goo blog サービス終了のお知らせ 

TOMOALOHAのALOHA~♪な日々

TOMOALOHAフラスタジオ(東京・国分寺)のレッスン日記と、美味しいものや好きなもの色々・・・

6月20日(日)曇り フラレッスン「あろはのいろは」

2010-06-20 18:03:38 | フラレッスン

ALOHA!!


昨夜、あの後どうしてもデンマーク×カメルーン戦が気になって気になって起きていたかった・・・
今日がレッスンでなければ何が何でも起きていたのですが。。。
寝不足で100%のレッスンができなかったらと思うと、ここは無理をせず、睡眠を優先しました(^o^;
ここらへんが・・・年齢と共に変わってきたこと・・・認めたくはないが認めざるを得ない(-_-;)
だけど歳のせいにしてごまかしたくないプライド。

何が自分にとって一番大切か。
無茶をするにも優先順位をつけることが大切。なのですな。痛感~。
100%のレッスン、いや気持ちは120%のレッスンをしたいからこそ、自己管理はしっかりしないとね


日曜日クラス 「プア・リーリア」 フラレッスン

新学期スタートして3度目。
先週、ホイケ打ち上げ&新入生歓迎会をしたリーリアたちに、改めてマハロ~\(^O^)/
bukuリーダーがALOHAを込めて作ってくださったメモリアル(bukuさんmahalo!!)、
リーダーに託され、汗かきながら持って来てくれた・・・(まなじゅんさんmahalo!!)


先週、渡されたホイケDVDを観て、みんな反省と感想を述べてくれました。


「自分では、できているつもりだったのに・・・ 全然、笑顔になっていなかったことに愕然!!

「あれだけ意識したのに、自分ではとても楽しく踊れたのに・・・それでも笑顔が足りなかった・・・!!

「笑顔の大切さが分かりました」

「もっと練習しておけばよかった!! 練習が足りなかったな、と思う場面があった。」



・・・・という、自己反省が多かったのが印象的でした。

この間も伝えましたが、思っていたことと現実とのギャップ(苦笑)に気づくのはキツイですが
そういう自己反省はとても大事なことだと思います。

「気持ちいい」 だけで終わってしまうより、気づきがある人はきっと伸びます。


恥ずかしさも反省も、次に生かせばいいのですから♪
しない人よりどんなに成長することか!です。
今の時点で、「ワタシ、完璧!」と自信満々だとしたら、そちらの方がアブナイでーす(笑)


気づいた人も多い、「自分が思っているよりも・・・・観る側には笑顔が伝わっていない。」

と感じた人たちへ。

レッスン中、私が「もっとー!! 笑顔で~!!!」と叫ぶ理由、解ったかな??

これからは・・・・ 笑顔、3倍増し でやってみよう!!\(^O^)/ 
(そしたらやっと伝わるかもー

フラに笑顔が欠かせないのは、先日も申し上げました。
(フラを踊る時に、心に留めておく大切なこと。先週のレフアレッスン日記も読むべし!(^.^)b)

「フラのいろは」=「ALOHAのいろは」 

あろはのいろは はALOHAの意味から
 です。

ALOHAの最初のA・・・Akahai e  na Hawai'i= (ハワイの)人々よ、思いやりを持って

本日のテーマは、コレ。

ALOHAのA、akahai(アカハイ=思いやり・優しさ) です!

私には耳が痛いけれど(-_-;)
akahai 得意な人たちが集まっているリーリアだと思いますが。

「思いやり」って・・・・言うのは簡単だけど難しいですよねぇ。 
どこかにイジワル心が潜んでいるのが人間だし。
好き嫌いだってあるし。
誰にだって akahaiなんてできないわ。そんな綺麗事、実践できるかい。
・・・・と、私なんて言いたくなる

でも、だからこそ。心がけひとつ、大事にしなくちゃなぁと言い聞かせます。

あのね、イメージが大切。と常々申しています。

「akahaki(優しさ)」イメージで

それならどうでしょう。

今学期の新曲は、是非、「優しい気持ち」「相手を想う気持ち」をテーマに踊って欲しい。

と思うのです。
だってそういう曲ですもの。
だから、敢えて「akahai」


たとえモヤモヤがあっても、疲れていても、
フラの時はリセットして「優しい気持ち」になって踊ってみよう。

自然のmanaを感じる、オハナのmanaを感じる、

こうしてこの時間を過ごせることの喜び。

楽しさを分かち合うことができるオハナ(仲間)がいることに感謝したら、優しい気持ちが湧いてくる・・・といいですよね!



