※9月5日の朝を迎えました。

朝食です。
目玉焼きがでたのにはビックリしました。
タラコも美味しかったです。

朝食後、外に出てみました。
左に剱岳がみえています。

剱岳をズーミングしてみました。
三の窓までよく見えています。

朝焼けに輝きました。

夜中にかなり雨が降っていましたが、よく晴れてくれました。

キレット小屋のベンチです。
一番奥の建物がトイレです。

身支度を整えて出発しました。
早速雲海が出迎えてくれました。

小屋からすぐに急登が始まります。
少し登ってからキレット小屋を振り返ってみました。
よくぞあんなところに小屋を造ったものだと感心しました。

クサリ場です。

雲海に太陽が浮かんでいました。

左の一番奥が北尾根の頭です。
前の日はこの稜線を歩いてきました。

目の前に浮かぶ雲海です。

ここが「八峰キレット」と呼ばれているところです。
左が大きく切れ落ちています。

こんな岩場の連続です。

滑落注意の標識です。

正面奥が毛勝三山のようです。
積雪がないと登れない山といわれています。

振り返ってみました。
素晴らしい稜線です。

これから向かう尾根です。
よく晴れていました。

朝食です。
目玉焼きがでたのにはビックリしました。
タラコも美味しかったです。

朝食後、外に出てみました。
左に剱岳がみえています。

剱岳をズーミングしてみました。
三の窓までよく見えています。

朝焼けに輝きました。

夜中にかなり雨が降っていましたが、よく晴れてくれました。

キレット小屋のベンチです。
一番奥の建物がトイレです。

身支度を整えて出発しました。
早速雲海が出迎えてくれました。

小屋からすぐに急登が始まります。
少し登ってからキレット小屋を振り返ってみました。
よくぞあんなところに小屋を造ったものだと感心しました。

クサリ場です。

雲海に太陽が浮かんでいました。

左の一番奥が北尾根の頭です。
前の日はこの稜線を歩いてきました。

目の前に浮かぶ雲海です。

ここが「八峰キレット」と呼ばれているところです。
左が大きく切れ落ちています。

こんな岩場の連続です。

滑落注意の標識です。

正面奥が毛勝三山のようです。
積雪がないと登れない山といわれています。

振り返ってみました。
素晴らしい稜線です。

これから向かう尾根です。
よく晴れていました。