中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊶」 四川料理(重慶飯店

2020-08-15 06:39:01 | 広東道

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

④第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

平成29年1月17日(火)      11時30分桜木町南口

 

「中華街・横浜散策と     食事(ランチ)を楽しむ」 PART7

中華街にいろいろな食事を見せオリジナルのコース(料理)を食べ尽くしましょう

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。

平成29年1月17日(火)    11時30分桜木町南口 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と
食事(ランチ)を楽しむ」 PART7
中華街にいろいろな食事を見せオリジナルのコース(料理)を食べ尽くしましょう
第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策
中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。
平成29年1月17日(火) 11時30分桜木町南口
「重慶飯店新館」
ローズホテル内の個室で新年会
3500円/人(税込)程度  食事記


第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07220299.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07220645.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07221327.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07221972.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07222892.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07223623.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07224240.jpg

 

第37回「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7_b0142232_07224758.jpg

 

 

中華街、重慶飯店新館(3街個室)でサービスコース3500円(サ税込)を組んでもらった。

 中華街で外せないのが、重慶飯店。四川料理は「辛い物」と言う概念をはずしてくれたのが重慶飯店だったのかもしれない。香辛料を巧みに使った「陳麻婆豆腐」はなかなかの一品である。以前、お願いしたヒルナンデスの取材にも料理長自ら快く参加してくれた。

 規模も大きい重慶飯店の新館3階は、基本和室。以前は座敷スタイルが多かったが、最近は利用者に配慮し、椅子席もおおくなった。聞けば、椅子席が確保できるというので予約した。インターネットを駆使したせいで、ワンドリンクのサービスが付いた。

 ホテルのロビーからエレベーターを使って3階にあがる。電話で連絡しながら行っていたので、担当が待っていた。平日なので結構すいている。丁度中央の部屋があてがわれた。依頼通り、円卓を2卓つなげるように配置されていた。13名の参加者なので雰囲気は良い状態となっていた。

 コースは①三種前菜の盛り合わせ②豚ロースとふくろ茸のオイスターソース炒め③海老とイカのカレー風味炒め④鶏肉入り春巻き⑤海鮮とのり入りとろみスープ⑥蟹シューマイ⑦重慶飯店マーボー豆腐⑧五目チャーハン⑨アンニン豆腐となっており、通常より1500円程度お得にすると言うのがうれしかった。

 テーブルには、今日のメニューも提示されていた。「三種前菜の盛り合わせ」は、蒸し鶏・大根等の酢漬け・クラゲの3種。野菜なども添えられ彩りも良いもの。見ただけで食欲も増す。食べ手も同様、胃袋が中華料理を欲し始めた。ドリンクは、数種から選択できたので出された時点で乾杯とする。

 続いて2品同時に提供された。「豚ロースとふくろ茸のオイスターソース炒め」はなかなかの分量。オイスターソースが絶妙に絡み、それぞれの食材の味をまとめていた。やはりこのあたりも重慶らしい一品。当然、四川料理であるが辛くはない。ゆったりしているので、各自とりながら会食を進める。

 「海老とイカのカレー風味炒め」し、中華でもよく使うカレー粉を駆使した料理。全体的に薄味なのでカレー風味が良くあう。海鮮なので、それぞれの持ち味を残しているのだろう。野菜は、キノコ(シメジ)・インゲン・タマネギなどが加えられていた。タマネギの甘みがうまく合っていた。

 揚げたてで提供された「鶏肉入り春巻き」は、当然パリパリ。中はジューシー名物。おいしい物だった。ケチャップなども添えられていたが、そのまま食べても十分なくらい味はつけられていた。丁度良いときに「海鮮とのり入りとろみスープ」が出された。珍しいスープであるが、なかなかおいしいもの。丁度口直しとしても良いタイミング。海苔の風味が生きていた。

 「蟹シューマイ」は、大きな物が一人に一つ提供された。上部に蟹があしらえられたもの。焼売の具材はシンプルなので蟹風味が味わえる品。一品では多少物足りないくらいだった。いよいよ本命。今日は「陳」でではなかったが重慶らしい香辛料が利いた一品の「重慶飯店マーボー豆腐」。辛いという人もいたが、私にはさほど感じなかった。

 「五目チャーハン」の段階になるとだいぶお腹も満たされ始めていた。参加者が満足そうな物はなかなか良い。味雰囲気ともに良かったせいであろう。最後は、杏仁豆腐で終了。お腹も満たされ、十分な休憩もいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART7詳細

  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。

④第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策

中華街関帝廟の老舗大型店舗だが家庭的な店。桜木町も楽しみましょう。 「重慶飯店新館」ローズホテル内の個室で新年会 3500円/人(税込)程度

平成29年1月17日(火)      11時30分桜木町南口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㊱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊵」 京城飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉟。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊴」 大新園 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉞。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊳」 華錦飯店新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉝。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊲」 東北人家新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉜。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊱」 青葉新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉛。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉟」 重慶飯店別館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉚。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉞」 順海閣

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉙。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉝」 隆昌園 3500円+税

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉘。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉜」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」  四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉒。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉖」 茗香閣(緑苑) 四五六菜館新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉑。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉕」 華錦飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑳。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉔」 翡翠楼本店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑲。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉓」 一楽

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑱。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉒」 景徳鎮酒家

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑰。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㉑」 龍華楼 新館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑯。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑳」 獅門酒楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑮。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑲」 金香楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑭。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑱」 謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑬。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑰」 重慶飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑫。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑯ 梅林閣「中山路」

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑪。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑮」 三和楼

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑩。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑭」 老舗北京飯店(東門) 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑨。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑬」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑧。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑫」 揚州飯店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑦。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑪」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑥。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑩」 

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」⑤。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑨」 龍仙

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-2。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑧」四五六菜館

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」④-1。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑦」茗香閣(緑苑)

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」③。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑥」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」②。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます⑤」謝甜記弐号店

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」①。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます④」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私が中華街の案内を始めた頃... | トップ | 私が中華街の案内を始めた頃... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

広東道」カテゴリの最新記事