四季の移り変わりに色をそえて
Shiki彩々
竹の花が咲く

咲くのは60年・・100年に一度
と言われている竹の花

いつものように公園に行く前に
ホームページを見ていると・・

竹の花が咲いたと出ているではないか!
実は50年ほど前にも見たことがあった

当時はそんなことも知らずに
初めてだなぁなぁ~と通り過ぎた

当時は雑木林と竹藪だらけの杉並
竹など珍しくもなかった頃の事

花の珍しさを後で知った元生物部員
悔しかったことを思い出しながら急いだ

季節外れでひと気のない梅園に若い男性が
こちら稀な訪問客「竹の花ですか?」「はい」

「ホームページに載せって貰ったのは僕です」
嬉しそうな係員・・そう・・嬉しいよね・・
私も60年に一度くらい花が咲かないかなぁ~
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
花の開花が早回しに?

年を取ると月日が駆け足で過ぎていくと言うけど

ここ数年花の開花時期も駆け足でやって来る

この石楠花だってかつては5月も半ば頃だった

石楠花を写し終えて歩き始めると

横にいた御夫人に声を掛けられる

「ほうの木の花が咲いてますよ」

毎年待って待ってようやく蕾をつける花なのに

「えっ!」・・これには更にビックリ

もしかして一年は10カ月になった?
そんな気がする花の開花の早回し
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
サクランボの木の下で

本日は晴天なり・・
昨日息子に切り落としてもらったサクランボ
思いのほか立派だった枝をジャジャンと細かくする

枝には見えなかったまだ青いサクランボが
これを「たわわ」」と言うのだろうなと思うほど!

未練がましく眺めはしたけど
昨年も赤くなる前に小鳥の御馳走となったなと

そう思えばまぁ良しとなるわけだけど・・
一晩おいた実はほんのりと赤くなっていて

1メートルにも満たない苗を植えた時には
こんな風に実を付けることを夢見ていたのに

枝を落とされ低くなった木を見て
このくらい低ければ・・邪魔にもならず

来年は切らないよとささやきながら
1年後の枝いっぱいの赤い実を夢見る
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
待っていてくれた八重桜

今年は桜の季節が早く
お花見に行きたくはあったのだけど・・

延び延びなどになっていた手術を
延期などにはしたくなく

大人しい日々を過ごして
華やか桜の季節を逃していた

今年は諦めようと自分に言い聞かせながら
指をくわえて眺めるお花見ニュース

そんなことも忘れかけた回復後の散歩
まだ咲いていた種々の八重の桜

ちょっと小躍り気分・・待ってってくれた?
一番好きな淡い桜色の八重桜の前で

カメラに収めることも忘れてただ眺めていると
「まだ咲いていたのね」と隣での会話

あぁ・・やっぱり遅かったのだと
文字通り華を添えてくれた喜んだ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
春だというのに・・

春だというのに・・見つけてしまった・・

からっからに乾いた枯れ物

枯れ物・・実好きの私!・・ほってはおけない

風に吹かれて役目を終えて

種はすっかり飛び散って独り立ち

春の若い緑を背に満足そうな殻

シランのピンクの花の面影はないけど

凛とした春の実は爽やか
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
紫が・・見えた

赤が見える・・黄色が見える・・紫が見える

赤や黄色は見えたけど・・
紫の桔梗が茶色に見えたのに驚いた

昔刺繍の図案を描き色出しもしていて
その頃の友人とは糸の色番などで話をする

そんな私が黒い服を探しているときの事
「どんな服をお探しですか」
「黒い服が・・」

「黒でしたら・・お出しします」
手にしてたのは濃紺だった!

色を見分けるくらいしか得意技はないのに
私は白内障は色の変化に出てきたようで
これにはちょっと参って手術決心

そんなわけで手術後一番最初にしたことが
我がブログで紫の花を探した

見事な菖蒲の花の画像の紫を見つけた時
やっぱり紫は紫に見えてほしいとしみじみ・・
(ちなみに見事なのは画像ではなく紫であります)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
さてお次に控えしは

「視力はちゃんと出ています」
とりあえずホッとする・・が・・

遠くに合わせた手術だったので
老眼用のメガネが必要になった

孫の家庭科を見てあげているときに
針の穴が見えないことに気が付いた・・!!!

老眼鏡とは矯正できる範囲が狭いとの事
矯正範囲がやや広めの我が目・・さてどうするか

広くすると針の穴が見えない・・
もしやもしや・・二個必要となるのか・・

眼の焦点も合わなければ
メガネの購入希望の焦点も定まらない

相談の結果・針の穴が見える!を選択
処方箋を作ってもらって・・

なんだってだってメンテナンスはややこしい
保証期間越えの私はヒシと思う
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
またぁ~屋内に・・

ほんのひと時の夢?だったのか
一昨日の爽やかな自然の中で日差しを浴びたのは

コロナ禍・・視力ハプニング・・おまけの黄砂!
箱入り娘か・・籠の鳥か・・

どちらも想像するにはかけ離れた可愛さだけど
ふたたび三度と強いられる引きこもり生活

屋内・・屋外・・どこでもドアとはいかなくても
出入り自由のドアーがあるはず・・なのに

この地球に屋外は無駄にあるのか?と言いたくなる
そう言えば別の星ほど遠くない所で戦争も・・

無駄と言えばこれほど無駄なことはない
今朝だって黄砂ニュースが消え・・

Jアラート発令・・テレビでは
「屋内に避難してください」と繰り返されていた
まただよっ!!屋内!!

どなたか・・この地球の広い屋外
無駄のない利用法を考えてくださいな
難しくはないのになぁ・・単純なバァ様の呟き
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
忘れたものを思い出した日々

久しぶりに満開の花の真ん中に飛び込んでみたら
まわり中から押し寄せてくる季節感に圧倒されて

しばし呆然・・どう受け止めていいのやら
ちょっと忘れていた美しい季節との付き合い方

決して季節感に飢えていた訳ではないけれ
むしろ・・太陽が届けてくれる季節感を貰い・・

毎日の洗濯物を干すとき・・取り込むとき
手にする思い切り日差しを浴びた洗濯物

幼いころ好きだった取り込んだばかりの洗濯物の
カメラに収めようのない季節の香り

忙しい日々の中でそんな時間は放棄していたのだと
のんびり生活の中で取り戻した心地よい時間

バタバタ駆け足で来たけれど・・ちょっと振り返り
落として来たもの物を探してみるのもいいかな・・
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
のんびり生活は抜けられる?

四か月ぶりに遠路遥々のんびりとバスで
コロナ禍で通い続けた公園へと
久しぶりの懐かしさと昨日も来たような日常感と

四カ月が長いのか短いのか・・
なんと言っても心身共にデブショウのワタクシ

手術延期で不便な片目生活にもかかわらず
怠惰生活が性に合い快適手放しがたい生活

車の運転もお預け状態で
高齢者シルバーパスでバス便利用
少々高めの窓からの景色が新鮮

知らなかったなぁ~~の
道沿いの公園の遊具が見えたり
ビニールハウスがブルーベリーの農園だったり

思わぬことから年に似合わぬ現代人生活から
年相応ののんびり生活にシフトチェンジか・・

などと思いもするが・・
病院通いも書類・手続きも
老人に何をさせる的ややこしさ!
のんびりと・・などと言えるほど甘くはなさそうか

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |