昨日の記事、アビスパ対ニューウェーブ北九州の試合。
記憶違いをしていたようで、柴村選手の退場は、金古選手が
得点したあと、1-2となってからでした。今朝、新聞を
読んだら、得点が後半5分、退場が後半8分とのことでした。
内容は、試合そのものが芳しくなかったので、それなりの書かれ方となっていましたが、
リーグ戦ではなかったのに、小さいとはいえカラーの写真付き。ちょっとうれしかったです。
これで内容が良ければ…。まだシーズンは始まったばかりなので、今後に期待です。
うれしかったと言えば、古賀選手がフル出場でした♪ 1点目が入ることとなったCKを
蹴ったのは古賀選手。0-2とリードされている時に返した1点目、というのは大きいです。
林選手も、リーグ戦およびサテライトリーグの試合ではないので、元気にスタメンで出場。
しかも、ゲームキャプテン。プロ初だったみたいですね。さすがに及第点には程遠かったかと。
でも、どの選手にも言えることですが、いつまでも若手の選手でいられるわけもなく、いずれ
チームを引っ張っていく立場になる時はやってきます。いろいろな経験を積んで成長して
いって欲しいです。
そういう意味では、本来のポジションとは違うポジションに入るのも、それがいい経験に
なるといいな、と思っています。昨日の場合、右SBにはMFの本田選手が入り、ボランチの
位置にDFの柳楽選手という形でのスタートでした。柳楽選手がボランチ、というのは
見ている方としても、ハラハラしないではなかったけれども、同じ位置の城後選手とは
息が合っていたように見えました。
後半でも、柴村選手が退場したあとは、金古選手が左SBの位置でプレーしていました。
ボールをフリーで受けてドリブルで駆け上がる金古選手。こちらも古賀選手とは息の合った
攻撃で、見応えありました。
それから、昨日も書いた通り、長野選手は後半開始後しばらくはFWの位置に。この形を
見ると、ストレートに反攻の気持ちが伝わってきますね、今や。この先、相手チームとしては
どう対応してくるのか、も含めて注目していきたいです。
ところで、昨日の会場は、北九州市の鞘ヶ谷(さやがたに)競技場というところでしたが、
初めて行きました。なかなかユニークで、写真もだいぶ撮りました。昨日はバックスタンドが
写ったものを載せたので、今日はメインスタンドの分を載せます。想像するに、最初はバック
スタンドと同じ形の観客席だったところに、2階席を作ることにしたのではないかと思います。
2階席はほぼ問題なく全体を見下ろせるけれども、1階席は奥の方だと鉄筋の柱に視界を
遮られてしまいます。雨の日は2階席が屋根代わりとなるため、濡れずに見られる席では
ありそうですが。そのあたりはわかりにくいかもしれませんが、インパクトのあったその柱の
写真を下に載せます。
記憶違いをしていたようで、柴村選手の退場は、金古選手が
得点したあと、1-2となってからでした。今朝、新聞を
読んだら、得点が後半5分、退場が後半8分とのことでした。
内容は、試合そのものが芳しくなかったので、それなりの書かれ方となっていましたが、
リーグ戦ではなかったのに、小さいとはいえカラーの写真付き。ちょっとうれしかったです。
これで内容が良ければ…。まだシーズンは始まったばかりなので、今後に期待です。
うれしかったと言えば、古賀選手がフル出場でした♪ 1点目が入ることとなったCKを
蹴ったのは古賀選手。0-2とリードされている時に返した1点目、というのは大きいです。
林選手も、リーグ戦およびサテライトリーグの試合ではないので、元気にスタメンで出場。
しかも、ゲームキャプテン。プロ初だったみたいですね。さすがに及第点には程遠かったかと。
でも、どの選手にも言えることですが、いつまでも若手の選手でいられるわけもなく、いずれ
チームを引っ張っていく立場になる時はやってきます。いろいろな経験を積んで成長して
いって欲しいです。
そういう意味では、本来のポジションとは違うポジションに入るのも、それがいい経験に
なるといいな、と思っています。昨日の場合、右SBにはMFの本田選手が入り、ボランチの
位置にDFの柳楽選手という形でのスタートでした。柳楽選手がボランチ、というのは
見ている方としても、ハラハラしないではなかったけれども、同じ位置の城後選手とは
息が合っていたように見えました。
後半でも、柴村選手が退場したあとは、金古選手が左SBの位置でプレーしていました。
ボールをフリーで受けてドリブルで駆け上がる金古選手。こちらも古賀選手とは息の合った
攻撃で、見応えありました。
それから、昨日も書いた通り、長野選手は後半開始後しばらくはFWの位置に。この形を
見ると、ストレートに反攻の気持ちが伝わってきますね、今や。この先、相手チームとしては
どう対応してくるのか、も含めて注目していきたいです。
ところで、昨日の会場は、北九州市の鞘ヶ谷(さやがたに)競技場というところでしたが、
初めて行きました。なかなかユニークで、写真もだいぶ撮りました。昨日はバックスタンドが
写ったものを載せたので、今日はメインスタンドの分を載せます。想像するに、最初はバック
スタンドと同じ形の観客席だったところに、2階席を作ることにしたのではないかと思います。
2階席はほぼ問題なく全体を見下ろせるけれども、1階席は奥の方だと鉄筋の柱に視界を
遮られてしまいます。雨の日は2階席が屋根代わりとなるため、濡れずに見られる席では
ありそうですが。そのあたりはわかりにくいかもしれませんが、インパクトのあったその柱の
写真を下に載せます。
