東京新聞寄居専売所

読んで納得!価格で満足!
家計の負担を減らしましょう!
1ヶ月月極2950円です!
アルバイト大募集中です!

今日の筆洗

2017年12月01日 | Weblog

 学校の制服廃止。そんな驚きの方針を国が打ち出したことがある▼第一次大戦の余波で物価が高騰し、米騒動などが起きたのを受けて、文部省が一九一九年に、保護者の負担を軽減するため、「中等程度以下の学校」での制服廃止を決めたのだ▼決定は、論争を巻き起こした。「そもそも高額な制服は不経済」と評価する声もあれば、学校の規律が緩み、ぜいたくを助長するとの批判も出て、教育における画一主義にまで議論は広がったという(難波知子著『学校制服の文化史』)▼百年近くたっても制服をめぐる事情は変わらぬ。家計への負担でいえば、夏冬の制服に体操着やら何やら一式そろえれば、諭吉先生が足早に消えていく。わが子の新入学のためと喜びつつも、「それにしても、なぜこんなに…」と首をひねったことのある方も多かろう▼そういう実態に公正取引委員会がメスを入れた。制服の価格はメーカーや販売店任せという学校が多く、デフレが長引いているのに、制服はこの十年ほどで五千円も値上がりしたというから、見直しが必要だろう▼大正時代の制服論争では、ある高名な教育者が「服装を自由にした方が、人間の訓練はできる」と主張したそうだ。制服ならば、どんな服装がその場にふさわしいか、先生も生徒も考えずに済む。だが、それを考えることも「人間の訓練」。今でも新鮮に響く教育論だ。