徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

銀塩写真講座 Step1 / 2日目 ピンホールカメラ実習2:撮影・現像・反転プリント

2019年08月28日 | 銀塩写真講座



一年続く銀塩写真講座の冒頭に
ピンホールカメラ実習をおこなう理由は
写真の原理を学ぶことが
第一の目的であるものの
印画紙を用いる実習で
暗室作業を学ぶことも含めています。

・・・という事で
この日は
たくさんの経験を積みました。



最初に暗室の準備から。
現像液・停止液・定着液について解説
そして
原液に水を加えて使用液を作り・・・

 次は撮影の準備。
前回に作ったピンホールカメラの
針孔のサイズを測り
F値を割り出し・・・

徳永写真美術研究所から
徒歩30秒の公園に移動。



ガムテープで作ったシャッターをめくり
いざ、撮影。

撮影後は
赤いライトが灯る暗室にて現像作業。

初めての方にとっては
ふわっと像が生まれる瞬間は感動的。



現像後
プリントドライヤーに印画紙を通して
ネガ画像が完成します。



ネガ画像の諧調を反転させるために
引伸機にて密着露光をおこない・・・



先ほどの薬液を通すと・・・



諧調が反転します。
段階露光により
適切な露光時間を割り出し
本番プリント。



ネガとポジ画像を並べると
左右対称の図柄となります。

セットで見比べると
新たな見方で画像を認識できます。



たくさんの学びの後も
更に学びは続き・・・

コーヒーブレイク中に
次回に取り組む
モノクロフィルム現像の準備。
フィルムのリール巻の練習に励みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。 

にほんブログ村 写真ブログへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・