましたか?」

タンパクが下りるということがどういうことか理解しておりませんが、この2プラスというのは異常らしい。

その後の血液検査などの結果は3週間後に改めて来院ということで、過激な運動はしていないけど、前日の昼食にはたまたま休みだった次男とラーメン・チャーハン・チキンから揚げを食べすぎたことと、大量に飲酒したことはお医者さんには内緒にしました。

・・・今日から気を付けよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生え変わる・・・いや、生まれ変わるのだ。

2014-08-25 11:44:00 | ノンジャンル
こんにちは。

なかなかすっきりしない天気が続いております。

それでも少しずつ、の気配を感じているのはあたしだけではないようです。


今朝も田んぼへ・・・

初穂を確認して今日で4日目でしょうか?

田んぼの稲たちは、それは一斉に時を感じて穂を出しておりました。

あたしゃ、毎年思うんだ・・・キミたち、何で今この時!というのがわかるんだい?

周りの田んぼでは、早稲の品種がすでに黄化すらするほどに育っておりますが、それもまた種としての

「オレたちは今こうしなきゃいけないんダカンネ、理屈はナインダカンネ!」

という命の根源にまつわるdesciplineとでもいうのか?意志のようなものすらあたしは感じておりまして、ただただ感服するのです。

そして、いずれ刈り取られることになる身を知るあたしは、こんなことも思う。

「キミたちの命は、粗末にしないから・・・」


どういうご縁かわかりませんが、どうやら命というものがありまして、それがたまさかあたしは人間という形で生まれ、彼らはお米という形で生まれたらしい。(という気がする)

そんなことは考えなくてもいいのだけれど、脳ミソのない彼らが、何であれほどにしっかりと生きる意志を見せるのか?(あたしには、それは彼らの強烈な意志に見える)

比べて脳ミソらしいものがあるあたしに、その強烈な生への意志はあるのか?

あるとも思うが、では、何のためのあたしの命ぞ?


田んぼを一通り観察して、帰り際、一つだけ腑に落ちたことがあった。

毎年毎年、同じように同じころに彼らは芽吹いて命をつなぎます。

あぁ、そうだ!

次の世代のためなんだ!

・・・

今のあたしの命の役割として、それだけはストンと理解できました。


脳ミソが何のためにあたしについているのかも不思議なんですが、言葉にならぬ何かを感じられるものは、研ぎ澄ませておきたいと思っております。


とっさに思い出した言葉。

「あちら側への入口へと続く道には、善意のレンガが敷き詰められている」

(マルクスの原文では「地獄への道は善意で舗装されている」と訳されているようです)


子供たちは、決してあちら側には渡しません! by お父さん







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂の赤ちゃんです

2014-08-22 11:44:00 | ノンジャンル
こんにちは。

大雨で被害の出ていますところには、どうぞ穏やかな日が早く戻りますように。


さて、今日もあっついです。

朝からあっついです。

そんな中、昨日の初穂が嬉しくて、カメラを持って田んぼへと出かけました。

はっきりと出ているのが見つけられず、こちら。



生まれる寸前の穂の赤ちゃんです。

かわいいですの・・・

これがほんの数日もしますと、あちらもこちらもドンドコと生えてまいります。

それも楽しみなのでした。

元気に育ってください。


そうそう、駐車場を整備しました。



アスファルトを張りました。

またお気軽に、お立ち寄りくださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腫瘍は大丈夫でしゅよ~、とお医者は言った

2014-08-21 11:05:00 | ノンジャンル
おはよ。

怒涛の定休日の昨日。

朝一番で予約のしてあります市民病院口腔外科へ。

あたしの口の中には腫瘍がありまして、それの経過観察が続いています。

診察をしてお医者さんが言った。

「腫瘍は大丈夫でしゅよ~」

・・・あたしにはそう聞こえた。

笑っていいものか悩んでいるうちに、診察終了。

大事なくてありがたかったです。


その後も予定がいっぱいで、次男のいろいろな手当ての申請などで、転居前の東海市と今の半田市の市役所にそれぞれ出かけてまいりました。

ついでに名古屋でお仕事してきました。(お仕事がついでになっています)

それでも3時ごろには年寄り宅へと着きました。

そこでばあちゃんが言った。

「じいちゃんのお薬が切れます」

夕方を待って、じいちゃんのかかりつけのお医者へと出かけて薬をもらってきました。

う~む・・・これでいろいろ当分は大丈夫だろう。


お医者の帰りに、今夜のご飯をホットモットの幕の内弁当に決めますた。

まぁたまには手抜きもエエだろう。

怒涛の定休日は、こうして更けていきますた。


追伸

今朝田んぼを見に行ったら、見事今年も出穂を確認。(一つしか見つけられんかったけど)

やったぜ!

美味しいお米になってね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする