チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

徹別のヤマグワの実

2008-08-01 23:17:00 | 山菜

採りに行ってきた。

 80 162_3
朝食のとき、「夏休みにクワの実が黒くなるから、徹別のも...」とタックが云う。明日から雨。今日行かないと落ちてしまうかも。即、決まりでヤマグワの実を採りに徹別まで行って来た。

8時30分に家を出るときは曇りだったけど、阿寒町に近づくにつれ、霧が霧雨→小雨、徹別に着くころは雨。あ~あ、それなのに、それなのに、ヤマグワの実がこんなに小さいなんて知らなかった!大きいのでも1.5センチ。雨の中、根性で採ってきて夕食のデザートに食べた。美味しかった。(雨なので、実ってる写真は撮らなかった。)

途中、ノリウツギ(サビタ)とエゾヤマハギ(両方とも車の中から)、アカエゾマツの林で見つけたツルタケ。

163_2 166_2165_2
そのあと、布伏内に抜け、更に庶路に出る林道を通り、ぐるっと回って3時ごろ市内に入った。共栄大通りを過ぎたら陸橋の手前で渋滞してて、警官が出て交通規制をやってる???。川の向こうにあるわが家に帰るのに大回りした。夕刊で旭町の釧路川右岸浚渫工事現場で、「不発弾」が見つかったと知った。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 道端の花・24日 ② | トップ | キンチャヤマイグチを食べたょ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kazuyoo さん (チック)
2009-11-08 17:22:01
ヤマグワは自生してるようです。
数年前にヤマベ釣りに入った森の中で見つけた桑の実は、もっと大きかったと記憶してます・・・。暇があったら確かめに行って来よう、2時間かけて!
不発弾のせいか、港祭りは雨[E:weep]。
投稿 チック | 2008/08/02 12:45


桑の木が放置されて野生化ということですか。
園芸の本ではマルベリーで出ていますよ。沢山採れました。これだけ黒くなれば甘くて美味しいでしょうね。大昔に1度だけ食べたことがあります。何種の桑の実かは分かりません。
萩も種類が違うのですね。見た目では分かりませんが。
不発弾ですか~。先日大阪でも騒ぎでしたが。
投稿 kazuyoo60 | 2008/08/02 09:31
返信する

山菜」カテゴリの最新記事