ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

田んぼ同好会主催・SPI合同BBQ 初開催。

2022-06-28 11:21:14 | 

おはよ。

一昨日の6月26日は、

田んぼ同好会20周年記念・並びに・SPI(佐野プレミアムイタリアン)協賛

「今年も美味しいお米をみんなで作るぞ!五穀豊穣祈念BBQ」を開催いたしました。

以下、回想。


当日は、なぜか天気予報に逆らって、朝から雨が降ってきた。



その上、田んぼを見に行ったら、すぐ近くででっかいが落ちた。

う~む・・・ちょっとだけ、嫌な予感がする。

そう言えば、その前に「お前は雨男」北名古屋のあの男が言っていたのを思い出した。

家に帰って、改めて神棚に向かって、祓い言葉奏上。

多分これで、大丈夫。


さて、10時30分ごろかな?

隊長とヨシヒトクンが、隊長の軽トラで迎えに来てくれた。

今日は隊長も飲むから、飲まないヨシヒトクンが帰りの運転をしてくれます。

ヨシヒトクン、ありがとう。

あたしと、バーナー、ダッジオーブン、食材などを積み込んで、さて、今日の会場へと向かいます。


田んぼ同好会として、今年が20年、20回目の田植えを先日行いまして、昨年秋の稲刈りから、ヒョンなご縁で、田んぼで遊んでみたいというご家族が参加されています。

そのヒョンなご縁の元になりましたのが、SPI(佐野プレミアムイタリアン)

(1) 株式会社佐野プレミアムイタリアン | Facebook

これがなんだ?と言いますと、通販でお肉を販売しているという会社。

たまたまあたしがそこでお肉を買っていて、同じようにそこでお肉を買っている方々と交流できるところがありまして、そこで田んぼやってますと声を掛けたら、それに賛同してくれた方がいましたのね。

それが、今回参加のミウラさんご家族

もう一組もおられましたが、お子様の調子が悪くてドタキャン。

残念でしたが、お子たちが大事。

また遊びましょうね。

・・・

ということが昨年秋から今年の田植えと続きまして、それを件のSPIに投稿していたら、なんと!そこの社長の三神さんから、お肉が送られてきた。

フランス・キュイドカナール(カモ肉)



これがある日、ドーンと5kg届いた。

箱には、「プレゼント」と書いてあった。

う~む・・・やらないわけにはいかんでしょう。

ということで、今回、それをメインのBBQやります。


が、普段、「肉なら、塩コショウかけて焼けば、それでエエんじゃね?」という、大変男らしいメンバーばかりですので、そんなところに、ソフィスティケーテッドされた婦女子を参加させるわけにはいかない。

そこであたしは考えた。

そうだ!

琴美ちゃんがいる!!!

ここで琴美ちゃんの説明もしておこう。

琴美ちゃん、もともとは、竹番長の美子ちゃんの所で、ご主人ともども知り合いました。

それがまだ1年位前のことではないのかな?

その時、彼女もまたSPIでお肉を買っていることを知る。

元来大変お顔の広い琴美ちゃん、SPIのお話をしながら、「支部長になったらどうでせう?」と言ったら、「あたしもそう思っていたのでつ」ということで、あっという間に東海支部長に昇格。

ますます、琴美ちゃんーSPIーあたし、というつながりが強くなってまいりました。
(とは言え、あたしは、東海支部の中の下っ端だよ)

そしてその上に、この琴美ちゃんが、大変な料理上手だということをやがて知る。

そんなご縁もまた不思議。

う~む・・・神様の思し召しである!!!

あたしは直感したのでした。

そして、琴美ちゃんにBBQしたい旨報告。

さすれば、二つ返事で、OKいただきましたぁ!!!

ありがとうございます!

あたしは大変安堵したのでございました。


さて、いざ本番。

11時に、琴美ちゃんの家に到着。

雨がまだ降っていましたが、お庭にはテントが張ってある。

パパさんアキラさんと言います・・・超絶エエ男)が出てきて、「昨日もBBQやって、そのまま置いてあるんです」とおっしゃった。

・・・神様の思し召しである・・・あたしは思いましたね。


早速に、荷物を降ろして、設営開始。

まずは、一番大事なバーナーの確認。

話が長くなりますが、この灯油バーナー、20年くらい前にあたしが買ったのですが、子供たちとのキャンプには使っていたですが、その後15年くらい使っていない。

ただ、田んぼメンバーの隊長も同じものを持っていて、それはボーイスカウトで、20年くらい使っているという。

(実はこの隊長も、SPIメンバー)

