東海大学山形サッカー部 活動報告

大会報告 試合内容など 日々の活動をちょっとだけ詳しく報告します

シリーズ3連戦 最終日 県リーグ1部 3部

2010-07-20 13:54:43 | 試合内容
7月3連休シリーズ最終日です。この暑さの中のシリーズ3連戦(それも全て90分ゲーム)は相当きつかったのではないでしょうか。東海ではこのシリーズで県リーグ1部3部併せて勝ち点9、天皇杯準決勝進出を結果目標に臨みました。そして、2日目までは順調にクリアし、最終日に突入しました。


結果から言えば、残念ながら県リーグ1部にて勝ち点1(1-1城北さん)となり惜しいところで結果目標をクリアできませんでした。惜しい! 悔しいことは悔しいですが、全て思い通りに行ったら人生楽しくない。言い訳がましいですが、これも受け入れて前進するしかありません。

スコア経過から言えば、東海が最後の最後(ロスタイム)に追いついたとのこと。勝ち点2を失ったというよりは、勝ち点1を獲得したとの表現が正しいのではないでしょうか。しかし、前半にはチャンスもあったようですし、一つ決めれば行けるところだったようです。そこをなんとかしたいですね。次節への課題です。

当ブログにもよく出演していただいている有識者の方からご意見をいただきました。
「また毒牙にかかりそうでしたが…、というゲームでしたね。しかし、故障者が続出するなか、そこをチームみんなで補っていて、また一つ上のレベルに行ったという感じですね。今までよりも守備が厳しくて良かったです。確かに攻撃がうまく行ってなくて得点取れていませんが、違った意味でさすがだと思いますね。これ本当ですよ。」



3部のほうは、スコアこそ2-0という僅差でしたが、内容はまぁまぁの出来。寒河江工業さんはラインを凄まじく高く設定して戦います。1st LEGでは、大オフサイドを連発しチャンスをことごとくつぶしてしまい苦戦しました。それを克服するためにチェンジサイドの仕方を少し工夫して臨みました。前半はタイミングがうまく行かない場面も多々ありましたが、後半きっちり修正して何度と無くサイドを突破することに成功。2点目はその思惑通りの突破から得点。嬉しい得点になりました。

3部は残り2節です。ここで勝ち点3を上げると2以内が確定し、2部昇格のための決勝リーグに駒を進められます。今年度昇格を果たして、来年度の新入生を含めた後輩達のためにお土産を残せるよう、頑張りましょう!


今日は、U-16山形地区トレセンの練習会です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天皇杯山形県予選 準々決勝... | トップ | 県リーグ 3部Eブロック 1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

試合内容」カテゴリの最新記事