輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

本日、退院

2014-12-30 19:12:00 | 股関節頸部骨折

午前中の問診で本日、午後退院となりました。

手術はピンが、斜めになっていたので、慎重に抜いたとの事や、他の骨を傷つけず綺麗に抜いたと事。

またブカブカ状態で、糠に釘状態であった事、など術後に話がありました。

という事は、もうピンがあろうがなかろうが変わらないという事のようだ。

これが、最初の手術からそうだったのかは?不明。

しかし、自力歩行にかかった時間、骨はずれて接着し足が短くなった事などを考えると、当初から緩かったのでは?と疑念がわいてしまう。

まず、済んででしまった事だけど、今更ながら、緊急入院先を選べなかった事には悔いが残る。

今回、ピンを抜いたところで、右足が伸びる事はないので、仕方がないといえば仕方がないのだが。。。。

ただ、股関節の違和感と痛みが無くなる事は嬉しい。

先生からは、老化の過程では、弱いところから悪くなるので、その時は人口骨頭を覚悟しておくように言われた。

これは、まだ時間があるので、今から対処を考えて、自骨でなんとかしていきしょう。

今からわかっている事が大事。

まだ、骨に穴が開いているので、無理はできないですが、少しずつ元に戻していきたいと思います。

長い2年2ヶ月でした。

さて、身体の中に入っていたハンソンピンはこれ。

ほぼ  iphoneと同じ長さ。

けっこう長いのが入っていたなぁ

先は鋭利だけど、ネジ切りがあるので、ネジ回しの要領で骨の中に入れていくのかも?

 こんなに鋭いのが皮膚に飛び出てしまっていたら、筋肉が削れて痛みが出るのは当たり前。

でも、これで一安心。

身体の方もこれで、リスタートを切る事が出来ます。

 

入この院中は超暇でDVDや本を読んで過ごしていました。

DVDはツールやジロ中心。

主治医と担当医も自転車が好きなようで、朝の巡回の際はDVDを覗いていきます。

退院の時は主治医と看護婦さんの意見が食い違って、主治医は自転車は時間限定、看護婦さんは穴が開いているので、ダメと。。。。書類には運動は暫く禁止と看護婦さんに書かれてしまった。

どちらが、正しいのでしょうか?

気になるのは抜釘後の骨の穴ですが、先生は全部は埋まらないと言ってました。

 

またこの本を興味深く読みました。

食べるのが好きなので、いろいろと勉強になりましたが、やはり安い物には安いなりの理由があるわけで、本当にリーズナブルなのかどうかを見る目を養うには良いかも。

やっぱり、店構えや、店内がちゃんとしていて、市場価格や価格なりのものを選んでいく事が、本物の味を楽しむ近道という事なのかもしれない。

日々の外食の店選びの際に何に注意すればよいのかポイントがわかります。

 

 

 

今後は通院で状態を確認していく事になります。

ちょっとの間は、ロードバイクは我慢しときますわ。

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抜釘手術 終了 | トップ | 2014大晦日 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
退院 (923)
2014-12-30 20:01:29
良かったですね。
でも、ハンソンピンの長さのは驚きです。
これ長い間刺さってたことが、大変お疲れ様でした。m(_ _)m
Unknown (tomi)
2014-12-30 20:29:53
923


ピンは予想外に長かったですね~
逆にもっと太いかと思ってました。
これで、違和感や痛みがなくなるので、良かったです。
後は、落車には気を付けます。
まあ、徐々に (ふつうのパパ)
2014-12-30 21:14:51
まずは、異物がとれて、おめでとうございました。
まあ、回復には、ちょっと時間が必要なようで、徐々にですな。
焦りは禁物、ノンビリ行きましょう。
とにかく良かった (カッチン)
2014-12-30 22:02:15
年内にけりがついて良かったですね。
お医者さんも人間ですから常に最良なことができるわけではないんでしょうね。なかなか難しい問題だね。

これからは低脂肪牛乳と小魚を毎日意識して食べにゃあいけないですね。
おめでとうございます (たけ)
2014-12-30 23:29:58
とりあえずスタートラインに戻ってきましたね。
これからは焦らずリハビリして下さい
江戸川は逃げませんからね

しかしあの先生方、相変わらずですね~
(  ̄▽ ̄)
Unknown (tomi)
2014-12-31 17:48:13
パパさん

毎度どうも。
先生からも、40台と同じ治癒力と勘違いしないでくださいね。と言われましたので、徐々に上げていきます。

違和感が全くないのでやって良かったです。
Unknown (tomi)
2014-12-31 17:53:15
カッチンさん

救急は医者選べないからね。
今となっては仕方がない事です。
我々は、普通の50代と違うと思っているところがあると思いますが、外科的にはあまり関係ないそうです。
気を付けたいですね。
ワンコは残念でしたね。 気を落とさずに。
Unknown (tomi)
2014-12-31 17:57:53
タケさん

いろいろありがとう。
いい先生に巡り合えました。

先生は、本音で話ししてくれますので、看護婦さんとよくぶつかるようです。(笑)
まぁ、後は自己責任なんで慎重に自転車はじめます。
ハンソンピン (yoshi)
2018-09-11 06:18:21
お世話になります。
ハンソンピンで検索してこちらを
見つけました。
誰にも相談できないので
とても励みになります。
ありがとうございます。

ぼくも1年以上前に庭で転倒して
大腿骨折してハンソンピンが2本入ってます。
レントゲン拝見したところ
ちょうどtomiさんと同じような感じです。
手で触ったところピンは出てないようですが
ひと月まえからピンの先あたりに痛みが
出始めました。
今日は3ヶ月に一回の検診の日なので
先生に伝えようと思ってます。
ピン抜いてくれればいいのですが…
やはり気になるのは抜いたあとの穴ですw
また結果報告いたします。
>ハンソンピン (tomi)
2018-09-16 12:51:14
>yoshiさん
私の場合はピンがずれてしまい斜めになって少しずつ動いていたので、早く抜きたかったのですが、筋肉をつけることや、耐荷重に耐えられるかどうかの見極めで、抜釘まで術後2年かかりました。 やはり抜いた方が違和感がないですね。 手術も簡単ですし、医者の見立てで耐荷重がOKならば考えても良いかと思います。 異物には変わりないですからねぇ。

コメントを投稿

股関節頸部骨折」カテゴリの最新記事