徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

シルクスクリーンプリント講座 / 2日目 製版原稿作成&ある実験

2015年10月25日 | シルクスクリーンプリント講座


この日は
製版原稿の作り方を学びました。

まずは
持参したデジタル画像をフォトショップで読み込み・・・



製版に適する加工を施し
数種類のアミカケ見本を作りました。



実際に製版する原稿は
自宅でじっくり作成する事にして
講座後半は
ある実験をおこないました。

ある実験とは・・・



スキージーに不透明インクを盛り
暗室でプリントした写真に試刷用の版を一刷り・・・



RC印画紙の写真画面に一刷り
バライタ印画紙の写真画面に一刷り

インクも白・黒と織り交ぜて刷り
紙とインクの相性を確かめました。



上の写真はバライタ印画紙に
白インクで刷った試作です。
光にかざすとネガ像・ポジ像が混在するように見えます。

この実験結果を踏まえ
この後
写真画像にシルク画像を刷り重ねる展開で
制作を進めてゆきます。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


作品制作研究講座2 / 2日目 自作の検証2:ステイトメント作成

2015年10月24日 | 研究講座


この日は
作品内容を深める講座の1回目。

作品の解説文(ステイトメント)を作り
制作物と併せて検証しました。



制作を始めたばかりの段階で
進む方向に迷いがないか確認しておくことは重要。
内容がブレないための必須条件です。



撮りたての画像を確認、その後の進め方について皆でディスカッション。



前作からの展開を進める方は
これまでの取り組みについて自己分析。



織物で制作を進める方は
テーマを反映させた試作を持参
その織の構造について皆でディスカッション。



互いの制作を確認しあいながら
みなさんの状況に応じた課題を確認しました。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


サイアノ&ジアゾ感光法での青写真ワークショップレポート

2015年10月18日 | ワークショップ


初の試みとして
2種の青写真ワークショップを開催しました。
しかし
単に青色で括ったわけではありません。

陰画となるサイアノ、陽画となるジアゾ
この2種の体験を通し
ネガ・ポジの関係を意識する事も含めたワークショップです。 



1日目は
サイアノタイププリントに取り組みました。 

まずは
薬品を調合して感光液を作るところからスタート。  



その後
感光液を紙に塗布して印画紙を作成。



太陽光で、もしくは、プリンターで露光。



最後に水洗して完成という工程です。

光があたったところは青く発色します。
よって、仕上がりはネガ像となります。



また
感光液を絵の具として認識する展開もできます。



太陽光での露光中のひとコマ。
美しいモチーフと美しい光と影に感動しました。



そのほか、オプション対応で
デジタルネガフィルムを使用した印画にも取り組みました。



青写真と題したワークショップではありますが
サイアノタイププリントは色調を変えることもできます。 



青緑、紫、赤茶、黄土色へと
色の変換実験もおこないました。 

 *

実習2日目



ポジ像が仕上がる感光法に取り組みました。
光があたると白くなり、あたらなかったところは青く発色します。

今回は感光紙をラミネーターに通す熱現像です。



露光中の様子。

 サイアノタイプよりも感光性が高いため
屋内での露光が可能です。 



プラスティックケースを透過して見えた光と影の像。
この日の最もゾクッとした光景でした。 

 最後は皆さんの成果を見渡しながら
ワークショップの振り返りをおこないました。

2日間にわたる光と影を操る実習を通し
あらためて写真は
photograph(photo→光 graph→図)
 であることを実感いただけたと思います。



ワークショップ終了後は・・・



徳永写真美術研究所は大阪市内にありますが
自宅でワークショップを開催する際は
楽しいひと時を過ごしてお帰りいただければと
実習終了後はBBQタイム!

この日は受講者のご家族も参加。
2人のこどもちゃんを含めての楽しい時間を過ごしました。

記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


銀塩写真講座2 / 2日目 大型カメラ撮影実習

2015年10月18日 | 銀塩写真講座


徳永写真美術研究所には
8×10インチサイズと4×5インチサイズの大型カメラがあります。

この日は
4×5カメラでの撮影実習に取り組みました。



まずは
カットホルダーにフィルムを入れることから。
フィルム入れは真っ暗の環境で入れるため
慣れるまでは難しい作業です。
何度も練習して本番に備えました。



次は・・・
カメラの組み立て。
レンズボードや蛇腹など
本体に取り付けカメラを完成させます。
大型カメラはシンプルな構造ゆえ
カメラの仕組みを理解するには有意義な体験です。



操作方法を確認し・・・



写真に写る方の被写体は毛皮。
毛のディテールに意識を向けて
撮影をおこなわれていました。

次回は
この撮影のフィルム現像に取り組みます。


記:徳永好恵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


シルクスクリーンプリント講座 / 1日目 技法の魅力解説&刷り体験

2015年10月11日 | シルクスクリーンプリント講座


シルクスクリーンプリント講座、初日の報告です。

徳永写真美術研究所で体験できるプリント技法は

ゼラチンシルバープリント
サイアノタイププリント
シルクスクリーンプリント
etc...

シルクスクリーンプリントは版画の1種として
一般的には認識されていますが
徳永写真美術研究所では
写真技法として位置づけています。
(写真も版画の一種でもあると認識できますが・・・)

そのような位置づけで講座を進める旨の説明
そして
作業工程の解説と試し刷りを体験いただきました。



まずは
アンディ・ウォーホル作品集を紹介しながら
シルクスクリーンの魅力を紹介
そして
作業工程の解説。

その後は早速、刷り体験。



インク作りでは、色味・濃度の調整を学び



刷り体験ではベタ面を一刷り。



試し刷りではありますが
グラデーションやマーブリングでの刷りにも挑戦しました。

次回はパソコンを使用し
写真データから製版原稿を作る作業を学びます。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


作品制作研究講座2 / 1日目 自作の検証1:客観的に見る

2015年10月10日 | 研究講座


前期講座を終え
2か月の間をおいて後期講座スタート。

この日はお休み期間の
進行状況を発表いただきました。

発表の一部を紹介します。





夏の期間に取材先の関係機関で
展示をしたとの報告を受けました。
講座では展示にまつわる事と
写真の見どころを解説・・・
充実したひと夏であったようでした。



最近、カメラを購入したとの事。




あらたなカメラを持参して
街中で撮影する楽しさに目覚め、これまでの制作とは異なる視点で
制作を進めていきたいと報告を受けました。





後期からの受講メンバーには
自己紹介も兼ねて制作物を紹介いただきました。



2週間おきに開催する本講座では
随時、進行状況を報告する形で
講座を進めていきます。

秋からは
皆さんの報告を受けながら
制作内容を深める研究に取り組みます。


記:徳永好恵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


銀塩写真講座2 / 1日目 光と影で描くフォトグラム実習

2015年10月04日 | 銀塩写真講座


写真は
カメラで撮影した画像だけではない事を理解するため
暗室にて光と影を操り印画紙に描く実習に取り組みました。



“フォトグラム”と呼ばれるこの行為は
写真について考える際、欠く事の出来ない重要項目です。
関連書籍も多数あります。



印画紙は
光があたると黒くなる、あたらなければ白となる事を確認するため
まずは印画紙にモチーフの影を写し取ることから・・・



徐々にペンライトや光ファイバーを使い
光と影を自在に操りながら・・・



絵筆を動かすように描く体験をしていただきました。

写真とはphoto graph(光の図)である事を理解して
次回は大型カメラでの撮影実習に取り組みます。


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