誰でも、自分の好きな人や、大切に思う人には、優しくできるでしょ
どうしてあげたら、相手が嬉しいか、喜ぶか、どんな顔したら相手が笑ってくれるか。
恋をした時は、一生懸命、考えませんか~???
え、もう忘れたーーー??(笑)・・・・じ、じゃあ、是非、思い出して。

相手の喜ぶ顔が見たい。好きな人にはHappyで笑顔でいてもらいたい。

そういう気持ちをイメージしながら、音楽に身を委ねてみましょう。


ここで!
そういう人がいないから~(汗)とか、恥ずかしい~、と苦戦する方々へアドバイス


 ラブソングだからといって、何も、異性の恋人だけに限らず、もっともっと幅広く、
 対象をイメージすれば良いのです。
 大好きな人、大切にしたい人、家族だったり友人だったり仲間だったり。
 今日は誰々さん♪ と、イメージしてみても楽しいですよ!

 
Makaukau??(準備できた??)



振りがうまくできることよりも、あろはのいろは。
ALOHAのAから自身を振りかえって気づく姿勢。

大切なのは、ハートですっ。

この曲は、どんな歌で、何を伝えたいのか。
観ている人がHappyになるには、どんな風に踊ったらいいのか。


そんな気持ちが、きっと akahai HULA につながります。

今日レッスンではそんなことをお話ししたのですが、・・・伝わったかなぁ??
でも実際に、「優しいイメージ大切にしてみて!」と話してからのみんなのフラは、やわらかく、優しく、ふんわりとALOHA漂っていましたね~。


DVD観て、自分が思うほど相手には見えていないことに気づいた。
それなら、3倍増しで。もっとオーバーリアクションで。やればいいだけのことでございます(笑)


ナイス、気づき&反省!!です
無駄なことなど何もない! 人生、気づきの連続だ!

今日もお疲れ様でした~。 mahalo~!!




「形よりも、中身が大切! 見た目よりも、ハートが大切!!」
・・・・見てください。このハート!!
ハートハートハート・・・ハート型の葉っぱ。 私大好きな、カツラの木です。
奥入瀬で、このいっぱいのハートに、まなじゅーされました
みんなにも伝われ~この熱いハート


201061012277_2









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯 オランダ戦に感じたこと

2010-06-20 18:00:38 | 日記・エッセイ・コラム

ALOHA!!

昨夜はFIFA W杯 日本×オランダ戦 でした~!!

優勝候補の強豪相手に、果たして日本サッカーがどこまで通用するのか、
サムライ魂を見せてくれるのか、
そしてこうして一生懸命エールを送ることで、日本列島がちょっとでも盛り上がり、
興奮したり、元気になるのは嬉しいこと・・・ですよね。

4年に一度の祭典ですもの。 たとえ現地へ行けなくても、想いは届く。
観る側だって思い切り楽しみたい。

昨日、私はTV前で正座をして(笑)ハラハラドキドキ祈る様な気持で応援していました。

前半、よく凌いだと思いますねぇ~。

・・・後半、失点してしまったけれど、あれは相手がスーパー過ぎるので、がっかりするより相手を褒めるべき!
あれこそ世界のミドルシュート

スナイデルー、スゴイデスー!! です。

その後、追加点を許さず、最後まで勝利を信じて攻めに行った。ゴールできなかったのは残念だし悔しいけれど、諦めずに果敢に挑んだそのファイトに、拍手をおくりたい。

だって

オランダ相手に、最小失点 ですよ。 私はアッパレだと思う。

オランダ選手たち、思う様に仕事できませんでした。
前半は、「スナイデル、仕事シナイデルー!」だったもの。

終了後の選手たちの悔しそうな表情とコメントを聞いて、「本当に勝ちたかったんだな」
そしてそれだけ手応えがあったからこそ悔しかったんだな。と解り、
じーんとしてしまいました 

スポーツなので、勝敗は過酷です。
内容よりも、「勝たなくては終わり。結果が全て。」 という世界は厳しいな・・・。


だけれど、一生懸命ひたむきにプレイする選手たちを応援することで
私たちだってひとつになれることがある。
そしてそんな姿から、パワーや勇気をもらうことがある。

まだ終わっていないけれど、こんなゲームを見せてくれて、日本代表には感謝したい。


デンマークが2-1でカメルーンに勝利した結果で、日本はデンマークを上回り、現在グループ第2位。
最終戦、デンマークとの直接対決で、引き分け以上で予選突破。
・・・凄いよ、これもオランダを1点に抑えたからこそ。 

デンマークも勿論、日本より遥かに強豪。でも、チームワークで一丸となって挑んで欲しいです。
また、ワクワクするゲームを見せてちょうだいね~\(^O^)/

ファイトーーー!! いっぱぁぁぁぁーつ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ・フレールのコンサート♪

2010-06-19 01:13:59 | アート・文化

ALOHA!!