「にーみさん・・・15年使ってないんでしょ?・・・そうなると、いろいろ、やばいんですよ」

と、不敵な顔をして言う。

そんなことを言われると不安になるので、バーナーは隊長とヨシヒトクンに任せることにする。

おじいちゃん・・・余生は静かに暮らしたい。



爆発しても被害が少ないように(アキラさん、うそです)、琴美ちゃんの家の裏側(アキラさんの事務所がある)の屋根のあるところで、着火作業。

やがてそれは、無事に着火した。

それを持って、庭の表に移動。

そんな頃に、ミウラさん家族も到着して、いよいよBBQ開始です。(ここまでが長いな)


まだ雨は降っていましたが、アキラさんも大変快く迎えてくださって、外でみんなで飲みながら、隊長とヨシヒトクンは、ダッジオーブンであの鴨肉の燻製を今回は作ります。



(ヨシヒトクン、市野さん、隊長、市野さんが最後までいられなくて残念でした)

隊長が責任者ですが、当日聞くところによれば、やったことがないという。

それでも、ネットで調べたから、大丈夫だという。

そんな隊長が、あたしは大好きです。

そうしてやがて・・・それはできた。

(燻製には詳しいアキラさんが、助言してくれました)



写真上・・・大変おいしくできました。

隊長、お見事でした!

写真下・・・ミウラさんの作ってくれた、鴨そば、これもまためちゃくちゃ美味しかった。

ミウラさん、ありがとう!


宴は無事開始です。



ここから、飲みます。

食い物もそろってきましたので、子供たちも動きが活発になります。



琴美ちゃんちには、ヤギ、烏骨鶏、猫がいます。

室内の階段は、滑り台にもなっています。

ミウラさんの子供たち、楽しそうでした。

今度はあたしも、滑りたい。


実はこの時まだ、琴美ちゃんは不在です。

なんでも、PTAのご用があるらしい。

で、間もなく帰ってきまして、いよいよラスボス、フルパワー発揮されました。

どん!



お庭のテーブルに赤い布を敷くと、そこで、パエリアを作り始めます。

そして、それと並行して、こちらも。

どどん!



アキラさんに、「バナナの葉を取ってきてね」と頼むと、アキラさんがお庭のバナナの葉を一枚切り取ってきて、こちらが完成。

鴨肉のオードブル完成。

暑いこの時期に、なんとも目に涼しい、水しずくの器の乗ったオードブル。

そして、これが抜群にうまい!

ここであたしは思った。

・・・琴美ちゃんに出会えてよかった・・・(遠い目で)


雨は上がりまして、みんなと一緒にあたしは飲みながら大変楽しんでいました。

アキラさんも気さくに、田んぼのメンバーと過ごしてくださいました。

田んぼのメンバー・・・いつものように、バカ話に花を咲かせております。

楽しいです。(あたしが)



(左から、ミウラさん、アキラさん、あたし)

さすがに炎天下で暑くなってきたので、琴美ちゃんが、お家に入れば?と誘ってくれて、みんなでお宅にお邪魔します。

食べるものも、移動されて、



もうね、トマムに来たみたい。(知りません)

そして、



琴美ちゃんのパエリア・・・メッチャうまい!

そんな状態で、素敵な琴美ちゃんちのリビングで、大変楽しい時間を過ごしました。


大人も子供も楽しんで、やがて4時前くらいかな?お開きです。

あと片付けもそこそこで、解散となりました。


琴美ちゃん、アキラさん、本当にお世話になりまして、ありがとうございました。

ミウラさん、鴨そば美味かったです、ありがとうございました。

SPI三神さん、美味しいお肉、ありがとうございました。


田んぼのメンバー各位、20年目の今年も、うまいお米作るぞ~!


子供たちも楽しめたかな?

田んぼ20年目の、記念すべき素敵なBBQでした。

皆さま、本当に、ありがとうございましたぁ!!!



