ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あたしは何か?を考えた。

2022-07-30 09:40:08 | 

おはよ。

営業日。

天気予報では、今日から35度ペースの日が続くらしい。

おのれの体はもちろんですが、子供や孫たちが、無事であれと願っています。

次男お母ちゃんところへお泊りのため、朝が緩くて、おかげさまでよく寝ました。

それでも7時には起きまして、田んぼ。



ルーチンの散歩を兼ねて空を見上げれば、西には入道雲が見える。

三重の鈴鹿あたりは、雷が鳴るかもしれないなと思いました。

それでも、こちらは良い天気です。


この頃のこと。

先週、隊長コンバインを見に行ってくれまして、その後も田んぼ同好会の会長(名ばかり)のあたしは、しばらく考えておりました。

新しいコンバインを、どうしようか?

二日ほど、考えていました。

で、答えがなかなかはっきりしないものだから、その原因を考えてみる。

その時のあたしの思考はこうでした。(以下)

去年の稲刈りとこれからを考えて、新たなコンバインは必要である。

中古があるかもしれないが、最悪買うとなれば新品で200万。

一年一度、2反の田んぼの稲刈りをするのに、200万かけるべきか?

・・・結局、費用対効果を考えて悩んでいたのだよ。

で、ふと気が付いた。

これは、そこを考えて結論が出るものではない。

だとすれば、どうするか?

そう思ったあたしは、早速イセキを訪ねてみた。

そこに、それはあった。



担当の山本さん(20年来のお付き合い)を呼んでもらう。(知らなかったですが、この方、ここの一番偉い人みたいでした。)

「豊坂屋の新美です」と言うと、いつもの笑顔で、「あぁ、どうもどうも」と挨拶してくれた。

さてそこから、かねてより話はしていましたが、コンバインの中古があるかどうかを確認してみた。

「今、買い替えの農家がいて、それが出れば間に合います。もう少し時間をください。」

ということでした。

それは、10年落ちくらいで、80万ほどらしい。

農機具の相場なんてさっぱりわからないので、そこは信用をするしかない。

そんなことも思いながら、商売人のあたしは、「信用するかどうかは、やはり人柄だな」と、山本さんを観察しながら感じていました。

さて、稲刈りに間に合うかどうかは別にして、中古なら80万、では、新品はいくらになるのか?も聞いてみた。

「15%くらいは値引きできます。170万くらいですね。」

ということで、あたしの中で、具体的なお金が確認できた。

そんな話を無事終えて、中古を待つこととなり、帰宅。

と・・・そこからあたしの思考が、変化する。

例えば10年なら、メンバーが元気で相変わらず田んぼをしている姿は想像できるから、費用対効果で言えば、170万を10年で、一度の稲刈りで17万かかる計算が立つ。

それは、損か得か? 妥当なのか?

・・・と、これまでは考えていた。

が、ここで大きく思考が変わった。

はて?・・・10年て、なんやねん?

もともと20年前、あたしはお米が作りたくて田んぼ同好会を作った。

そう・・・あたしがお米を作りたいのです。

そう思ったら、あたしは死ぬまで、元気なうちはお米を作ったらよろしい。

それが何年先までかはわからないが、わからないならなおのこと、あたしは夢を追いかけたらよろしい。

それはきっと、とても楽しい。

そして、稲刈りは一気に楽になる。

それは、170万円の価値はある。

・・・と、あたしの悩みは、一気に解決してしまったのでありますね。

80万の中古が出れば御の字で、出なければ新品を買うと決めました。

人の心は面白い。

物事の本質を見極めるのは、とても大事。

今回の出来事で、そんなことを知りました。

あたしの中の、面白い出来事でした。


今朝の田んぼで、前回たまさか隣の畑のおばちゃんがキュウリをくれたので、そのお返しにと、ボックスティッシュを持って出かけた。

いつものように畑の草引きをしていたので、声をかけてお返しにとそれを渡した。

おばちゃん、そんなことしなくてもいいのにと言ってくれて、それではウリを持っていけとおっしゃる。

ドン!



「出来のいいのは、キジに食べられてしまうのよ」と言いながら、こちらいただきました。

ご縁がグルグル回っております。

おもろいのでした。

ありがとうございます。


パソコンのキーボードがウントモスントモ言わなくなった昨日。

困ったときの丸ちゃんで、さっそく電話してみたら、

「それはきっと、キーボードの電池が切れているのでせう。タイプCというコードを使って、これこれこうするとパソコンから充電できますから、そうしてみなはれ。」と教えていただき、早速にローソンでタイプCのコードを買ってきて接続。

ジャン!



