
店内にある大型水槽に、鼻が長くとがった大きな魚が、ゆら~り、ゆら~りと泳いでた。
説明板には
ダウリアチョウザメと書いてあった。
ダウリアチョウザメの説明・・・ネットに遊びに行くと、
<釧路総合振興局くしろ地域支援室です。
釧路フィッシャーマンズワーフMOOの1階にある大型水槽「エコポート水族館」に、体長約1.5mのチョウザメが2匹います。
5月上旬に釧路沿岸の定置網に掛かっていたもので、回遊中のロシア産のダウリアチョウザメとみられるとのことです。
ダウリアチョウザメは国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種に指定されている希少種で、なかなか見ることができませんので、この機会にぜひご覧ください。> だって。

チョウザメといえば、あの黒いキャビア・・・もしメスなら卵はキャビア?
高価なキャビアは、やはり好みではなかった。 (

キャビアですよね。長く生きるとか。イクラや数の子は、お好きでは?。
畑のキャビア、(トンブリ=ホウキグサの実)、で私は十分です。(笑い)
チョウザメと聞くと、すぐキャビアを連想します。
イクラは全くダメ、タラコは焼いたものなら、数の子は好きです。
私も畑のキャビアのほうがいいですね、プチプチして。