(また来てね・・・by ウ~さん











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙です。

2022-06-24 09:34:20 | 

おはよ。

今週はいろいろありましたので、順番に回送。

いよいよ梅雨入りして、でも雨がすごく降るわけでもなくて、やはり湿っているのが梅雨らしい。

そんな先週のイワナから帰った翌日は、ハル君がくれたウナギを朝から焼いてみました。

毎年この時期になると、なぜか?自分で釣ったウナギをきれいにさばいて、持ってきてくれるハル君です。



無事、おいしく焼けました。

ハル君いつも、ありがとう。


今週月曜日、次男がかねてより飲みに行こうと誘ってくれていたので、よっしゃよっしゃと久しぶりに飲み屋。

とりビーから始まって、あたしは焼酎のお湯割り、次男は水割りをそれぞれに飲む。

なんか、楽しいらしい。

だから、良くしゃべる。

そして、また飲む。

すっかりご機嫌になりましたところで、写真撮影。



こうしてみると、ほとんど素面みたいですが、次男実はべろべろです。

あたしも調子は良いです。

あー面白かった。

また来ましょうね。


参議院選挙だそうで、家に選挙の通知が来た。

で、昨日は次男ともども休みで、見れば、今日から期日前投票ができるらしい。

朝から暇だったので、市役所へ期日前投票に出かけてみた。

9時くらいに行ったら、それでも何人かすでに投票をする人がいた。

皆さん、なかなか良い心がけですね。

さて、受付して投票用紙2枚にそれぞれ名前を書いて無事終了。

あたしと次男は、別の候補者で別の政党でした。

この国が少しでも良くなりますように。



その後買い物して、久しぶりにラーメン福ちゃんへ。

どん!

相変わらずの迫力とおいしさです。



いやぁ、二人とも、満足満足。

ちなみにあたしは、やはりというかなんというか、晩ご飯が食べられませんでした。


そんなこんなの一週間。

田んぼでは、苗がますます茂ってきております。

それを眺めるのも、楽しいのです。

あまねく穏やかでありますように。

ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のイワナでした。

2022-06-16 08:26:23 | 

おはよ。

一昨日の14日、直木さんのお誘いを受けて、イワナへ遊びに行きました。

前回が4月で、まだ残雪があったころでしたから、およそ2か月ぶりのイワナです。

今回はちょうど梅雨に入るかどうかという時期で、あいにくの雨。

晴れていれば、初めてふみえちゃんで乗り込もうかとも思っていましたが、さすがに今回もフリードです。



いつもお昼過ぎに来ますが、今回はかなり早く家を出たので、正午あたりに藤橋温泉到着。

では、こちらで身を清めてから、きれいな体でイワナへ向かいます。

毎度スベスベの、良い温泉でした。


さて、そこからものの10分で、イワナ到着。

駐車場には、すでにハイラックスとBMWがあった。

で、荷物を持って入口へ。

・・・いた。



直木さんと丸ちゃんがすでにいて、いろいろ準備をしてくれていた。

雨だから、屋根のある玄関前でBBQやりましょうということで、早速に設営開始。

あたしはといえば、あまりやることが見つからず、勝手に冷蔵庫のビールをいただいております。



雨にけぶるイワナは、それはそれで緑が冴えて綺麗ですの。

そんなして、やがて設営が終わり、直木さんは七輪に炭を焚き、丸ちゃんは持ってきた殻付き牡蛎を焼いてくれます。

で、どうぞどうぞと勧めてくれます。

至れり尽くせりの旅館並み。

直木さんはというと、内臓を持ってきたと言って台所へ行くと、レバーとハツの塊を、大変手際よく切り始めた。



やったことないけどね・・・と言いながら、でも大変上手に切ってくれました。

あと、ホルモンもありました。

それをまた、外に持って行って、みんなで焼いて食べました。

うまかったなぁ。

そんな頃に、長谷川さんも登場。

今日はこの4人です。



長谷川さんは長谷川さんで、おいしいお酒を何本も持ってきた。

偶然買えたというウィスキー山崎、幻らしい焼酎、ジョニーウォーカーのスイング、などなど。

で、それも「これうまいですよ」と言われて、あたしは飲む。


夕方になって、明かりもついて、ますます飲む。



多分この写真辺りから、実はあたしは記憶がなくなっていく。

あぁ、罪な長谷川さんなのだ。(濃いお酒は、あたしは危険なのでした)


この後、かろうじて家の中に入ったのは覚えておりますが、何をしたとか、何を話したとか、ほぼ、いや、まったく覚えていない。

あぁ、恐ろしい。

それでも画像が残っていて、それが、



こんなのとか、(カマドウマ、食ったのか?)



こんなのとか、(丸ちゃんが、今回もわざわざプロジェクター設置してくれました)



こんなので、(直木さんも、酔っているのか?)

あたしは、申し訳ありませんが、記憶がない。

ただ、楽しかったという印象だけはある。

で、多分寝た。

気絶するように寝たのだと思ふ。

・・・

そして、翌朝5時前、窓の外が白んでいる中、目が覚めた。

酒は残っているが、気持ち悪いほどではない。

他のみんなが寝ているから、しばらく布団の中で自問する。

記憶がないほどで、何か迷惑をかけてはいないだろうか?

