椿に似た白い花と出会いました。
葉は、大きくて、シャクナゲの葉に似ているようでした。
調べてみるとタイワンツバキ(台湾椿)でした。
ツバキ科タイワンツバキ属の常緑樹で、名のとおり台湾原産だそうです。
日本の椿に対し、葉が長楕円形で長いのが特徴だそうです。
花は直径10㎝くらい、純白の一重花弁は和紙のような質感でした。
この花弁中心の黄色いオシベが丸く見えるため、「卵焼きの木」とも呼ばれるそうです。
また、学名からゴードニアとも、中国では大頭花と呼ばれるそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
gooブログ更新終了 4週間前
-
雲月山のササユリ(2025) 1ヶ月前
-
引っ越し先ブログ更新 6/29 1ヶ月前
-
引っ越し先ブログ更新 6/28 1ヶ月前
-
引っ越し先ブログ更新 1ヶ月前
-
引っ越し先ブログ更新 1ヶ月前
-
ブログ引っ越し 1ヶ月前
-
カリカンサス・ハートレッジワイン 1ヶ月前
-
カリカンサス・ハートレッジワイン 1ヶ月前
-
カリカンサス・ハートレッジワイン 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます