goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

すっかりモダンになってしまった「チォィハネ2」。中華街にも融合しているようだが?

2020-06-17 05:45:27 | 南門シルクロード
中華街に外部から入ってくる店舗は多い。中華街の人出を当てにしているのだろうが。どうも感心はしない。中華街の雰囲気のあるような物も置かれているが、基本は無国籍の土産店。最近外通りの多い町に出現している。最近の中華街はめっきり人が少なくなった。多分店舗も様変わりするであろうが・・。頑張ってほしいものである。 いよいよ警戒は開放されました。感染に気をつけて中華街で鋭気を養いましょう。神奈川・横浜も安全 . . . 本文を読む
コメント

インフォメーション・センター「ChinaTown80」。「獅子とふれあえる」展示会を実施していました。

2020-06-16 06:42:40 | 開港道・本町通り
やはり中華街と言えば、獅子。正月・行事でももよされる獅子。中華街ではなくてはならぬものとなっています。通常、貸しスペースとなっているのですが、今年は、春節を前に飾られていました。近くで見られるのは非常に魅力的。身近に感じられるイベントになっていました。本物かどうかは定かではありませんが、中国の鎧のような物が展示されていました。 いよいよ警戒は開放されました。感染に気をつけて中華街で鋭気を養いまし . . . 本文を読む
コメント

中華街のインホメーションセンターの前にイヌ?orスマホのコマーシャル。

2020-06-15 10:09:32 | 開港道・本町通り
中華街のインホメーションセンターは、東門(元町・中華街口)の近くにあり、いろいろな催しもしているが、店頭のティスプレイが時々変わる。今回(以前見たとき)は、ソフトバンクのイヌ?のような像が鎮座していた。足下を見ればやはりコマーシャルらしい。ここまでするのかと考えたことがある。 いよいよ警戒は開放されました。感染に気をつけて中華街で鋭気を養いましょう。神奈川・横浜も安全になってきました。 &nb . . . 本文を読む
コメント

北京ダックを日本に紹介したという「北京飯店」、ウィンドウ越しに作る点心は非常においしいもの。

2020-06-14 21:50:56 | 開港道・本町通り
点心でも人気のあるのは「小籠包」。東門(朝陽門)近く、風格・気品のある店である。特徴あるのは本町通に面するウィンドウ、明るい職人が手際よく様々な点心を作る様が見通せる。サービス精神も豊かな職人は、写真撮影などにも器楽に応じてくれる。やはり良い店には良い職人が根付くのであろう。わたくしが利用するのは、サービスランチ。1000円と高く感じるかもしれないが、本日の小皿が立派な一品、2種の料理を楽しむとが . . . 本文を読む
コメント

中華街でも本町通に面したところに、2店舗ある。もうひとつが「麺王翔記」。

2020-06-13 06:58:05 | 本町通り
わたくしがよく利用するのは、小料理とビールを組み合わせた物。なんとビールが328円。組み合わせても1000円にはいかない。今日気になったのは、「生ビールセット」。この店の得意料理(食べておきたい料理)坦坦麺がハーフであるが提供される。前菜(とは言っても小皿料理)と点心の違い、ここはつまみとして点心3種のほうがよいかもしれない。ビールおかわりしても1500円程度、お一人でも楽しむことができる。当然、 . . . 本文を読む
コメント

中華街でも本町通に面したところに、2店舗ある。そのひとつが「張記小籠包」。

2020-06-12 06:36:10 | 本町通り
ご夫妻で営む庶民的な店舗、時々オモシロいセットを出すが、わたくしが見たときには、「選べるセット」と言う物が出されていた。①麺・炒飯+②点心③デザートがつく。基本料理もある程度の価格なので、お得感は生じる。最近、土鍋にこだわっているようである。2回ほど利用したが、味はなかなか、試しても良いセットかもしれない。ある程度の物と自由にも組み合わせられるようである。点心のおいしい店、食べておきたい。 いよ . . . 本文を読む
コメント

そういえばベトナムコーヒーの店も落ち着いてきていると思う。何か素朴な店舗、「カフェジャン」。

2020-06-11 05:56:33 | 開港道・本町通り
まだ体験したことはないが、「エッグコーヒー」とはよく言ったものである。どうやらベトナムではポピュラーにコーヒーらしいが、ネイミングが何かしっくりこない。当然玉子とは関係ないらしい。この時期、アイスも出されたようである。以前から合ったのだろうが、紹介のために多くのメニューが出され始めた。写真(絵)入りなのでわかりやすい。バイミーというのはホットドックのような物らしい。 いよいよ警戒は開放されました . . . 本文を読む
コメント

老舗を買い上げた「鵬天閣」中華のテイクアウトと思っていたが、なんと「パイナップルケーキ」。

2020-06-10 07:07:07 | 大通り
そういえば、原宿・表参道あたりで、パイナッブルケーキが流行っているという。わたくしも台湾系の店に入ったことがあるが、バナナだったかもしれない。そのあたりは非常に流行に速い店舗はつかんでいるのかもしれない。以前あった庶民的な大型店(白楽天)が何か懐かしい。あまりモダンになりすぎるのも問題である。 いよいよ警戒は開放されました。感染に気をつけて中華街で鋭気を養いましょう。   &n . . . 本文を読む
コメント

中華街もしばらく行っていない。もうじきいけるかな① 謝甜記本店も最近はさっぱりしてきている。

2020-06-09 05:01:44 | 大通り
店内を多少整備したらしく、まち中華らしい雰囲気から少し進化したような気がする。先代が作った料理店もすでに70年。お粥と言えば謝甜記(中華街)という人も多い。ほぼ同じも野を出すが、本店派と弐号店派に分かれる。わたくしは奥さん家族が運営する弐号店が落ち着くが、本店の雰囲気・味はさすがというところがある。比較してみてほしい。 いよいよ警戒は開放されました。感染に気をつけて中華街で鋭気を養いましょう。 . . . 本文を読む
コメント

以前はお茶だけで入っても良い店として紹介した、「菜香新館」中華街を代表する大型店舗である。

2020-06-08 06:08:15 | 上海路
中華街でこれだけお洒落な大型店は珍しい。以前は本店を中華街大通りの中央にも構えていたが、静かな上海路に移ってからしばらくしている。根強い女性ファンが多い店でもある。以前、テレビの取材で無茶降りしても大呂良く対応してくれた。そんな懐の大きな良店である。中華街発展会(商店街)も牽引する店舗、大切なときにのんびり味わってみたい店である。 いよいよ警戒は開放されました。感染に気をつけて中華街で鋭気を養い . . . 本文を読む
コメント