goo blog サービス終了のお知らせ 

チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ヒイロチャワンタケは目立つ

2012-11-07 16:03:03 | きのこ

昨日(6日)、支雪里。

おにぎり(鮭と梅)を食べ、辺りをウロウロ・・・するまでもなく、鮮やかな朱赤のキノコらしい集団があちこちに点在している。

ヒイロチャワンタケ=緋色茶碗茸

12_2
幼菌から老菌まで色んな大きさが(4cmくらいまで)あり、形も綺麗なお椀やお皿、おしくら饅頭でゆがんでるのも。

横顔は・・・柄がないので、デジカメ君が汚れるから止めた。横にして写そうかと触れると、もろくて、直ぐ割れるし。

え~、図鑑には「針葉樹や広葉樹林内の裸地に発生しやすい」「トドマツ林や広葉樹の林地に群生する」と書いてある。私が見たのはカラマツ林のなかだけど、まぁ、針葉樹・広葉樹のどちらでもいいらしい。

食毒不明。食べようとは思わなかったけど、一応(*^_^*)。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« コガネタケの大群生 | トップ | ブラックベリーが生っていた »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い姿です。色も目立ちますね。 (kazuyoo60)
2012-11-08 10:39:25
鮮やかだから食不適の世界ではないのは知ってますが。ニカワ質にも見えますのに、もろいキノコなのですね。
返信する
色と姿で、とても目立つきのこです。 (チック)
2012-11-08 22:31:16
食べられそうにもないし、食べたいとも思いませんでしたが、念のため調べたら不明でした。
ちょっと力を入れると壊れてしまいました。
返信する

きのこ」カテゴリの最新記事