チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

キノコの勉強会、行ってきた

2012-11-12 08:31:06 | 釧路キノコの会のこと

10日午後3時半からの、釧路キノコの会の第22回勉強会に行ってきた。え~、その後の(ひと月は早い)忘年会にも出席してきた。20名くらいかなぁ?

1①「キノコ入門講座I」 解説:高島会長

②「持ち込みキノコの解説(今どき採れるキノコ)」

でした。

①は入門講座なので、初回は「キノコとはどんな生き物」「キノコの役割」「キノコのいろいろな形態」に分けてのお話でした。熱心にメモを取っていましたよ(私、ここらへんはメモしなくても・・・会員だもの)

432
テーブルの上には、(例年より気温が高いおかげで)、美味しそうなキノコが並んでた。もちろん、毒や不適のキノコも。

持ち込まれたキノコは、

ウコンガサ、エノキタケ、オトメノカサ、カイガラカケ、カワラタケ、キヌメリガサ、キヒラタケ、クリタケ、コガネタケ、サカズキカワラタケ、ナラタケ、ニオイオオタマシメジ、ヌメリスギタケモドキ、ハダイロガサ、ハタケシメジ、ハナイグチ、ヒメキクラゲ、フキサクラシメジ、ベニチャワンタケモドキ、ベニテングタケ、ムキタケ、モエギタケ、モエギビョウタケ、ヤギタケ、ヤキフタケ(25種)、不明種7

そのうちのナラタケは、持ち込まれたキノコで、彼女は、「まだ、2株出ているので、早速食べてみます。来てよかった!!」と、喜んでました。

あ、ご主人に頼まれたと、冷凍保存したヤマイグチを持ってきた方もいましたよ。お二人ともよかったね(*^_^*)。

コメント (2)

フッキソウの種は黒かった

2012-11-10 09:16:28 | 草花

秋も終わりに近づき、赤や黄などの葉が絨毯のように敷き詰められているなかで、彩りを添えているのが緑色のフッキソウ。

丸くて甘くて真珠のようなフッキソウの実。その中から現れた種は、黒くて滴のかたち。

12
1_2
晩秋を告げるフッキソウとは対照的に、春の花(?!)のタンポポも咲いている。暖かいからだろうな?!我が家のラズベリーも、まだ、咲いている(゜o゜)変だよ。

今日、晴れている!!

昨日は、雨のなかでのキノコ集めだったから、キヌメリガサやシイタケの写真を撮らなかった・・・撮りに行く機会、あるかなぁ?!

さぁ、午後からは勉強会、錆びついてきた頭だけど頑張って覚えてこなくては(*^_^*)ガンバレ!!脳ちゃん。

コメント (2)

雨にも負けず、キノコ集め

2012-11-09 15:58:15 | きのこ

自家用キノコではなく、10日の釧路キノコの会の勉強会のため、サンプル用キノコ採りに行ってきた・・・やはり、我が家用もね(*^^)v。

(勉強会のお問い合わせは、事務局長・河野 090-4874-7078)

ただ、雨がしとしとと時折降る。でもなぁ、勉強会のとき持っていくといった以上、手ぶらではいけない。

変わり映えのしないムキタケだけど、見事なので。その下はムラサキゴムタケ。

45123
雨に打たれ色の抜けたウコンガサ、モエギタケ、センボンクズタケ。下はハナビラダクリオキン、ヒメキクラゲ、ヤギタケ。

1_21_3PhotoPhoto_2Photo_31_4

コメント (2)

ブラックベリーが生っていた

2012-11-08 22:58:59 | 草花

もう、生ってはいないだろうと思いながら、今春購入したラズベリーを見に行くと

あ~、ブラックベリーの実が生ってる。黒く!!!

