山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

宝登山(その2)

2018-03-13 05:00:00 | 埼玉の山

葉っぱがないので、見通しがよいです。



休憩していたら、饅頭の差し入れがありました。



この先は「私有地」のようです。



奥から時々冷たい風が吹いてきます。



ここで¥100をポストに入れました。
私有地の通行料です。




明るい登山道です。




奥に宝登山が見えてきました。




木々の影が長いです。




小鳥峠に着きました。




茂みの中に入って行きます。



ここでランチでした。




展望がよかったです。




道路が凍っていてツルツルでした。


ここから急な登りになります。




念のため「アイゼン」を着けました。





下から登ってくる仲間達です。
寒さもどこへやらみんな元気です。










宝登山(その1)

2018-03-12 05:00:00 | 埼玉の山
※2月14日、秩父の宝登山(ほどさん)に登ってきました。




西武秩父駅を降りてまっすぐ歩くとこんな施設がありました。



昨年開業した「祭りの湯」です。


秩父鉄道の「お花畑」駅です。
ここから秩父鉄道に乗ります。




野上駅で下車しました。




秩父鉄道のラッピングカーです。



秩父の四季が描かれています。



三峰口のほうに去って行きました。
右奥に見える山は秩父の名峰・武甲山です。



駅前から歩き出しました。
この日の参加者は15名でした。




「長瀞アルプス」の登山口です。





この日はよく晴れていましたが、気温が低くて
寒かったです。



登山道が凍りついていました。



日差しがあると暖かく感じられます。




木々の芽吹きももうすぐのようです。




尾根にでました。
よく踏まれている登山道でした。





狭山ヶ丘散策(最終回)

2018-03-11 05:00:00 | 日常の出来事

最後に立ち寄ったのがここ「妙善寺」でした。




大きな山門がありました。



山門を入るとすぐ観音様が立っていました。




本堂もなかなか立派です。



ここは夏になると「ひまわり畑」になります。



駅近くに保存されている森です。



市民の憩いの場になっています。




出発した狭山ヶ丘駅に戻ってきました。
約5時間のウォーキングでした。





狭山ヶ丘散策(その3)

2018-03-10 05:00:00 | 日常の出来事

ここは比良の丘です。
標高152m、所沢市の最高峰です。



所沢の市内がよく見えます。




すぐ近くまで森が迫っています。



空の雲が激しく流れていました。




少し下ったところに金仙寺があります。



ここは大きなシダレ桜があることで知られています。




これがそのシダレ桜です。
3月末から4月上旬にかけて開花するそうです。




本堂も立派でした。



続いて訪ねたのが中氷川神社です。




参道の入り口には立派な鳥居があります。




右に進めば早稲田大学の正門です。




クロスケの家がありました。



古民家を改装したようで、内部には囲炉裏などがある部屋もあります。




見学は午後3時まででこの日は閉館するところでした。




この奥の部屋に囲炉裏があります。



入り口の玄関です。
土間には昔のカマドなどもあります。





狭山ヶ丘散策(その2)

2018-03-09 05:00:00 | 日常の出来事

ここを右に曲がります。




まちづくりセンターです。
この中で休憩しました。



お茶畑が広がっています。




ここは右に進みます。




少し高いところにでました。
まだ雪が残っていました。



ここを下ります。




下ったところに八幡神社がありました。



ここも工事中でした。



裏には田んぼが広がっていました。




トトロが出迎えてくれました。



山之神です。
ここからかなり登らなければなりません。



小高い丘にでました。
ここにも茶畑が広がっていました。



少し下ったところに山之神がありました。





展望が開けています。
このあたりにはまだまだ自然が残っていました。






狭山ヶ丘散策(その1)

2018-03-08 05:00:00 | 日常の出来事
※2月13日、狭山ヶ丘周辺を散策してきました。



西武池袋線・狭山ヶ丘駅です。
ここからスタートします。



商店街を通り抜けます。



川沿いにでました。



奥の橋を左に曲がります。



ラクダのこぶのような山は奥多摩の名峰・大岳山です。



ここは右に曲がります。




この奥に「小野家住宅」があります。


茅葺き屋根の葺き替え工事中でした。



説明文です。
重要文化財に指定されています。




修理以前の写真もあります。
茅葺き屋根は約30年に一度葺き替えるそうです。



まっすぐ進みます。




小学校の横を通過します。




商業高校です。
昔、高校野球で甲子園にでたこともあります。





三ヶ岡山緑地から葉山公園(最終回)

2018-03-07 05:00:00 | 日常の出来事

葉山公園に入ります。



キャタピラー式のダンプがこちらに向かってきます。




犬を散歩させている女性もいました。




ダンプカーが目の前を通過します。
砂を運んでいました。




反対側からもう1台こちらに向かっています。



途中ですれ違いました。




キャタビラーの跡がきれいでした。




海も静かです。




すっかり春の海でした。



しばらくぼんやりと眺めていました。




近くの松の木にトンビが止まっていました。
ここでお弁当を広げると急降下して奪われてしまいます。




バスで逗子駅にでて解散しました。
有志で懇親会をしました。



ビールはいつもキリンのラガーです。
なければ何でも飲みます。



暗くなったので、帰ります。
ここから我が家までたっぷり2時間以上かかりました。






三ヶ岡山緑地から葉山公園(その5)