6月18日
レ・フレール×熊谷和徳コンサートツアー DAN!DAN!DAN!!
(Bunkamura オーチャードホール) 
へ行ってきました

レ・フレールのコンサートは、ずっと行ってみたかったのだ。
数ヵ月前からチケットを取り、楽しみに待ってました!(^^)!

いやぁもう楽しかった!!

ピアノを自在に操りながら、迫力あって楽しくて、思わず身体も動いてしまう♪・・・
1台4連弾の息つく間もないダイナミックな奏法はまるで奇跡の指。

そんなレ・フレールに、これまたピッタリのコラボレーション!!

NYでも活躍している日本屈指のタップダンサー、熊谷和徳の華麗で魔法の様なタップ。
ダンスというよりまるで楽器・・・!?歌う様にどんなリズムも音にしてしまう魔法の足。
これは相性良すぎ・・・!!

そう、コンサートのコピーを借りるけれど
まさに「奇跡の指が踊り、魔法の足が歌う」という言葉がピッタリ。

互いの音とリズムがぶつかり合い、混ざり合い・・・心は踊り、目が、耳が釘付けになった。

客席も手拍子でノリノリ♪ 会場に流れる一体感。
ラストはスタンディングオベーションの大喝采・・・

楽しかった~♪
音楽が、ダンスが、ジャンルを超え、またひとつの究極のエンターテイメントを生んでくれた!
凄い!!カッコイイ!!楽しい!!
・・・ブラボー!!\(^O^)/←さすがに「スバラ~!!」とは叫べなかった(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まなじゅーの旅@奥入瀬渓流②「滝巡り~子ノ口(十和田湖)」

2010-06-18 15:33:17 | 旅行記

ALOHA!!

まなじゅーの旅@奥入瀬渓流 その②

「焼山」を出発して「石ヶ戸」を経て「阿修羅の流れ」を後にし、これから奥入瀬渓流屈指の滝ハイライトがつづきます。

201061012149
渓流を挟んで右に、左に、次々と・・・
緑の間から滝が顔を出します。

阿修羅の流れから30分ほど歩くと
←雲井の滝

お日様が照って来て気温も上がって来ました

木立の中の滝はとても涼しげ・・・


木立の中の滝は、静かに。そして密かに。
道行く人々を癒してくれる。

manaたっぷり浴びていきます











201061012152
「白銀の流れ」を通り、

双竜の滝、岩菅の滝、玉簾の滝、
と、たくさんの滝があるのですが、
車道側にある玉簾の滝は今回は観られず。

ここから「一目四滝(ひとめよたき)」といって四つの名滝が現れます。
そのうちのひとつ、
←白布の滝


真っ白な布を垂らした様な、まっすぐに落ちる滝。












201061012164
そして
←白糸の滝

ここでちょうどお昼になり、程良くお腹も空いたのでお昼休憩。

滝を眺める木のベンチで、緑と滝を眺めながらのおにぎりは、最高の味ですな

この空気がごちそう!!


自然の素晴らしさに圧倒される一日。

人の手によってつくられたものでは、決して味わえない凄さがあります。
どんなにハイテクが進んだところで結局私たちは、自然にはかなわないんだな~。と、しみじみ。




201061012190
お腹も満たされて「まなじゅー」もたっぷりしたので元気一杯で、また歩きます♪

四滝を過ぎ、
また美しい飛沫を放つ滝に出会います。

←九段の滝




そして姉妹の滝を経て、ようやく奥入瀬の滝ハイライトがクライマックスへ。











「銚子大滝」


こちらは奥入瀬では言わずと知れた観光スポットです。

虹がかかりそうな位、眩しい光と飛沫がなんとも言えない色を醸し出していました~。

ここで更に「まなじゅー」  (みなさんにも~伝わるといいな~)


