徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

写真講座2 / 9日目 バライタプリントの仕上げ作業 

2015年01月25日 | 銀塩写真講座


暗室作業中に除去できなかった
ホコリ等の跡がある写真を
目立たなくする作業に取り組みました。



この作業をスポッティングと呼びます。



SPOTONEというレタッチインクで
薄いグレーを塗り重ねて
周囲の濃度に合わせます。



この作業には極細筆を用い
全神経を手先に集中させて進めます。 

バライタプリントを仕上げる際
最後の関所となる工程です。



この日は
スポッティングを済ませるところまで。

次回はブックマットを作ります。

ちなみに
写真右上角の箱は
無酸性のダンボール箱です。

箱の名前はストレッジボックス。
写真を長期保存するために適した箱です。

記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


写真講座2 / 8日目 バライタ印画紙でのプリント 

2015年01月25日 | 銀塩写真講座


プリント作業の最終日。

一分、一秒を大切に暗室作業に励みました。

バライタ印画紙は薬液につける時間が長いため
気持ちは急いでも、手は急げません。

基本動作をまもり、丁寧に仕上げていきます。



バライタ印画紙でのプリントで注意すべき事は
乾燥後、少し濃度が濃くなる“ドライダウン”という現象を
見越してプリントを完成させる事。



プリントの仕上がりを確認中の様子。



エアコンを稼動させた空間で印画紙を乾燥させると
印画紙のカーリングが激しく
上の写真のようにクルクルに・・・!



カーリングした写真は
ドライマウントプレス機に挟み
フラットニングします。



この日に写真が仕上がらなかった方には
後日、自主的に
暗室作業を継続いただきました。

次回は
写真のセレクトとスポッティングに取り組みます。

記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


作品制作研究講座2 / 4日目 制作確認 ・ ポートフォリオ

2015年01月17日 | 研究講座


作品制作研究講座では
制作確認を繰り返してきましたが
この日が最後の確認の日。

本講座は作品の完成を目指すのではなく
表現活動の土台を作る事を目的としています。

それゆえ
講座終了時に完成形を見る事はありません。

しかし、最後に
これからの活動に必要な
ポートフォリオについてもお話ししました。





ブック形式のポートフォリオや
インターネット上でのポートフォリオサイトなど
様々な形態を紹介。



授業後半は
ブックマット加工を施す次回の実習のために
個々の制作を代表する写真を1,2枚選び
マットサイズを決めました。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


写真講座2 / 7日目 デジタル写真データからのプリント2

2015年01月11日 | 銀塩写真講座




前回に作成したデジタルネガフィルム
バライタ印画紙にプリントする事と
引き続きネガフィルムの作成に取り組みました。



データ作成時には
白飛びや黒つぶれとならぬよう
フォトショップで微調整をおこない仕上げます。



その後、暗室にてプリント。



上の写真は
ネガデータを作る際の仕上がりイメージとの差が
どれほどあるのか確認中の様子です。

完成予想図通りに仕上げるには
印画紙の種類ごとの特性も考慮して
微調整を更におこなう必要があるなど
簡単には仕上がりません。

本講座では体験までとして終了しますが
この制作方法を必要とする方には
更なる研究に励んでいただければと思います。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