goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

以前の失礼な依頼3 フジテレビ  「ノンステップ」 その2 「提出資料」 中国春節(旧正月)

2025-04-04 07:39:19 | マスメディア

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧くだい

 

次のような依頼で来ましたが、3日前に急遽キャンセル。何の連絡・謝罪も無し

中国のお正月料理    http://www.worldfoodsnavi.com/china/report/245/

日本では12月も後半となると、日に日にお正月ムードが漂ってきますね。もちろん、中国にもお正月はあるのですが、お祝いをする日が全く違います。ご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、中国では日本でいう、1月1日をお正月とはせず、旧暦の旧正月(春節)を正式なお正月としてお祝いします。
したがって、2014年の旧正月は、1月31日になります。今回は、この旧正月に食べるお正月料理についてご紹介したいと思います。
まず中国では、お正月を迎える前の大晦日からお正月料理を作ることが、一つのメインイベントであり、中国人にとってとても重要な日とされています。
中国ではお正月料理を「团圆饭(tuan yuan fan)」や「合家欢(he jia huan)」と呼ぶことがあります。この呼び方は、「家族団欒みんなでご飯を食べましょう」と言う意味があります。そのため、普段遠く離れて生活している家族も、大晦日には必ず集まって、全員で食卓を囲みます。
しかし、旧正月(春節)といえども中国各地では風習も違います。一部ではありますが、地域ごとの風習をご紹介します。

1.北方地域(河北省、山東省、北京、天津)
大晦日の0時を過ぎるとみんな一斉に、餃子を食べます。餃子は中国の元宝(宝)の形に似ているとされていて、新年を迎える瞬間に食べることで、財産を新しい年に取り入れようという意味が込められています。

2.南方地域(広東省、福建省)
大晦日に餅を食べる風習があります。中国語ではお餅は「年糕」と書き、この「糕」と言う文字が「高」と同じ発音をするため運気が向上したり、幸福が訪れるといった意味になるのです。

3.その他の地域      
その他の地域でも、昔から伝えられていることわざに絡めて、特殊な風習があります。

例えば「吃豆腐(chi dou fu)」これは豆腐を食べるという意味で、ちょっと発音を変えると「全家福(quan jia fu)」という言葉になります。「全家福」は、文字通り家族全員に幸福が訪れるという意味です。そのため、お正月に麻婆豆腐などの豆腐料理を食べる習慣もあります。

また、お正月に大きな魚を食べる際、最後は必ず少しだけ残すという風習もあります。この行為は、「富贵有余(fu gui you yu)」という言葉に繋がり、この言葉自体に富、幸福が余りあるという意味となります。最後の「余」が「魚」と一緒の発音なので、それにかけて魚を少し残すことで裕福になるとされているのです。

もちろん、各地の伝統的な家庭料理を味わう家庭もたくさんありますが、現在の中国では、年々生活レベルが上がってきているため、高級レストランなどで年越し料理を楽しむ人も多いです。そのため、レストランの予約をとるのも大変で、予約が取れない場合は、デリバリーやテイクアウトの料理を食べて過ごします。

家庭料理でも外食でも、普段より豪華な料理を食べることで、気持ちを新たに新年を迎えられるのです。

 

 

中国春節(旧正月)2016
  春節とは中国のお正月で伝統ある祝い事であり、中国だけではなく、全世界の華人にとって最も大切な伝統的な祝日です。春節は国民の祝日で多くの人は一週間の連休になります。
 春節は4000年以上もの歴史があります。毎年、生贄にされなければならなかった神への信仰から始まったとされています。太陽暦が変わったとき、特に一年の終わりに影響を受けた農業では人々は五穀豊穣を願い神への生贄を捧げました。
 春節が近づくと人々は年越し用品を買い、大晦日には家族みんなそろって夕食を食べます。そして吉祥とおめでたい気分を表す絵や対聯(「ついれん」といい、おめでたい言葉を赤い紙に書き、門や入り口の框に貼るもので新年を祝い邪気を払う言葉を書く)を掛けたり、生き生きとした植物で部屋を飾ったりして新しい年を迎えます。餃子と餅など、盛りだくさんな食べ物が食卓に並びます。街の至る所が飾り付けされ、爆竹が鳴り、互いに新年の挨拶を交わし、龍と獅の踊りや縁日が行われます。

 

 

以前の失礼な依頼3 フジテレビ  「ノンステップ」 その1 正月企画で情報のみ 正月企画3 春節コース2016

フジテレビ「ノンステップ」 その2 正月企画で情報のみ 正月企画② 

フジテレビ「ノンステップ」 その1 正月企画で情報のみ 正月企画① 旧正月の食文化  

フジテレビ「Live news イット!」 その2(問い合わせだけでその後連絡も無し) 「美味しくて且つ安くてコスパが良いお店」その2

フジテレビ「Live news イット!」 その1(問い合わせだけでその後連絡も無し) 

 

https://www.instagram.com/taiwan_karaage/reel/CjwlBxRDCp-/

関西テレビ「デビ夫人・」2022 土曜はナニする その2 横浜大世界変身写真館

関西テレビ「デビ夫人・」2022 土曜はナニする その14「資料⑥」 台湾唐揚等

{2023名古屋テレビ 10} https://www.youtube.com/watch?v=InxmG4K1q48

2023 「望木アナ 春の横浜を満喫旅!」名古屋テレビ その10  提供資料:横浜中華街ならではの中華まんの魅力⑪-⑭


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 以前の失礼な依頼3 フジテレ... | トップ | 以前の失礼な依頼3 フジテレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マスメディア」カテゴリの最新記事