201061012202





























ここから更に、「一万一千百五両の眺め」 と呼ばれる渓流の流れを経て・・・

奥入瀬渓流の終点 「子ノ口水門」へ到着です\(^O^)/



201061012217

いきなり流れがなくなって、水面の色が変わりました。

・・・そう。

これはもう十和田湖なのでした。

静かな十和田湖の湖面は、エメラルドグリーンで、清流とは違ったmanaをいっぱい浴びました~







201061012220
目の前は十和田湖。子ノ口駅に到着です。

遊覧船が、ぼーっと出港しました。
それを眺めながら、しばし休憩しました~。
奥入瀬渓流珈琲を飲みながら♪


(あらら。とても綺麗だったのに、
眩しい位晴れていて、私のカメラだと真っ白けで綺麗に映らず残念だなぁ・・・やっぱりこのカメラはそろそろ限界かなぁ。と感じた一枚



ともあれ、朝から徒歩で奥入瀬渓流を往復して、全てを味わってきました!
勾配が少ない平坦な木々の中なので、ラクラクです♪
でも結構、足・・・疲れましたが。程良い疲労感です!

ホテルに帰って、温泉で汗を流し、美味しい食事で満腹満足・・・!!


たくさんの花、木々、それぞれにmana(エネルギー)溢れ輝いていました。
花や葉のショットは、これからの日記で少しずつ紹介していきまーす♪

よく歩きました!まなじゅーまなじゅー 
お読みいただきmahalo!!です! まなじゅーどうかアナタにも・・・・

201061012186

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まなじゅーの旅@奥入瀬渓流①「焼山~阿修羅の流れ」

2010-06-17 18:42:42 | 旅行記

ALOHA!!

イノキの洗濯・まなじゅー(mana充電)の旅@奥入瀬渓流

記憶が消えないうちに・・・連載しておきます♪


遡ること、2010年6月10日~12日 北国の美しい新緑を求めて行ってきました。

今年、2度目の青森です♪

201061012033
東京から新幹線はやて 約3時間で八戸 到着

今年の初めにも、ここでこうやって顔出して挨拶しました。アレは今年の干支、寅でしたが、
今回は 「八戸えんぶり」でごあいさつ。
←八戸駅構内

あろはー青森来ただよ







201061012299


八戸駅からホテルの送迎バスで、揺られること約80分。
今回の滞在先、奥入瀬渓流ホテルに到着。

この、岡本太郎・作の暖炉で有名なホテルですな。
目の前は新緑ビューが素晴らしいラウンジ。


お部屋で一息ついたら、温泉へ入る前に
早速ホテル周辺の散策路へお散歩へ。


奥入瀬渓流の只中にあるこの宿は、裏口を出るともう目の前は渓流散策路。










201061012275

・・・まだ若い緑が眩しくて涼しい空気が気持ち良い!

たくさんの樹木と花はまさに活発に一斉に勢いよく、そして清流の音に耳を傾ければ、心地よい響きに癒される・・・


これぞ、まなじゅー。まなじゅー。


ホイケ終了から休む間もなく新学期スタートまで根詰めて来たので、
新学期明けて・・・

やっと解放された~\(^O^)/

という女の姿がここに(笑)





201061012078

2日目を利用して、奥入瀬渓流全工程をハイキング・ウォーキング♪です

奥入瀬渓流ホテルのある、焼山~十和田湖の子ノ口まで全14㎞を往復しま~す


渓流は流れが穏やかだったと思えば急流になったり、と変化にとんで、それぞれの表情がとても美しい・・・
どこも絵になる風景に感動。




201061012091
しばらくブナの森や、イタヤカエデ、カツラ、朴、栃の林を抜けて、まなじゅーまなじゅー。

観光スポット「石ケ戸」に到着。

大型バスは大抵ここに到着して、観光客はみんなここで写真を撮る。

大きなブナの木に覆いかぶさる様な大石。
昔、その陰に美人女盗賊が隠れ住んで、旅人を襲ったという。怖いわねぇ・・・ワタシもやってみようかしらなんてね


トイレや休憩所があり、食事もできる貴重なスポットです。

この周辺の静かな清流を眺めながら、少し休憩で~す

また森の中を歩き、
奥入瀬渓流の名所 「阿修羅の流れ」へ到着。


奥入瀬の写真で一番使われる撮影スポット。 ここは必ずカメラマンが三脚立てていますね。
誰もがここで撮影します。流れがとても美しいところですものね。

マイナスイオン、mana、たくさんたくさんです。どうしよう、長生きしそー(笑)
カメラマンさんの写真には遠く及びませぬが・・・みなさんにも、まなじゅーを

201061012230_2


 




















ここから、一目四滝など、美しい滝を巡りながら奥入瀬のハイライトが続きます!

このつづきはまた今度~ 
A hui  hou!! (^^)/~~~
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする