徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

創作実験クラブ / あぶりだし:日常品で芸術する

2020年04月30日 | クラブ活動




身近にある日常品を用いて
あぶりだしに取り組みました。

各自
あぶりだしについて
予習し
あぶりたいものを持参。



柑橘系の果物
酢、塩、コカ・コーラ、
ヨーグルト・・・



リトマス試験紙で
酸度を測りながら
あぶってみました。

クエン酸、土、肥料は
水に溶かして実験・・・



予想通り
酸性の水溶液であれば
あぶりだしができることを確認。

その後は
創作活動に取り組みました。



酸性の水溶液での
あぶりだしの他・・・

食塩水での実験もおこないました。



あぶることで水分を飛ばすと・・・



結晶化した塩跡が浮かび上がります。



塩水で描く展開や
書への展開も見受けられました。

今回の実験をもとに
後日の更なる展開を期待して
この日の活動を終えました。





活動後の雑談タイムでは
作品制作に関わる
言葉使いが話題になりました。

「制作」と「製作」
「染織」と「染色」

発音は同じですが
漢字が違うと、意味が違うことや

「展覧会」と「展示会」
作った物を披露する意味では同じ。
では、何が違うのか・・・

などなど
部員の皆さんが直面した
体験談や認識の仕方について
話し合いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


銀塩写真講座 Step2/ 3日目 銀塩写真の魅力の研究 & 講座後の雑談タイム

2020年04月14日 | 銀塩写真講座


2回にわたり写真研究として
写真史を広く見渡すことに
取り組みましたが
今回は暗室作業を伴う
銀塩写真に絞り
その魅力を研究しました。



バライタ印画紙に焼き付けた
オリジナルプリントを見たり・・・
写真集を見たり・・・



撮影の様子がうかがえる
番組を見たり・・・

講座後半は次回から始まる
大型カメラ撮影の事前レクチャー。

4×5サイズのシートフィルムを
フィルムホルダーに入れる練習にも
取り組みました。



いよいよ
銀塩写真の魅力を体験する
最終地点に入ります。



それから・・・
講座後の雑談タイム

この時間が
なかなか有意義です。

参加者の方の写真に絡む
近況報告を受けたり
オススメの展覧会情報や
鑑賞報告があったり・・・



この日は
ご実家のファミリーアルバムを
複写した写真を見せていただきました。

私にとっては
ご縁のない家族の写真。
しかし
そこには
日本人の日常があり
そこから当時の
生活や文化が読み取れます。

これらは個人の記録でありながらも
広い視点で捉えると
日本史の中の記録であったり
人類史の記録でもあります。

今後、これらの写真は
どのように活かされるのでしょうか。
その扱い、活かし方の報告が楽しみです。




最後に・・・
この日、受講者の方より
歴史的雑誌・LIFE

寄贈いただきました。

TIPA蔵書として
活用したいと思います。



<ご案内>
2020年度講座受講受付中


http://tokunaga-photo.com/class/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


作品制作研究講座 / 8日目 自作の検証2:制作物とステイトメントの照合

2020年04月10日 | 研究講座

引き続き
制作物とステイトメントの
照合をおこないました。



前回
カタチになってきた
制作状況を報告いただいた方には
その制作は「何なのか?」と
自問自答のなかで記した文章を
提出いただきました。

他の方は
ブラシュアップした文章の提出。



講座参加者全員で互いの文章を読み
質疑応答タイムへと・・・

様々な質問に応えながら
自作に対する理解を深めました。



また
今回のディスカッションを通して
次の制作に繋がる気づきがあった方も
いらっしゃったようです。



<ご案内>
2020年度の作品制作研究講座は
5月17日から隔週日曜日に開催予定。
受講受付中です。


http://tokunaga-photo.com/class/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


創作実験クラブ / もんきりあそび:体験を深める

2020年04月06日 | クラブ活動



前回の江戸文化に触れる
もんきり体験から得た着想を
実践することに取り組みました。



取り組みの一端を下に紹介します。



もんきりした紙片を型紙として
シャツに型染めする展開があったり・・・



理系思考で
ゼロとイチをランダムに
入力した紙を準備し
ゼロの部分のみをカットしたり・・・



バインダーの穴あけ器具
グリッサーを用いて・・・



彫刻的展開や・・・



ライトを採り入れ・・・



透過する色や影を操り・・・



壁面への映写も・・・



スクリーンを作り・・・



変容する画像として・・・



動画展開も・・・



もんきりから
際限なく拡張する展開を
目の当たりにし
ワクワクし続ける私でした。

表現の前段階となる
創作の原点とは
このような体験の
積み重ねではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・