ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

心外なのだ

2008-06-30 10:09:23 | ノンジャンル
おはよ。

ひと時、台風一過のような青空が見えましたが、すぐにまた曇ってきましたよ。

ちょっとジメジメの本日です。


さて、とても仲の良いお友達のF大先生のブログを拝見いたしました。

http://fujiisyoten.cocolog-nifty.com/gaia/

・・・

ネタがないのを、見事に見破られておりますた・・・さすがF。

が、あたしがブログを書く第一の目的は、

「毎日、欠かさず、コツコツと・・・」

ということですので、写経と同じで、毎日書くということだけで、すでにその目的は達せられるというものなのだ。

願わくば、楽しいお話ができたらよいですけどね。

そして、画面の向こうのあの人が、「クスッ」と笑ってくれたら、あたしはそれでエエのだよ。

ということで、今日はF大先生のおかげで、良いブログネタにありつけますた。

・・・ありがとほ・・・F


ガネーシャの今日の教訓

「持ちつ持たれつ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エバさんの「LIFE」

2008-06-29 10:01:03 | ノンジャンル
おはよ。

この頃のメールで、おバカの大将エバさんの月間コラム「LIFE」が送られてきました。

皆さんにもお伝えしようと思いましたが、エバさんの会社のHPには、まだ最新号は未載のようですので、また機会がありましたらたまにはのぞいて頂きたいと思います。

http://www.ebanet.co.jp/life/top/

ということで、いつも楽しみにしているエバさんの「LIFE」ですが、久しぶりにこんな所を読み返して、また感激したのでありました。

同じHPの真ん中当たりに、special issue「人間が好き」と書かれたところがあります。
(文字の所をクリックしてね)

随分前に書かれたお話のようですが、これがまた良い。

あたしとあなたが幸せになるために、難しいことはさしてないのであろうと、妙に納得するのでありました。

そんなあたしでありたいと思います。

あたしはあなたが大好きよ~。

では、ごきげんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器登場

2008-06-28 10:17:56 | ノンジャンル
おはよ。

昨日は娘がお友達を連れてきまして、一緒にお泊りでした。

ただ今午前10時・・・まだ二人とも寝てます。

あたしもアレくらい寝た時代があったのだなぁ・・・と感慨ひとしおなのでありました。


さて、過日の玄米カレーの失敗を機に、やはり時には、白米もよいではないかと思い到りましたので(娘に言わせると、お父さんの料理で唯一の欠点は、玄米がまずいということらしい)、早速に衝動買い

コチラ ↓



家庭用精米機であります。

これまでは、農協の精米所で、30キロのお米を一度に精米していたのですが、今後のことを考えれば、白米をいただくにしても30キロもあったら、何年分もの白米となってしまいます。(通常はやはり玄米中心なのだ)

そこであたすは考えた・・・

食べるだけずつ、精米したらええやんけ。

お値段もさほどのこともなく、コレで白米対策はバッツリとなったわけですね。

もう、娘にお米がまずいとは言わせない・・・(お父さんのひそかな決意)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽装問題について考える

2008-06-27 11:02:10 | ノンジャンル
おはよ。

このところお仕事ネタがほとんどありません。

何をやっているのか、豊坂屋・・・

じっと我慢の6月でありました。
(7月に入っても、たぶん我慢は続くでせう・・・)

そんな素敵な毎日のこの頃、昨日はバアチャンのところへ行きましたら、目に付いたのがなにやら空き箱が積まれた台所の一角。

年寄りはすぐに捨てるということを大変嫌がります。(だから、物がドンドンたまるのね)

それが例え空箱であろうとも、空瓶であろうとも、いずれまた何かに使えるのでは?と戦前派のジイチャンとバアチャンには刷り込まれているようです。

が、それも積もってまいりますと、小さな台所なんぞはすぐにそんなもので埋まっていきますのよ。

見るに見かねて、あたくしは、「コレは全部捨てまつ!」と半ば強制的にそれらの排除にかかるのでした。

が、自分のものは掛け声もろとも「オリャッ!」と中も確認せずに捨てることはできますが、親とはいえ他人様の箱の中に何かあるかどうかは、一応確認をしないといけないと思いまして、上から順番に箱が空であるかどうかをチェックしていきました。

と・・・

ずっしりと重い箱が、二つ三つ・・・

さて、何か、お宝か?

期待してみますと、それは、木箱に包まれたあの有名な「揖保の糸」(そうめん)だったのよ。

「おぉ、これからの時期にはもってこいのものが出てきましたよ。
やはり整理整頓は、大切でつね。」

とバアチャンに自慢げに話したのでございます。

すぐに食べるわけではないので、とりあえずウチに持って帰りました。

暑い夏には、たまにはそうめんも持って行ってあげようとナニゲに持ち帰った箱の横をのぞいてみましたら、



・・・賞味期限 2005年9月 

・・・

・・・

あんたは、丸明の社長でつか?

この後、まだ中身を確認しておりません。

怖いけど、今日あたり、見てみたいと思いまつ。

乞う、ご期待・・・

では、さようなら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小作人P

2008-06-26 10:06:25 | ノンジャンル
おはよ。

このところ、穏やかな陽気のせいか、田んぼの苗たちはグングンと育っています。

数日前、水を切ってからというものは、ますます順調に株分かれをしておりまして、随分立派になりました。



ちょうど1年前の写真。↓



苗と苗の間が草ボウボウ・・・

この後、取れども取れども、草は伸び続け、あわれ草に完敗の田んぼ同好会でありました。

無農薬の目標はありますが、もうちょっと勉強が必要です。

田んぼ同好会の皆様、頑張ろうね。



ついでながら、お知らせ。

尊敬するF大先生のセミナーがあります。

http://homepage2.nifty.com/fujiisyoten/

・・・

『なんちゃってセミナーです!』

告知です。

7月5日(土)午後7時~

岐阜・関市<カフェぷらな>

私がお話します。(参加費1500円)

~カラダに”良い”言葉・ココロに”効く”食べ物・イノチが”喜ぶ”ツボ~

O-リングテストの実習をしながら、ホリスティックな健康観についてお話させていただきます。

お近くのかた、よろしくお願いします。

・・・

と、F大先生が気合を入れておられますので、ご興味のある方は、ぜひどうぞ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする