大阪教育大学とのトレーニングマッチ、14時からでした。出場選手や結果は、すでにアビスパの公式サイトにアップされています。スコアは6-0、前半の早い時間から得点を重ね、ほぼ一方的な展開でした。
8日の時も思ったけれど、選手同士で声をかけ合うのがよく聞こえていて、緊迫感ありました。出だしから攻撃もスムーズ、でしたが岡本選手のファーストシュートは惜しくも決まらず。が、そのあとほどなく、田中選手、ユウスケが先制点を。アシストは黒部選手でした。
そして、次の得点が鈴木選手、ジュンくんのミドルシュート。これにはびっくりさせられました。センターライン付近から、まさに吸い込まれるようにゴールの中へ。そのあとの釘選手、クギのシュートもまた勢いよく決まって、カッコよかったです。
後半に入ってからは、守備の時間帯が少し目立つようになってきました。とはいえ、決定的と思えたチャンスも少なくなかったです。それがどれも決まらなかったというのもあって、後半の得点はアレックス選手の1点だけに。見ていた限りでは、あともう1回、ネットが揺れた場面があったと思ったんですが、それはゴールではなかったということのようです。
全体的な印象としては、どちらもプレッシャーをしっかりかけて、ボールを奪い合うシーン、数多く見られました。運動量も多かったような気がします。今さらながら、トレーニングマッチ、見ていて楽しいです。もちろん、これからもせっせと行くつもりです。
写真が…、似たようなものになってしまうというのが課題ですね、今のところ。できるだけ工夫していこうと思います。
8日の時も思ったけれど、選手同士で声をかけ合うのがよく聞こえていて、緊迫感ありました。出だしから攻撃もスムーズ、でしたが岡本選手のファーストシュートは惜しくも決まらず。が、そのあとほどなく、田中選手、ユウスケが先制点を。アシストは黒部選手でした。
そして、次の得点が鈴木選手、ジュンくんのミドルシュート。これにはびっくりさせられました。センターライン付近から、まさに吸い込まれるようにゴールの中へ。そのあとの釘選手、クギのシュートもまた勢いよく決まって、カッコよかったです。
後半に入ってからは、守備の時間帯が少し目立つようになってきました。とはいえ、決定的と思えたチャンスも少なくなかったです。それがどれも決まらなかったというのもあって、後半の得点はアレックス選手の1点だけに。見ていた限りでは、あともう1回、ネットが揺れた場面があったと思ったんですが、それはゴールではなかったということのようです。
全体的な印象としては、どちらもプレッシャーをしっかりかけて、ボールを奪い合うシーン、数多く見られました。運動量も多かったような気がします。今さらながら、トレーニングマッチ、見ていて楽しいです。もちろん、これからもせっせと行くつもりです。
写真が…、似たようなものになってしまうというのが課題ですね、今のところ。できるだけ工夫していこうと思います。