地面を這う、赤のほうはと・・・少しばかり泥がついてるけど、こちらも10粒ほど採れた。(え~とですね、昨日の雨で泥が付いてるから、写真は先月23日(*^_^*))

完熟すると、甘くて美味しい。

1Photo
一緒に購入した黄色は、一度成っただけで、赤と黒に負けてしまった・・・3本をくっつけ過ぎた(゜o゜) 。夫に大きくなるよといわれたけど、ここまで蔓延ると思わなかった。

来春は、何処かにうつさないと。そして、支柱も立てないと・・・植えっぱなしで、実が食べられると思ったのに、意外と手がかかるのね。(゜.゜)

コメント (2)

ヒイロチャワンタケは目立つ

2012-11-07 16:03:03 | きのこ

昨日(6日)、支雪里。

おにぎり(鮭と梅)を食べ、辺りをウロウロ・・・するまでもなく、鮮やかな朱赤のキノコらしい集団があちこちに点在している。

ヒイロチャワンタケ=緋色茶碗茸

12_2
幼菌から老菌まで色んな大きさが(4cmくらいまで)あり、形も綺麗なお椀やお皿、おしくら饅頭でゆがんでるのも。

横顔は・・・柄がないので、デジカメ君が汚れるから止めた。横にして写そうかと触れると、もろくて、直ぐ割れるし。

え~、図鑑には「針葉樹や広葉樹林内の裸地に発生しやすい」「トドマツ林や広葉樹の林地に群生する」と書いてある。私が見たのはカラマツ林のなかだけど、まぁ、針葉樹・広葉樹のどちらでもいいらしい。

食毒不明。食べようとは思わなかったけど、一応(*^_^*)。

コメント (2)

コガネタケの大群生

2012-11-05 23:51:42 | きのこ

そぼ降る雨のなか、とある林道をたらたら走る。

(田舎家に作業に行ったのだけど、予報が外れ雨。だれが責任取る?!・・・で、斜里川沿いの林道を走っている)

と、遠目にも鮮やかな黄金色に輝く大判小判の山・・・ウンな訳ない・・・コガネタケの群生。

12_2
「食」。かさや柄を覆っている粉を洗い落とし、バター炒めにすると美味しいけど、ほどほどにしないと当たるかも。(゜o゜)私?! 当たってないよ。柄のほうが好き。

345678
粉が雨をはじいて、元気いっぱい\(^o^)/。なのに、巨大なシロタモギタケやエノキタケはびしょ濡れでショック!!!

コメント (2)

文化の日は、キノコ撮り(採り)

2012-11-03 16:51:34 | きのこ

珍しく、釧路町森林公園へキノコ撮り(採りのほうも)に行ってきた。(相棒はメロンのまま)

秋ですねぇ!! (ムキタケ)

3_2
ここは、さすが激戦区だけあって、水曜日の幼菌たちはいなかった。今日もキノコを採っている人が3人・・・あと何人??

1ニカワウロコタケが出ていた。

逆さまについてるのかと思ったけど、この針の山が上でOK・・・図鑑に、「表面は軟らかい毛でおおわれ」とあり、毛だったのかぁ。

食べようかと・・・?!ちょっと勇気がいるかなぁ。ううん、大丈夫(*^^)vニカワジョウゴタケやニカワハリタケは好きだから。

写真は、左からスギタケ、シラウオタケ、ヌメリスギタケモドキに、下も左からシロニカワタケ、ノボリリュウタケ(頭部は古くなって黒く縁取られてるけど)、最後にもう一度ニカワウロコタケ

PhotoPhoto_2Photo_3Photo_4Photo_52
晩秋型のエノキタケがひっそりと出ていたので、頂いてきた。あ、チャナメツムタケ、コガネタケ、シイタケも出ていたよv(*^^)(^^*)v。

コメント (2)

カワラタケとサカズキカワラタケ

2012-11-01 08:39:40 | きのこ

よく見かけるキノコだけど、食不適がネックになって撮ることが殆どない。

でも、9月30日に川湯で見たカワラタケは、長~い倒木(タコかイカみたい)一面に出ていた。右下は、10月初旬にS氏にオオモミタケの場所を案内してもらったとき、切り口を囲むように丸く出ていた。

1_22_2 3
こちらは盃が付く、サカズキカワラタケ。成長途中らしく湿った感じ・・・いつもカラカラの乾燥品ばかりだったので、今さらながら、そうか、湿っているのかと(゜o゜)。かさの下は歯牙状(というらしい)になっていた。

2_3 1_3
え~、オオモミタケはまだだった・・・(*^_^*)早いのは分かっていたのだけど。場所を教えてもらったので、来年ガンバロウ!!(あ、S氏の許可貰ってるからね)

コメント (2)