2018-03-06 05:00:00 | 日常の出来事

こちらは常設展です。



シロウリガイの海底のようすです。



漁をするための道具も陳列してありました。
海底をみるための箱めがねは私も実際に使ったことがあります。




相模湾の海底にはタカアシガニも生息しているようです。



昭和天皇がここで海の生物を研究されていました。



その時のようすなどの写真もありました。



アワビにもいろんな種類があります。




これはウミウシの種類です。
色鮮やかなウミウシがたくさん生息しています。



外にでました。
大きな木にヤドリギがたくさんくっついています。




右の塀の中は葉山御用邸です。





ここが正面玄関です。
警備のおまわりさんが一人立っていました。




二重橋です。




こんな暖簾がかかっていました。
よくみたら床屋さんでした。


※昨日からインターネットに問題が発生しました。
パソコンが使えない状態です。
解決するまでみなさんのところにはご訪問
できません。
ご容赦ください。
iPhoneより


三ヶ岡山緑地から葉山公園(その4)

2018-03-05 05:00:00 | 日常の出来事

葉山しおさい公園に入ります。
入園料は¥300でした。



松林の中を進みます。




先客がいました。
ここでランチにしました。




屋根の上にアオサギがいます。




ズーミングしてみました。
澄ました顔をしています。



日本庭園です。
紅梅がきれいに咲いていました。




モミジの木です。



池には錦鯉がたくさん泳いでいました。




しおさい博物館に入ってみます。



昭和天皇が愛用していたというヨットです。



窓から子供達の姿がみえました。
先ほどの錦鯉と遊んでいるようです。


歩いてきた尾根です。




晴れていれば富士山がこんな風にみえるようです。




特別展では関東大震災の写真を展示していました。
見るも無残な写真がたくさんありました。






三ヶ岡山緑地から葉山公園(その3)

2018-03-04 05:00:00 | 日常の出来事

降りたところに熊野神社がありました。



こんな説明文がありました。




森戸神社の鳥居です。
今回は入りませんでした。



海は静かです。
奥は真名瀬漁港です。



裕次郎灯台をバックにSUPを楽しんでいる人がいました。

※SUPとはスタンドアップパドルボードの略でボードに立って
パドルで海を進むスポーツのことです。



この日の主役は江ノ島でした。



磯の風景です。



アオサがたくさんありました。
味噌汁に入れると美味しいです。



久し振りに磯の香りを楽しみました。




岩の上でウミウが日向ぼっこをしていました。




陽光が輝いています。
ここにはすっかり春の海が訪れていました。



三ヶ岡山緑地から葉山公園(その2)

2018-03-03 05:00:00 | 日常の出来事

展望が開けました。
江ノ島がよくみえます。




長い階段を登ります。



アズマ屋がある広場にでました。



ここが頂上(標高140m)です。
入口から約30分の歩きでした。



江ノ島をズーミングしてみました。




富士山はこんな感じでした。



相模湾は静かでした。





赤い鳥居が見えます。
手前に灯台があるのですが、ここからは見えていません。


頂上全体は広場になっています。




これから左に進みます。




再び展望が開けました。




こんな展望台でした。



だいぶ下に降りてきました。



灯台は葉山灯台・・・
別名:裕次郎灯台とも呼ばれています。
石原裕次郎が若い頃この海でヨットを楽しんでいたそうです。



この日もたくさんのヨットが浮かんでいました。
江ノ島とのツーショットです。






三ヶ岡山緑地から葉山公園(その1)

2018-03-02 05:00:00 | 日常の出来事
※2月9日、三浦海岸の山を歩いてきました。



JR逗子駅です。
我が家から電車でたっぷり2時間半かかります。



駅前からバスに乗りました。




ここで下車しました。
約15分くらいの乗車でした。



ここを左に入ります。



しっかりした標識がでています。



かなり急な階段です。



サイハイランの実が残っていました。



標高60.4mです。



タチツボスミレが咲いていました。
ここはかなり暖かいようです。



フユノハナワラビもまだ元気でした。



こんな実が落ちていました。



こんな木の実でした。
この実は和ロウソクの原料になります。



この時期はまだマムシはでてきません。



ヤマザクラの古木がたくさんありました。



消防ポンプの点検中でした。
大きなエンジン音が響いていました。








公園の花

2018-03-01 05:00:00 | 日常の出来事
※今日から3月です。

春を探しに公園に行ってきました。
2月7日のことです。



ネコヤナギが帽子を脱ぐところでした。



マンサクの芽吹きです。
折りたたんだ花びらを広げようとしています。




これはシナマンサクと呼ばれている品種です。
中国が原産地です。



こんな姿をみるのも楽しいです。



少し離れたところでは既に満開になっていました。




昨年の種が笑っていました。




こちらは普通のマンサクです。
全体は黄色い感じです。



暖かい日差しを浴びていました。



逆光もよかったです。




ヒイラギナンテンです。



青空によく映えていました。

※やっと少し春らしくなってきました。
寒さももう少しのようです。