山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

大山(最終回)

2018-02-10 05:00:00 | 神奈川の山

元瀧(もとだき)の玄関です。
右にタヌキ、左に恵比寿様が見送ってくれました。




歓迎の表示板をありました。




お土産屋さんがたくさん並んでいます。




ダルマさんです。



ロウバイが咲いていました。



お寺に立ち寄ってみます。




かわいいお地蔵さまが並んでいました。



こんな説明文がありました。



右から見たお地蔵さまです。



左から見たお地蔵さまです。
どれも苔むしていましたから、歴史がある物のようです。


こんな名前のお寺でした。




この先にバス停があります。
丁度バスがきていたので、それに飛び乗って小田急線の
伊勢原駅にでて家路に着きました。






最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
haseさんへ (山小屋)
2018-02-10 20:41:28
わらべ地蔵はどれもかわいい顔をして
いました。
このお寺は寄り道でしたが、よかったです。
村夫子BUNさんへ (山小屋)
2018-02-10 20:28:42
この茶湯寺は初めてでした。
わらべ地蔵がかわいい顔をしていました。
ケイさんへ (山小屋)
2018-02-10 20:26:36
大山へは伊勢原駅がスタート駅に
なります。
下社まではケーブルカーで行くことが
できます。
いつか訪ねてみてください。
hirugaoさんへ (山小屋)
2018-02-10 20:23:22
かわいい顔をしたお地蔵さんでした。
どの顔も優しい顔をしていました。
地理佐渡さんへ (山小屋)
2018-02-10 20:13:26
この宿には泊まったことがありません。
いつか泊まってみたいです。
mcnjさんへ (山小屋)
2018-02-10 20:11:19
このわらべじ地蔵を見るのは初めて
でした。
なかなかかわいい顔をしていました。
tombeeさんへ (山小屋)
2018-02-10 19:57:12
そうです。
入り口は小田急の伊勢原駅に
なります。
つちやさんへ (山小屋)
2018-02-10 19:55:40
だるまはかなり高価なようでした。
店の人から「買って行って!」と
盛んに声を掛けられました。
こんにちは! (hase)
2018-02-10 12:46:04
おじぞうさまの顔、がきの顔が並びおもしろ~い!
歩いていけるコースたくさんあるのですね。
Unknown (村夫子BUN)
2018-02-10 11:38:47
新年会が終わってから未だお寺に!
元気ですねえ。
茶湯寺って変わった名前で秀吉が名付けた湯沢山茶くれん寺を連想しました。
百一日参りに由来しているんですね。
Unknown (ケイ)
2018-02-10 10:31:16
おはようございます。
お土産屋さんも 並んでいてだるまも
たくさんあるのですね。
お地蔵さんも可愛いです。
伊勢原からバスなら 我が家からも
あまり遠くない場所なのを
知りました。
わらべじぞう (hirugao)
2018-02-10 08:23:30
小さくてかわいいですね~
いろんな表情をしていてそれがまたいいですね。

だるまさんがいっぱいですね。
元瀧 (地理佐渡..)
2018-02-10 08:21:09
おはようございます。

ワンダーフォーゲル様とありました。
これがチームの名前でしょうか。
いずれにせよ、こうした旅館で一晩
というのは楽しそうですねぇ。

わらべじぞう (mcnj)
2018-02-10 07:35:36
お早うございます。

可愛らしい、わらべじぞう。
良かったですね。
せつめいぶんも、良かったです。
Unknown (tombee)
2018-02-10 06:10:20
大山・・どこの駅で降りてどうやって行ったんだろう??
後遺症か、そんなことをすっかり忘れちゃっています。
伊勢原からバスだったんでしょうね。
土産物屋・・賑やかに健在^^
茶湯寺・・とってもかわいい地蔵さま
Unknown (つちや)
2018-02-10 05:46:54
お早うございます
だるまさんを売って居るのですね。
結構な値段のように見えます。
可愛いいお地蔵さんですね。
歴史があるのでしょうか苔むして居ます。

昨日は良い天気でハクチョウ観察に行きましたが
ハクチョウは居ませんでした。 北国へ帰ったのかな?
変わってカワセミと出合い気分をよくして帰りました。

コメントを投稿