でーきーたー!

無事作動しまして、ヒマな営業日の昨日は、事務所で映画が観られました。

丸ちゃん、本当にありがとう。




みずちゃんおすすめの「八日目の蝉」

井上真央って、ちょっと美子ちゃんに似ているな?と思ってみてました。



(これではわからんな)


営業日の本日も、事務所で過ごします。

お客様のご来店を待ちながら、こんなこと書いてる今が、「穏やかである・・・」と思えて、ありがたいのでした。

ありがとうございます。


九州地方は、台風も通るらしい。

長崎に帰省中の長男の孫たちも、無事であれと祈りつつ、

あまねく穏やかでありますように。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと悩ましい・・・

2022-07-26 10:22:40 | 

おはよ。

コロナの新規感染者数が過去最高で、桜島は爆発して、相変わらずウクライナでは戦争しています。

穏やかでありますように。

そんな中、あたしは元気です。

次男も元気です。

子供たちも孫たちも、みんな元気らしい。

ありがたい。ありがとうございます。


さて、回想。

天気が良い日が続くので、暑いですが、田んぼの作業に出かけます。

仲間も手伝ってくれて、1号地の目立つ草はすっかりなくなって、きれいになりました。



2号地も、あと2回ほど草取りすれば、きれいになりそうです。



頑張ろう。


田んぼがらみでの話。

昨年秋の稲刈りでは、コンバインが古いせいか、人間が歳食ったせいか、全員が動けなくなるほどヘトヘトになるという事態になりまして、これはいよいよコンバインを新しくしないといけないと思うのでありました。

で、先日イセキの展示会があったので、隊長が見に行ってくれた。

ドン!



う~む・・・200万円・・・

イセキの担当さんに中古でないか?と探してもらってますが、さて、どうなるのか?

大変悩ましいのでありました。


昨日は次男がお休みで、久しぶりにラーメン福ちゃんへ。



変わりなく、大変おいしい。

そして、大量のもやしのおかげで、あたしは夜ご飯が食べられないのでありました。

次男は平気で、いつも通りの晩ご飯を食べました。

若いなぁ・・・


先日の土曜日は、地元の衣浦港で、花火大会

コロナ自粛で3年ぶりの花火大会でした。

ドンドンと音がするから、屋上に上がって、次男と見ました。

直線距離で、家から2キロくらいだと思う。

マンションで一部欠けますが、それでも十分きれいな花火が見られました。

コロナは続きますが、これでいいような気がしています。

何かしらの祈りがこもったお祭りとか催しとか、人の気持ちが明るくなるものは、あると良いと思います。

ドーン!ドーン!



邪気を払う音に聞こえた夜でした。

そんな一週間。

あまねく穏やかでありますように。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたしのお役目を考える。

2022-07-19 11:38:44 | 田んぼ

こんにちは。

何やらキナ臭い事件でテレビがかまびすしいですが、それはそれとして、あたしは今日もしっかりと生きていく。

そういえば・・・ちむどんどんは、主人公が東京へ出て行ったあたりから観なくなった。

なんだろう?・・・なんか、騒々しすぎて、やめたんだなと自分で思う。

ロックは好きだけど、ヘビメタはついていけない・・・みたいな。

まぁ、そんなこんなの一週間の回想だす。


先週、ばあちゃんとのライン面会を、久しぶりに挙行。

姉二人とも参加で、相変わらずのばあちゃんの様子が見えました。

コロナが無ければ、本当は枕元に行って、ばあちゃんにあたしたちの気配をもっと感じさせることができるのになぁと思いながら、それでも、変わらぬばあちゃんの様子が見られて、良かったと思っています。

向こうの小さな画面で、どれほどのことが伝わるか?ということはいつも思いますが、それでも、姉たちは「おかぁさ~ん」と声をかけ、あたしは、こんなものを画面に差し出して、ばあちゃんがちょっとでも心が揺れたら嬉しいと思うのでした。



ばあちゃんが子供のころに大事にしていたと思われる、不思議な人形。(「コノ人ギャウハ モモコトイフナマへデス 井上友子」この文字から、昭和4年生まれのばあちゃんが、6歳か7歳のころのものだと思われます。)・・・以前面会ができたときに、彼女はこれを覚えていた。その時「ももちゃん」と確かに言った。2体あるのは、多分、今は亡き妹=叔母の人形だと思われる。さすがにこれは、断捨離できなかった。

