goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

楽になってきた気持ちで



        最後の宿泊地・・ここまで来ると気分も楽になり




        ようやく楽しい町歩きとなった




        行ってみようかと思ったお城を2-3とばし・・




        対岸から眺めたブロアの町・・そしてブロア城




        かつての繁栄が想像できるような迫力・・




        次などあるわけもないのに・・「次にしよう」




        諦める術だけはしっかり身につけた




        なにしろ運転手の腕を考慮行きたい町より簡単な道!




        そんな条件もようやくどこかにおいて




        たどり着いた町が可愛かったのは幸運だった




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

記憶の底で



        人に出会うことがあっても・・会うことがなくても・・




        そこの住む人々の息遣いを感じることができる・・




        とても些細なことにそれを感じることができる・・




        そんな瞬間・・ふっと前を見る・・




        そんな時捉えたの前の風景・・




        何気なく胸にしまいこんで




        また・・何事も無かったように歩き出す




        忘れてしまうかもしれないけど・・記憶の底には




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

フランスの香りが



        花の美しい町




        フランスでは時々そんな町に出会う




        フランスではというほど知っているわけでもないのに・・




        いくつもの可愛い町に出会ってきた




        旅人はそれだけで十分だと思う




        お腹いっぱいになるような観光地などは興味なく




        古い歴史に思いを馳せることも無い気まま人




        美しく花を飾る町人が気になったりで・・




        想像とピタリ・・と思うような人とすれ違えば




        フランスの香りが・・ボージョンシー・・旅をしている





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

花のある愛らしい町



        ショーモン・シュル・ロワール城を跡にすると




        次に向かうのは最後の宿泊地ボージョンシー




        わざわざ泊まるほどでも無いオルレアンから近い町




        とても可愛い町なので寄ってみてもということで




        あっという間に歩き回れるような小さな町は




        花が美しく飾られた美しいところ




        町では顔見知りと思える人々が親しげに話している




        こんな毎日って・・愛らしい日々を想像して




        パリとは違う温かな町の姿を楽しんでいた




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お城の中でもアート展示



       アートフェスティバルはお城の中でも




       これだけ広い展覧会場というのは初めて




       スケールの小さい私は圧倒され続ける




       お城の会場でやっとそれらしい展覧会気分に




       それでもダイナミックアート!




       お城の教会を埋め尽くすドライの花々




       こうした発想って・・・




       そして各部屋には油絵が・・




       まとまっているのか・・いないのか・・




       この無理やりなまとまり感が無いところが自由なのかと




       つまらぬ外国人はいつもここのあたりでどうなのか悩むのである





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

芸術の国の芸術!



        姿かたちが美しく是非行きたいと思った
        ショーモン・シュル・ロワール




        美しく撮れなかった写真にがっかり




        ここにたどり着くまでに広い庭園の
        数ある大きな作品を見ることで少々お疲れ!




        現代アートがどうも苦手・・というか・・
        解らないというのがほんとのところ




        こんな作品作ることができるなんて・・
        すごい!!などという単純な感想しか・・




        歩くだけで疲れたといっても
        案内図を見れば四分の一ほどしか見ていない




        そんなわけでポスターやらパンフレットを見ても
        見そびれた感が・・さらにがっかり




        何を表現しているのだろうか?
        などということには思いが及ばず




        フランスという国は
        一日で理解することは不可能なことが多々あり




        そうしたことがこの国の魅力でもあるのだろう




        というのは・・またしても帰ってきて
        疲れが取れて思うもの・・




        こうした芸術家たちの思いを
        おおらかに受け止めるところが





        芸術家たちがゆっくりと表現活動ができ
        芽を出すことができる場所では・・と・・




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ここだけはと思ったショーモン・シュル・ロワール城



        お城に興味はなくそう行く予定はなかったけど




        調べてみるとロワール周辺は牧場と森と・・お城




        牧場と森は・・ソローニュの森を通り抜けるくらい




        なので観光といえばお城となる・・
        そこで世界遺産ロワール古城など調べてみる

        


        唯一ここだけはと興味を持ったお城が
        中世のシックなお城ショーモン・シュル・ロワール城
  
        


        是非と行ってみれば・・・

        


        アンリ2世の死後シュノンソー城を
        カトリーヌ・ド・メディシスに
        追い出されたディアーヌが住んだお城だという




        城というのは御伽噺のような城は無いのだろうか・・
        憧れはさらに遠のいたけど・・
        このお城でのフェスティバルは興味深いものだった
        もう・・回りきれないスケールだったけど




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

庭園フェスティバル(?)へ・・



        ショーモン・シュル・ロワール城
        庭園フェスティバルが行われている・・




        これが気になって昼食後早速庭へ




        コーナーごとに花々が植えられている




        これがそれなのかしら・・と
        不勉強がたたり・・なんとなく見て回る・・




        大好きなルリタマアザミ?と思えば
        少々様子が違ってマツカサアザミだそうで




        こんな花々のゆるーいフェスティバル
        と思い見て回るうち・・違う?




        本格的な芸術フェスティバルではと
        だんだんと気づくことになる




        そんなことに気づく前の
        のんびりと楽しい花とのひと時




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ショーモン・シュル・ロワール城へ



        牧場の宿をチェックアウトして
        二日前迷った道を修正して逆コースで走る




        大失敗コースだっただけにそこそこ順調
        途中の小さな町で昼食をしてから目的地への予定




        ところがこのあたりでと思って車を止めた町
        なんと・・レストランもカフェもない!




        それまでもサンドイッチもないカフェはあったけど
        コーヒーはあるので前のパン屋から買っておいで・・
        これは結構フランスでは当たり前のカフェらしい




        ならば目的地へ行けば何かあるであろうと
        観光地ショーモン・シュル・ロワール城へ向かう




        姿かたちが美しく唯一行きたいと思ったお城
        庭園フェスティバルが開かれている




        お城の地元インフォメーションで情報を
        お食事はお城の中のほうがよさそうということで・・




        やっとのことで・・
        サラダバー・・ちょっと理解できないまま
        食べ損なったものもあったようだけど・・
        満足な・・お城到着&ランチ!!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

暑さのおまけ



        三年前の7月・・クーラーのないリムジンバスの中で




        夏のフランスは・・7月のフランスはやめよう!



        
        それで涼しい・・寒さの残る6月に決めた




        なのに暑さの中での旅となった




        地球規模で温暖化が進んでいるのを実感




        クーラーのないフランスでの暑さは厳しい




        それでもアスファルトの少ないフランス




        石造りの家の中・・日陰はまだ涼しさをもらえる




        日差しが作り出す影・・おまけもまた楽し・・




        いつまでそんなのんきなこと・・言っていられる?





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »