goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々

~感じるままに~

ヒヨドリのその後 (2) 抱卵を始めました。

2013-08-10 21:55:53 | ヒヨドリ

  8月7日付け  ヒヨドリのその後 (1) の続編です。

⑥ 8月8日(木) 晴れ・猛暑(35℃/28℃)  卵2個を確認

Photo
5:50ころ、巣に座っていた状態を撮影しました。
きりっと締まった顔つきです。愛らしい目をしています。

Dscf4267_1_3
毎朝1個生み、3~4個生むまでは抱卵しないそうです。一斉にふ化させるためだそうです。
(日中は不在のため親鳥が来たかどうか確認していません)


⑦ 8月9日(金) 晴れ・猛暑(35℃/28℃)  卵3個を確認

Dscf4369_1

05:30、丁度巣に入ってきたのを確認しました。

Dscf4401_1
08:00ころ、親鳥がいなかったので、のぞいて見たところ3個となっていました。
12:00過ぎころ親鳥がいたので温め始めるのかと思いましたが、すぐに飛び立ちました。


⑧ 8月10日(土) 晴れ・猛暑(35℃/27℃)  卵4個を確認  抱卵を始めた模様

Dscf4474_1

5:50ころ、親鳥が巣に座っていたのを確認しました。
6:50ころいなかったのでのぞいて見たところ、4個になっていました。 いよいよか??


Dscf4478_1
7:50撮影 
以後時々いなくなっていますが、すぐ帰ってきて座っており抱卵を始めたものと思われます。

Dscf4481_1
12:28撮影。かなり警戒している様子で、物音がすると、伸び上がって見たりしています。

Dscf4489_1
13:15 非常に暑そうで、時に口を開けて呼吸をしている状態がみられました。

夕方薄暗くなってからは、ほとんど動かずに温めているようです。

小鳥は34度C前後の温度で卵を温めると言われています。
このところの日中は、それ以上になっているようで、卵への悪影響が心配されます。

まだまだ当分暑い日が続きそうです。
小さな声ですが、「がんばれよ」と励ましてやっています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブドウにとっては厳しい気温... | トップ | ど 根性 ユリが咲いています。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
庭先にヒヨドリが巣を作ったのですか? すばらし... (九兵衛)
2013-08-11 11:32:13
庭先にヒヨドリが巣を作ったのですか? すばらしい!!
うまく雛が誕生すればいいですね。それにしても上手に撮れていますね。
室内から観察窓を通してですか? 続編を楽しみにしています。
返信する
九兵衛さん、コメントありがとうございます。 (ひら)
2013-08-11 21:12:10
九兵衛さん、コメントありがとうございます。
なんでこんな一番暑い時期に生むんですかね。
巣の写真は、大部分が観察窓からです。
カメラのAF補助光を発行させないで撮っていますので、暗い写真になっています。
ちゃんと雛が誕生すればいいのですが、
この猛暑がちょっと心配です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ヒヨドリ」カテゴリの最新記事