うつろに口を半開きにして、こちらのことがわかっているんかどうかもわからないばあちゃんとのライン面会ですが、これは、ばあちゃんの為もありながら、あたしたち子どもの為でもあるのだと承知をしています。

あなたがどうぞ、穏やかでありますように。


田んぼの草がいやらしいのだ。



これが2号地。

今までなかったですが、今年はこれが、うちの田んぼだけに発生。

こいつら成長が早くて、あっという間に稲より伸びる。

そうすると、稲が負けて育たないから、刈る。

頑張ります。



2号地はぬかるみがひどいので、草取りするとこうなります。

そして、前日飲んで、一時間草取りすると、あたしはゲロ吐きそうになります。

ゲロを吐くギリギリで、丁度腰も限界なので、草取り終了します。

田んぼのメンバーみんなにも、草取りの協力を要請しています。

そこに現れたのが、やはりこの人。

ジャン!



あたしの一個下の市野さん。(63歳、既婚、趣味・スキー)

2号地の草取り、やってくれてました。

実はこの市野さん、前回苗繕いの時に膝を壊して、安静にしていてねと言っていたのにもかかわらず、こうして再び田んぼに現れた。

う~む・・・あたしはこういうところに、感激してしまうのでありました。

市野さん、本当に、ありがとうございます。

田んぼ同好会、無理をせず、それぞれやれる範囲で協力してやれたらいいと、当初から思っています。

でもね、人の良い人がつい仕事量が増えているというのも、実は感じています。

何事も、タダ乗りは、いかんのよ。

みんなで楽しく、美味しい米作りたいです。

よろしくお願いします。


そんな市野さんを見習って、昨日の草刈りには、市野さんがいつも地下足袋をはいているものだから、あたしはもう使わないであろう白足袋を履いて、1号地へ。

これまで裸足で入っていましたが、田んぼの中は問題ないのですが、田んぼからアゼに上がると、いきなり地面の草やら石やらが足の裏に突き刺さる。

これは危険・・・と思いながらも、なんと20年やってきた。(あほ?)

今回やってみて、すこぶるよろしい。

以後、田んぼでは足袋を履こう!



ハイ、ちょっとだけ、ノリちゃんのお話。

ALSという病気にかかって、だんだんと体が動かせなくなっていますノリちゃん。

久しぶりに、会いに行きました。

発声が難しく、お手手もあんまり動かせないですが、頑張ってブログを書いていまして、そこに前回、お寿司が食べたいというのがあった。

そのお寿司というのが、阿久比町にある、ミキライスというところで作るお寿司。

それを持っていこうと思いましたら、どうやらそこは、二日前に予約をしないといけないらしい。

で、今回は、近くの美味しいと評判のマグロ買って、おみやげにしました。

彼女に聞いたこともないですが、なんとなく、噛みづらい硬いものとか、飲みこみづらい塊とかは避けた方が良いかな?と思ってです。

でも、食いしん坊なので、意外に食べるかもしれないと思ったりしていて、何がいいのかよくわからないです。

(ただ、魚の骨とかツンツンしたものは、おなかの中の何かを破る危険があるので、それはだめらしいです)

食べれなければ、パパさんに食べてもらえばいいです。


そんなノリちゃんですが、今回は、椅子に座っておりました。

丁度お昼で、ご飯食べてました。

そんなところへ、突入したりました。

前回はベッドにいたので無理でしたが、今回は座っているので、ラッキー!

ということで、P,やります!



直木さんから頂いた「手ぶら傘」、装着したりました。

付けてる途中から、ノリちゃん、破顔しています。

ヘルパーさんの伊藤さんが、撮影してくれました。(とてもエエ人)


その後、ノリちゃんが、パソコンで文字打って、お話してくれました。

「しばらく笑えます」・・・だって。

また、ネタ考えんといかんがな。(直木さん、なんかネタください)

それはそれで、難しいですが、何もなくても、また会いに行きたいと思っています。

穏やかでいてほしいと、思っています。


そんなこんなの一週間でございました。

何か役に立っているのか?ということは、どうでもいい。

あたしが望む生き方ができているか?

