タマちゃんの旅ブログ

HP「タマちゃんの海外旅行記」のブログで海外旅行や国内旅行の旅先から更新したいと思っています

2015佐賀県唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」へ行ってきました

2015年11月03日 19時20分33秒 | 国内旅行

文化の日の今日3日(火)佐賀県唐津市にある唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」へ行ってきました。

実は佐世保でもくんちがあっていますがYOSAKOI佐世保祭りに押されて規模も小さくなっています。

伊万里経由で唐津へ。松浦河畔公園が駐車場になっており無料のシャトルバスがJR唐津駅まで運行されています。

駅で曳山巡行コースと予定時刻のパンフレットを入手。

唐津くんちは奈良時代から行われていますが現在のような曳山が造られたのは江戸後期1819に1番山の赤獅子が造られてからだそうです。

明治にかけて15の曳山が造られましたが1つは焼失し現在は14の曳山が町を練り歩きます。

駅周辺や巡幸が行われるルートにはすごい数の観光客が来ています。

外国人の姿も目立ちます。

時間は丁度正午で午前中の市内巡幸は終わっており、現在「曳込み」が行われている西の浜お旅所へ急ぎます。

西の浜お旅所は砂地になっており曳山の車輪が砂に食い込む中で定位置へ引き込むのが今日の見どころなのです。

お旅所の近くでは曳込みの順番待ちをする曳山が並んでおり曳山の半分を見ることができました。

 6番山の鳳凰丸です。

多くの子供たちや若者たちが「エンヤ、エンヤ」と声を出しながら進んでいきます。

これだけの若者や子供たちも祭りを楽しみに里帰りした人たちが多いとか・・・。

小さな子供たちは少々疲れ気味、若者たちはお酒も入っているのか祭りを楽しんでいるようでした。

8番山の金獅子です。

 9番山の武田信玄の兜です。

 10番山の上杉謙信の兜です。

 11番山の酒呑童子と源頼光の兜です。 

西の浜お旅所です。左手前から造られた順に1番山から7番山そして右手前から8番山から14番山です。

 

 

曳込みの後はしばらく休憩後15:00から今度は曳出しが行われてコースを巡幸後各町内に向かうそうです。

今回で3回目でしたが日本の伝統である唐津くんち素晴らしいですね!!   

 タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