goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

大阪を楽しむ!その4

2009年09月14日 | 家族・家庭
熱帯魚が趣味の息子と動物好きの娘の意向で「海遊館」へ。



海遊館は、面白い構造になっていて、まず最初にトンネル型水槽「魚のとおりぬけ・アクアゲート」をくぐり、エスカレーターで最上階「日本の森」まで上がります。
ここから順路に従って各水槽をめぐりながら、らせん状にスロープをおりていきます。
水槽が縦長に深くできているので、スロープを降りながら、深さの違う場所でそれぞれに生態が観察できる仕組み。
ラッコやアザラシ、ペンギンなどは特に面白く、
水面近くや陸上での姿と、水中での華麗な泳ぎとの両方を楽しめます。

そして、圧巻は中央に配置された、太平洋を模した広大な「太平洋」の水槽。
ここのじんべいざめとマンタはインパクト強し。
いつまでも眺めていたい景色でした。

 


息子曰く、どの魚たちも生き生きとしていて、環境のよい水族館だと分かるとのこと。
そして、大阪の地らしく、ひょうきんでサービス精神たっぷりの魚たちでした。
カメラ目線のマンボウに、足(手?)を大きく広げてくれたタコ。
タコがゆーゆーと泳ぐ姿を初めて見ましたー★

  



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいジンベさん (coco)
2009-09-15 22:32:21
わぁ~ジンベさん懐かしいです!
綺麗に撮れてますねぇ~!!

大阪に叔母がいるので、ここには子供が小さい時に連れて行って、巨大な水槽の中を悠々と泳ぐ魚たちを見て楽しみました。
当時、すごい人で並んで入場したと思います。
透明プールに入って遊んで…あんな事、そんな事、思い出しました。

皆さんで大阪の楽しい思いでたくさんできて良かったですね♪

返信する
Unknown (tattsu)
2009-09-16 10:32:57
cocoさん、おはよー
高原はさわやかでしょうね~

大阪の「海遊館」は大人気でしたよー
相変わらず人がいっぱい。
でも、人気なのはうなずけるいい水族館でした。
じんべいざめが子分をいっぱい引き連れてゆうゆうと泳ぐ様は雄大でした♪
返信する
生き物 (tara)
2009-09-16 20:17:51
水族館は好きでよく行きます。海遊館は2度行きました。

海の生き物ってホントに多彩ですよね。
あの葉っぱに擬態(?っていうんでしたっけ)したタツノオトシゴを初めて見た時は、おもわず「きみー、一体どうしちゃったの?」と声をかけたくなりました。海の生き物をみると、この世界というのはバラエティに満ちていていることを実感できて、ホントにうれしくなります。

昆虫の世界も多彩で美しいです。「ハビロイトトンボ」というトンボがいるんですが、これは実に美しい姿をしています。
このタコちゃんも、泳ぐ姿をよく見ると美しいですね。
返信する
アゲハの幼虫 (tattsu)
2009-09-17 10:07:34
子供たちが小さい時から昆虫も大好きだったので、昆虫採集や標本作りなどを一緒にやりました。
図鑑もよく見ていたけど、ハビロイトンボは記憶になく残念!
先日友人の庭のみかんの木(鹿児島産!)にいたアゲハの幼虫をかわいいと見ていたら、驚かれてしまいました(笑)
自然は美しいですね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。