goo blog サービス終了のお知らせ 

THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

アリババNY上場とソフトバンク株価、1月の高値は遠イ、上げ気配だが?

2014年09月09日 17時33分03秒 | thinklive

T-Mobile買収の失敗がマダ応えている感じ、Sprintの業績の回復も遅れている?アメリカでは日本のように、政治的にポイントが取れない感じだ、

SBの株価推移 7,969前日比+341(+4.47%)

年初来高値9070 14/1/6   同安値6655 2/4

チャート画像

<アリババの上場で時価総額16兆円に>*NetibNews

 アリババグループは9月5日、ニューヨーク市場に新規株式(IPO)する際の公募価格を1株60~66ドルとし、最大3億6,812万株を売り出す方針を示した。上場にともなう調達金額は、史上最大の243億$に達する可能性がある。

 米国で上場したIT関連企業では、12年の米フェイスブックの160億ドルを上回って最大となるのは確実だ。株価と発行済み株式数を合わせたアリババの時価総額は1,600億$におよび、米ネット通販大手アマゾン・コムに肩を並べる。

 馬雲氏はアリババ株の8.8%を所有しており、株式だけで時価140億ドル(1兆4,000億円)もの資産を有する。アリババの筆頭株主であるソフトバンクは、上場にともなって保有比率を現在の34.1%から32.4%に減らすが、引き続き最多株式を保有する。時価は5兆円超となり、ソフトバンクに多額の含み益をもたらす。

*最初の投資額は,ボクの記憶では10億$?

<ソフトバンクはアリババの筆頭株主>

 アリババグループは、英語教師だった馬雲会長と18人の仲間がインターネット草創期の1999年、中国・浙江省杭州市で設立。ネット上で企業同士の取引を仲介する「アリババドットコム」をスタートさせ、03年に個人向け通販サイト「淘宝(タオバオ)」を開設して人気を集めた。
 クレジットカードが普及していない中国で通販を浸透させるため、独自の決済システムを開発。今や中国のネット通販利用者は3億人を超え、アリババは中国市場で8割のシェアを握る。昨年の中国での取扱高は、日本円換算で24兆8,000億円。日本の楽天の1兆7,000億円とはケタチガイ

*楽天の最大の問題は中国撤退である、

 14年3月期の純利益は3,750億円。前年1,372億円の2.7倍。14年4~6月期の純利益は1,990億円と、前年同期の2.8倍に伸長。今年6月末までの1年間の総取引高は31兆円でアマゾンを大きく超える。

 ソフトバンクとの関係は、創業時にさかのぼる。孫正義社長が2000年に中国に出張した際に、マー会長と初めて会い意気投合。事を成し遂げる途上で、あきらめないように励まして、2,000万$でアリババの未公開株を取得した。アリババは05年8月に、ソフトバンクと米ヤフーの2社と戦略提携関係を結んだ。05年には、米検索大手ヤフーからヤフー中国(13年9月に閉鎖)を買収し話題となった。 アリババにはソフトバンクが34.1%、米ヤフーが22.4%出資している。孫正義社長はアリババの取締役で、馬雲氏はソフトバンクの取締役を務める。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。