を、大切にしたい。

あまねく、穏やかでありますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り 真っ青です。

2022-07-13 12:34:47 | 

こんにちは。

一部地方では、猛烈な雨だと聞きました。

無事でありますように。

こちらも昨日は雨でしたが今日は晴れて、定休日で早速に草刈りに出かけました。

今月これで3度目の草刈りです。



今日でとりあえずアゼの草刈りは終わりましたので、今後は、田んぼの中に生えているいやらしいヤツをやっつけたいと思います。

暑いですが、頑張ります。


この頃に、かおりちゃんが店に来た。

最近浴衣を作らせていただきまして、前回出来上がりの確認をしたところ、若干の調整が必要でしたので、再度ご来店いただき、無事に納品させていただきました。

まぁ、それはそれとして、このかおりちゃん、前にも書きましたが、大変前向きな方で、いろいろ挑戦なさっておられる。

そんなお話を聞かせてもらいながら、あたしはあたしで、そんなかおりちゃんを楽しませたいとも思うのでした。

で、たまたま北名古屋市の直木さんから、こんなものが届いた。

 

品名に「ゴミ」と書いてある。

が、中身は、こちらでした。

 

なんでも、両手が使える傘だそうな。(直木さん、ありがとう)

で、これを組み立ててみて、かおりちゃんにも装着。


大変よくお似合いでした。(ノリの良い方で助かりました)


そんなことして遊んで、お土産もたくさんいただいて、かおりちゃんは浴衣を持ってお帰りになりました。

いざ本番で浴衣をお召しになられましたら、またお写真でも見せてください。

必要とあらば、この傘もお貸しします。(何なら、あげます)

かおりちゃん、重ねてのご来店、ありがとうございました。


昨日は、血圧の薬が切れたので、それを処方してもらおうとかかりつけのお医者へ。

ついでに、この頃届いた市の無料検診およびガン検診も併せてやってもらいました。

この日はあたしもうっかりしてまして、バリバリの若先生ではなくて、そのお父さんのおじいちゃん先生の日でした。

このおじいちゃん先生、70代だと思う。

長い間診てもらっていまして、あたしの顔は覚えておられますが、この頃若先生が来たおかげで、これまでの紙のカルテが、一挙にデジタル化されてしまった。

それを何とか使って、あたしの過去のカルテを見ようとしておられる。

が・・・

どうやら、どのボタンを押すと、何が出てくるのか?が、まだわからないらしい。

肺がん検査で、X線撮りました。

その画像が、モニターの隅っこにあるのがあたしからもわかる。

でも、おじいちゃん先生、それを拡大できない。

我慢できなくなったのか?そばの看護師さんが、別のパソコンをカチャカチャ動かして、画像拡大成功!

そして、おじいちゃん先生一言・・・「う~ん・・・大丈夫ですね」

続けて、「にーみさんは、タバコは吸わないんだよね?」(毎度同じことを聞かれます)

「いえ、一日20本、45年間吸ってます」

「あぁ、そうなんだ(と言って、また画像を見て)・・・大丈夫ですね」

と、改めて太鼓判を押してくださいました。

なんだか、大変ほっこりとする定期健診でした。

この後血液検査の結果もありますので、3週間後にまた来ます。



その時は、若先生がいるときにしようかなと思いますが、たまにはおじいちゃん先生の時もいいなと思ったりしています。


この頃、かつて長男がくれたTシャツを着ています。(上の画像がそれ)

ロシアに出張に行ったときに買ってきてくれたお土産Tシャツ。

だが、ロシア語で、何が書いてあるのかがわからない。

それを、FBのあるグループで尋ねたら、たくさん返信をいただきました。

で、ついにわかったそれは、



グーグルレンズの使い方を、あたしは一緒に覚えました。(そっちかい!)



これは大変便利だと思います。

教えてくださった皆様、ありがとうございました。

(ここは見てないと思いますが)


そんなこんなの一週間でした。

暑い日がまだまだ続きます。

暑いのも大変ですが、台風とかコロナとか戦争とか、あんまりひどいことにならないようにと念じています。

あまねく、穏やかでありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻り梅雨だそうです。

2022-07-05 12:40:19 | 

こんにちは。

あっという間に7月になり、梅雨が明けたと思っていたら、戻り梅雨だと言われ、その上台風4号が来ているという。

まぁ、あちらさまのなさることはよくわかりませんが、それに合わせて、無事に過ごしたいと思っています。

子供たちも、無事でいてね。

さて、回想。


田んぼでは、中干しと言いまして、苗が20株ほどに分ケツすると、田んぼをいったん干上がらせて、根を張らせるという段階に入るのだ。



お陰様で分ケツは進んでいるものの、なんかイヤな雑草が田んぼを侵食してきておりますのね。

こいつら、大きくなる前にやっつけないと、あとで人間が痛い目に合うですのよ。

ただ、水を抜いた田んぼは歩くのも大変なので、中干しを終えて再び水を入れてから、草取りしたいと思います。

ちなみに、頼りのメンバー市野さんが、前回苗繕いの時に膝を痛めたそうです。

それまでは片膝はイケたのが、その時、両膝をやっちまったそうです。

あたしより一つ下の市野さん(63歳=年寄り)。

今回は、無理をせず、養生してください。

ただ、稲刈りまでには、なんとしても治していただきたい。

稲刈り、あれは全員そろわないと、無理なんです。

よろしくお願いします。(悲願)




昨日今日と、定休日なので、久しぶりに竹番長

両日ともに雨でしたが、それでも楽しみにして、コーヒーを飲みに行く。

昨日・・・

小屋でいつものように、コーヒーを飲もうと準備をしていると、何か?の気配がした。

ん?



白い子猫が、こちらを見ていた。

あら、可愛い・・・と思って、写真をパチリ。

美子ちゃんの竹番長には、前から野良がいた。

それの子供かな?と思っていたら、、そばに大人の黒い猫が出てきた。



なかなか堂々としている。

お母さんかもしれない。
お父さんは、多分ここまで堂々としていないと人間のあたしは思った)

あんまり驚かせてもいけないので、あたしは目線を向けないようにしてコーヒー飲んで、帰ります。

で、車に乗ろうとしたら、道の向こうから、また黒い猫がやってきた。

こいつはあたしを見て、ちょっとオドオドしています。

多分、お父さん・・・あたしは直感しました。

で、それも無視して帰り際、あの白い子猫を思い出した。

あれが夫婦だとして、お父さんもお母さんも黒い。

で、子供だとして、子供は白い。

この夫婦間には、何もなかったのだろうか?

・・・

それを平然と受け入れている猫家族。

フランス人みたいだなと、ちょっと思いました。

悪くないなと、ちょっと思いました。


今朝。

今日も雨でしたが、仕立て屋さん回りのついでもありまして、再び竹番長

それが、午前9時。

・・・いた。



雨の中、地主の美子ちゃんが、一心不乱に草刈りしてました。

あたしに気づいていないから、しばらくあたしもじっと見守っていました。

・・・それでも全く気付かない。

その美子ちゃんの、修験者みたいな真剣さがあたしの心を動かした。

う~む・・・邪魔をしてはいけない。

そう思いましたので、黙って小屋に行って、お湯沸かして、コーヒー飲んで、帰りました。


最近の美子ちゃん、聞くところによれば、スズメバチに3回も刺され、おなかの調子も悪くてご飯も食べられなかったという。

それが、つい数日前のこと。

美子ちゃん・・・あなたは不死身ですか?

大好きな美子ちゃんですので、体には気を付けていただきたいと思っています。

何かお手伝いできることがありましたら、おっしゃってください。

おじいちゃん、頑張ります。



(美子ちゃんはとても小さい)


かおりちゃんが、大雨の中、名古屋から来た。

最近家で浴衣を作らせていただいて、それができたので、別段こんな大雨でなくてもよかったのにと思いながら、彼女は来た。

かおりちゃんは、可愛い。

この可愛いには、64歳の含蓄が含まれているのだよ。

人として、可愛い。

不思議な雰囲気を醸し出しています。

そんな彼女と、しばらく歓談。

話を聞くにつけ、また思う。

・・・この人、可愛い。

そんな彼女は、やがて帰っていきました。

お土産も大量に頂きました。



自ら望んで、新しい世界に挑戦している彼女です。

それを、心から応援します。

かおりちゃん、人生楽しめよ~!


FBで、今頃の数年前の出来事と言って、画像が見られます。

これ、おもろいです。

で、観たら、11年前かな?



丁度このころ、ブータンに行っていたらしい。

で、こんなのも出てきた。



当時、なんでブータンがタバコを禁止しているのか?と思ったのを理解したですよ。
(わからなくていいです)

そんなこんなの、この頃でした。


台風、多少の雨はありがたいですが、被害のない程度にお願いしたいと思っています。

あまねく、穏やかでありますように。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする