徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

銀塩写真講座1 / 6日目 モノクロプリント1:引伸機の使い方を学ぶ

2016年06月26日 | 銀塩写真講座


この日は終日、暗室作業に励みました。



前回に現像したモノクロフィルムを用いてプリントをおこないます。

まずは、コンタクトプリントの作成から。



仕上がったコンタクトプリントを見て
引伸ばしする写真を選びます。



写真を選んだ後は・・・



引伸機の操作方法を学びます。

フィルムをネガキャリアにセットし
ピントを合わせ露光準備
その後
段階露光をおこない露光時間を決めプリント



仕上がった写真の濃度、諧調を検証して
補正すべき部分がないか確認。

必要に応じて、再度、焼き直し・・・
幾度となくプリントを繰り返す事もしばしばです。

次回はコントラストを調整するフィルターワークを学びます。



<追記> 

この日の放課後
以前にTIPA講座を受講されていた方が
近況報告に研究所を訪れてくれました。

半年間のインド滞在中に撮影した写真を持参しての報告です。



大学時代に文化人類学を専攻していた彼女の報告は
村人の家で生活させてもらったフィールドワークの話も含み
私にとって興味深いものでした。


記:徳永好恵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


シルクスクリーンプリント4色刷講座、準備中

2016年06月15日 | お知らせ


現在
7月から始まるシルクスクリーンプリント技法での
4色刷講座のサンプル作りに取り組んでいます。



この講座では
原稿となる写真をCMYKの4色に分解して製版
その後、4版を刷り重ねて仕上げます。

上の画像は部分的に色を抜いたサンプルです。

元画像はコチラ



CMYKと色分解した製版原稿



仕上がった4枚の版





徳永写真美術研究所では3度目の4色刷講座です。

前回は2013年に開催
この時はハガキサイズの画面で制作、たくさん刷って皆と交換しました。



初回は2009年、ハガキの倍のサイズで刷りました。



2016年もハガキの倍のサイズで刷ります。
今回は部分的に色を抜くなど
元画像からの展開にも意識を向けたいと思います。



講座は7月3日(日)スタート、現在、受講受付中です。

詳細はコチラでご確認ください。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

2016年度講座、受講受付中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

銀塩写真講座1 / 5日目 モノクロフィルム現像を学ぶ

2016年06月05日 | 銀塩写真講座


今回はモノクロフィルム現像に取り組みました。

この実習で難関とされるのがフィルムをリールに巻く作業。



そのため
事前に自宅でフィルムをリールに巻く練習に励んでいただきました。



練習の甲斐があって・・・と言いたいところですが
初心者の方は
本番では緊張のあまり
手に汗をかきながらフィルムを巻く事になります。



フィルムを巻き終えた後
フィルム容器(パトローネ)を分解して
このような構造である事を確認しました。





モノクロフィルム現像は
紙焼きよりも
液温管理、処理時間を厳密におこなう必要があります。



極力、失敗したくないフィルム現像です。
作業手順を確認しながら真剣勝負で取り組みました。



現像処理を終えたフィルムはフィルムドライヤーで乾燥させ・・・



ネガシートに入れて作業完了となります。



次回は仕上がったネガフィルムから紙焼きをおこないます。


記:徳永好恵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