いびきで迷惑をかけなかっただろうか?

不埒な発言で、気分を悪くした人はいないだろうか?

・・・

が、考えてもやっちまったことは仕方がないとあきらめて、とりあえずオシッコして、外でたばこを一服。

この日も小雨の中、そんなあたしのことはどうでもいいとでも言うように、山は相変わらず緑が美しく、川の音は清らかなのでした。

おはようございます。


そんなしていたら、あたしの音で起こしちゃったのか?丸ちゃんが起きて、直木さんが起きて、やがて長谷川さんも起きてきた。

昨日飲み食いしたものは、きれいに片付けられています。

何もお手伝いしなかったとしたら、ごめんなさいね。

さて、それが6時過ぎくらいかな?

あたしとしてはやることがないものだから、ここは早々にお暇することを決めて、みんなにお礼だけ言って帰路に着いた。


たまたまこの日は、名神が工事で渋滞と聞いていたせいもある。

あらかじめ直木さんに、海津町から帰ると良いと聞いて、長良川沿いの堤防道を下って、結局、曲がるところがわからずに湾岸長嶋まで出て、そこから無事10時前くらいだったかな?帰宅しました。


改めまして、

直木さん、丸ちゃん、長谷川さん、おいしく楽しい時間を、今回もありがとうございました。

また、重ねて、

何をしたのか覚えておりませんが、ご迷惑をかけたなら、ごめんね、許してね。

そんなこんなの、嬉し恥ずかしイワナだったのでございました。

ありがとうございましたぁ~!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチラのブログに移ってから、昔のブログが見えるようになりました。なんか、おもろい。

2022-06-13 14:29:45 | 

こんにちは。

定休日で、朝からお仕事含めて動き回っておりまして、落ち着いたので、飲みながら書きます。

この頃、これまで使っていたブログのサイトがどうやら閉じるようで、それに合わせて、「引っ越しできます」・・・という表示が出た。

よくわからぬままに、その作業をして、ただいまはこちらに移行しました。

以前のブログが、そのまま移行できるということで、改めてオノレのブログの初めからをのぞいてみたら・・・

端緒が、2005年5月・・・17年前。

あたし・・・47歳。

う~む・・・覚えていない記憶のかなた・・・

で、書いてることが恥ずかしいほどに薄っぺらい。(今もですが)

そんな中、当時はまだスマホもなかったから、たまに残っている画像が何より楽しい。

特に、子供たちの姿がそこに残っているのを見るにつけ、何とも言えぬ思いが込み上げてきた。



末子の長女が、小学校を卒業するときに、長男、次男の時にも、呉服屋なんだからと紋付き袴で出席させて、この時娘本人もそれで良いというから、無地の着物仕立てて、一人だけ無地の紋付に袴、着せたりました。

この後、これが全国的に大流行したのですが、日本で初めて小学校の卒業式で袴姿で出たのは、うちの娘だと確信しています。



大学受験の長男が、下見に福岡に行くときに付き添ったその時の写真。

頼りなげですが、将来しか見ていない18歳・男子であります。

おかげさまで、合格して、ただいま妻子持ちのサラリーマン。

この時、合格を祈願して、太宰府天満宮にお参りに行きましたのも、懐かしくも楽しい記憶です。



犬のももちゃんが来たのもこの頃で、これは、次男と矢作川を散歩している姿だな。

次男はと言えば、14歳・中学生の時かな?

・・・

不出来の親とは承知の上で、それから17年。

子供たちそれぞれが、多少のことはあるにせよ、今、無事で過ごしていてくれるというのは、親としては何よりありがたいと思っています。

およそ、残っていないであろうと思っていたブログの中の子供たちの思わぬ画像に、あたしの生きた意味を確認できたような気もしまして、それはちょっと嬉しかったのでした。

キミたちの未来が、ますます幸せでありますように。

あらためて、おじいちゃん、そう祈っています。

ついでながら、こんな画像も残っています。



おじいちゃん・・・若かったです。

藤井くん、元気かな?元気でいてね。)

あまねく、穏やかで幸せでありますように。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ練習

2022-06-12 13:31:50 | 

こんにちは。

今朝は、一羽見ました。



キジもいたんだけどね、撮ろうとしたら、草の中に隠れちゃった。

この後、琴美ちゃんとミキにも会いました。

ミキ、ずいぶん背が伸びてました。

以上、文字の色付けを覚えました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする