ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

32袋、960kg。やったぜ!

2015-10-30 04:58:00 | ノンジャンル
おはよ。

昨日、市野さんがお米ができたと持ってきてくれた。

ジャン!



1号地が15袋、2号地が17袋、合わせて32袋 960kgの収穫ですた・・・

やったぜ!


店の中がすっかりお米屋さんになっております。

ということで・・・

メンバー各位、速やかに取りに来てください。

邪魔なんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前という奇跡

2015-10-29 13:22:00 | ノンジャンル
こんにちは。

長男の結婚式を明後日に控えております新郎の父です。

それが迎えられる喜びを、大変嬉しく有難く楽しんでおります。


そんな昨日の水曜日の定休日。

アレヤコレヤのお仕事満載ながら、間隙を縫いまして、田んぼを燃やしてやりました。




毎年のことですが、春になれば田んぼに水を張り、代掻きをして田んぼをならして、田植え。

そして、秋の収穫に備えて、アゼの草を刈り・水の調整をして、無事の出穂を喜びながらやがて稲刈り。

その実りを享受して、あたしたちは次の田植えに向かっていきます。


時というのは不思議なもので、自然は当たり前に過ぎていく。

稲は勝手に育ち、長男もまた、お陰様で勝手に大きくなった。

当たり前に過ぎて行っているように思いがちなんだが、今年みたいにあたし個人にビックリするような災害に見舞われたりすると、当たり前ってなんだんねん?とふと立ち止まって考えさせられました。

そう・・・当たり前って・・・ないんだな。


風の向きを考えながら、昨日も田んぼを燃やしてやりました。

大変きれいに燃えてくれました。

来年も、また美味しいお米を作りたいと思います。

暖かい北風のお陰で、夜半に雨が降った田んぼでしたが無事にきれいに燃えてくれたのを見ながら、「来年も美味しいお米がたくさん取れるといいな」と、過日の思いもよらぬ水害からわずか2か月で、来年のことを穏やかに考えている己自身を、心から有難いと思っておりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2号地の稲刈り

2015-10-25 09:40:00 | 田んぼ
おはよ。

昨日は先週の1号地に続きまして、2号地の稲刈りでした。

良い天気。

9時集合にちょうど休日だった次男とともに田んぼへ。

すでに市野さんはコンテナを積んで到着していて、ヨシヒト君は愛息を連れてモッコリ山でコンバインの準備をしていてくれた。

早速にコンバイン始動。

そして、ヨシヒト君がコンバインを自走させて田んぼへ。

大変スムーズに始まりました2号地の稲刈りです。


先週お休みだったヨシヒト君が、今回は初めから最後までコンバインを運転してくれました。



先週の隊長同様、この日ばかりはお父ちゃんはヒーローになるのだ。


あたしたちのコンバインは、刈った稲のモミを袋に貯めて、それを人力で道に止めてあるコンテナに運ばないといけません。

実は、その労働が一番大変なのですね。

その為に人がいるので、今回は次男にも手伝ってもらいました。

(結構喜んでついてきてくれるのがありがたい)

それがこちら。



23歳の青年とは思えないオッサン仕様です。

(子は親の背中を見て育つのですね)


さて田んぼでは、ヨシヒト君の運転の横に市野さんと隊長がついていまして、袋がいっぱいになったら袋の交換をしたり、刈り残した稲があれば鎌で刈ったりします。




そんな中で子供は遊ぶ。

モミの貯まったコンテナに、入れてみた。



こんなこともなかなかできないことでしょう。


前回1号地が2時半に終わったのに比べて、今回は一度だけガス欠しましたが、それでも1時に終了。

13年目にして、最高のはかどりで2015年の稲刈りは無事終了いたしました。

なんとな~くですが、一反あたりのお米の収量も多いような気がしています。

この後、籾摺りをして1週間後には玄米となるそうです。

それはまた市野さんに運んでもらいます。

さて、美味しいお米がたくさん取れたかな?

それが楽しみな今年でした。


こうして、今年の田んぼ作業、全終了!

みんな、ありがとう~!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火遊び

2015-10-22 09:27:00 | 田んぼ
おはよ。

昨日の定休日は、久しぶりに亀子で名古屋までお仕事に。

その後、クリーンセンターへゴミを処分に行ったり、買い物したりで午後2時ごろ。

天気が続く今がチャンスと思って、野焼きをしてやった。



およそ一時間、大変よく燃えますた。


今度の土曜日は2号地の稲刈り

そしてその次の土曜日は、息子の結婚式

今月は3週連続で、土曜日を休みます。

・・・

今しかできんことだから、許してください。

よろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り 2015

2015-10-18 12:49:00 | 田んぼ
こんにちは。

「昨日来たら、稲刈りの張り紙がしてあって、今日改めて来ました。」

と言いながらご来店くださったお客様がおります。

何度もお越しくださいまして、ありがとうございます。

・・・ということで、

昨日は稲刈りでした。


当初24日にする予定でしたが、周りの田んぼがすっかりと稲刈りをしていて、自分たちのところだけが残っているのも気が引けていたのと、月末の結婚式をはさんで11月にするのがつい気になってしまった。

キミ君とヨシヒト君は参加できない日でしたが、市野さんと隊長は都合がよいと言ってくれたので、急遽やっちまいました。

当日9時集合。

10分前くらいにモッコリ山についたら、すでに市野さんと隊長、それに隊長の子供二人が来ていた。



さて、毎年駄々をこねますコンバインちゃんです。

今年はいかがかな?

と思いつつ、新兵器のトラック用バッテリーをつないでイグニッション ON!

ブルブルブルッ!と、これまでになく元気にスターターが動きまして、やがて・・・ドルルルンッ!と見事な咆哮をあげてくれました。

やったぜ!(こんなにうまくいったのは初めて)

今年は調子が良いぞっ!

こうして今年の始動は順調で、隊長が子供たちを乗せて田んぼまで自走です。



こういう時のお父さんは、ヒーローになるのです。


その間、市野さんにはお米を入れるコンテナをオヤッサンのところまで取りに行ってもらい、あたしは先に田んぼへと参りました。

が・・・いつまでたってもコンバインが到着しません。

おかしいなぁと思いながら来る道が見える角まで出てみますと、その先でコンバインを止めて隊長が何やら困った様子です。

駆けつけてみらた、「急にハンドルが効かなくなったんです」と隊長。

しばらくあたしも参加しておりましたが原因が全く分からず、毎度御用達のイセキの山本さんにSOSの電話。

あぁ・・・やっぱり今年も何かあるなぁ・・・と思っていたところへ市野さんが心配してコンテナを積んだ軽トラックでやってきた。

「これって、関係ないですよねぇ」とみれば、エンジンは動いているが、繋いだバッテリーが外れていた。

なにげにそれをつないでみると?・・・

おぉ!ハンドルが動くではないか!

エンジンが動いているからバッテリーは関係ないだろうと思っていたのですが、ハンドルは別系統の回線で動いていたみたい。

無事に自力で回復しまして、イセキさんにはキャンセルの電話、そして、気持ちも晴れやかにコンバインは無事に田んぼへとやってきました。

今年もまた一つ学習したあたしたちでした。


さて、とりあえず1号地に入りましたコンバインちゃんを、毎年誰が最初にやるか?が気になるのですが、顔を見合わせていて一番に手を挙げた人がいました・・・あたしですが、なにか?

一年一度ですから、過去を思い出しながらなんとか動かします。

それでも、機械の中で稲が絡まって動かなくなったり、刈った稲がこぼれたりと難儀をしながらなんとか進んでみました。

やがて、市野さんと交代。

あたしと違って、市野さんは大変スムーズです。

でもね、それは腕の差ばかりではなくて、稲が乾燥してきたせいも実はあるということをここでは言っておきたい。(性格のせいというのもある)


(美しいフォームで運転する市野さん)

そんな中、隊長の子供たちは田んぼで遊ぶ。

道路は危ないからということで、



隣りの田んぼで遊んでいます。

そして、実った稲の中に入ってかくれんぼ。



(すっぽり入ると本当に見えなくなる)


やがてお昼の休憩。

市野さんの奥さんが、おにぎりを持ってきてくれた。

いつもありがとうね。

そして、隊長もおにぎり持参。

それもご相伴にあずかりました。



美味かったです。


さて、残り3分の1となって隊長が最後の運転。

そして午後2時半、無事に1号地の稲刈り終了。

今年ははかどりまして、例年よりずいぶん早く稲刈りが済みました。

とは言え、まだ新しく2号地もあります。

一瞬だけ2号地もやってみようかとやりかけてみましたが・・・

全員疲労困憊していまして、これはまた来週に持ち越すことといたしました。

ということで・・・

来週も豊坂屋は休みます。

お客様、よろしくお願いいたします。


天気にも恵まれて、今年もお米ができました。

「さすがに3人での稲刈りはつらいねぇ」と言いながら、嫌な顔もせず続けてくれる仲間たちが何よりうれしいのです。

市野さんも、隊長も、そして子供たちも、本当にありがとうね。

そんな想いのこもったお米だから、きっとうまいとあたしは信じている。

来週もう一回やります。

一年通して、家族が食べられるだけのお米が今年は出来そうです。

また、お付き合いください。

一緒に楽しみましょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする