goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

憧れの薔薇の庭

2009年05月28日 | ガーデニング
知り合いのお宅の薔薇の庭にお邪魔しました。

玄関の周りの白に統一した薔薇がまずお出迎えしてくれ、
  

庭への入り口も薔薇のアーチをくぐり、

 
テラスは薔薇に包まれてお茶が飲める空間。素敵~
   

家の壁も薔薇におおわれて、薔薇の香りも気持ちいい~

そして、奥へと続くアーチがピーターラビットの絵本のよう。


もう、素敵過ぎて・・・
90種類近くの薔薇が植えてあるそう。
名前を教えてもらいましたが・・・・覚えられない~

私も本当はこんな庭を目指しているのだけど・・・
大変な労力の結果なのも分かっているし。
ずぼらでは望めないことなのですよね。

薔薇の季節①

2009年05月27日 | ガーデニング
  

レオナルドダヴィンチが今年もきれいに咲きました。

心なしか去年よりたくさん花をつけたような気がします。
ずぼらな私でほとんど何も世話をしていないけど、ほんとにけなげな花です。

道行く人がきれいね~と声をかけてくれるので、応えてくれるのかも


春の庭

2009年04月26日 | ガーデニング
今年ももっこうばらが咲き誇りました。
時期が来ればきれいな花を咲かせてくれます。



そして、根元に8年前に植えたフリージア。
こちらも植えっぱなし。
年々花が大きくなっていきます。



薔薇の蕾も大きくなってきました。
 

アボカドその後

2009年01月06日 | ガーデニング


ついに!アボカドの芽です。

そして、念願のデジカメ一眼レフを購入。
いろいろ迷いましたが、NIKONのD60に決定。

そのカメラで撮りました。
マクロレンズを購入していないので、
なんと虫眼鏡を使って、接写ぽく撮影してみました。

絞りやシャッタースピード、露出の調整など勉強する楽しみが増えました。

アボカドの芽

2008年10月17日 | ガーデニング


これはアボカドの種です。
ついに芽と根が出そう~

ながーく待ちました。

アボカドの種を水につけて育て始めたのは6月でした。

家族は本当に芽なんか出るの~?と何も変化ない様子に信じず。

私だけがひたすら愛情こめて水替えをしたのでした。
その愛情が通じて、やっとかわいい芽に会えそうです。

楽しみ、楽しみ~♪

夏野菜

2008年07月06日 | ガーデニング
我が家のコンテナベジタブルの収穫が始まりました~



このしし唐はてんぷらと焼き物になりました~

そしてミニトマト。こちらはもう少し色づくのを待ちたいと思います。



バジルとしそも元気です。
しそは毎年こぼれ種から。
バジルは2株の苗を挿し木で増やしました。
2つとも薬味にとっても重宝しています。

  

そして、スーパーで買ったねぎの根元を植えたら、こんなに大きくなりました~★



野菜といえば、旬の有機野菜をおいしく食べさせてくれるレストランがあります。
ナチュラル・ハーモニー コア」というお店です。先日久しぶりに、ランチしてきました。
お店の場所が変わって、雰囲気は変わりましたが、味は以前のまま。

旬の野菜満載のハーモニーランチ(1300円)をチョイス。

この日は丸麦と蕎麦の実のお醤油ベースのソースのかかった大根のステーキがメイン。
その他、生ミントで風味付けしたかぼちゃのサラダに、きゅうりとトマトのバジル和え、ひじきと青菜のおひたし、大豆と昆布の煮物、ジャガイモと人参の煮物etc
これにお代わり自由の玄米ご飯と、天然発酵味噌のお味噌汁がつきます。
この日のお味噌汁はゴマの入ったけんちん汁風のもので、いつもきちんとしたかつお出汁が利いていて、本当においしい~

ここで食事すると、家の食事もちゃんと作らなくっちゃ~という気にさせられます。
野菜のおいしさが最大限生かされていて、野菜も幸せです。

写真はいまひとつおいしそうではありませんが、是非一度お試しを。
お勧めのレストランです。



そうそう、写真を撮り忘れましたが、デザートは飲み物とケーキのセットが500円でいただけます。
ケーキもシンプルで地味なものが多いですが、お味はなかなかのもの。
今回は、アーモンドパウダーの生地の胡桃のケーキ。
しっかりとした生地はしっとり感も程よく、中のかぼちゃの餡と小豆のハーモニーがgood
コーヒーも有機栽培のコーヒー豆からだそうです。




観察日記 その1

2008年06月26日 | ガーデニング


この写真はアボカドの水栽培中のもの。
種の上のほう(多分)に爪楊枝を串刺しして、種の半分ほどを水につけている。


アボカドを元気よく育てているという友人から話を聞き、
好奇心がむくむくと~
アボカド大好きの我が家、週に1個以上は種が出るので、材料には困らない。
ただ、やり方を口頭で聞いて適当にやっているのだけど、これでよいのかなぁ~?

はたして芽がでるだろうか~

それから、面白い葉っぱを一枚。
何とも普通の葉っぱだが・・・

水に浮かべて4・5日経つと、葉の裏に根がはえだし、


更に2日ほど経つと、かわいらしい双葉が登場です。
不思議な植物です。







レオナルド・ダ・ヴィンチ

2008年05月24日 | ガーデニング
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」といえば、去年は今頃、映画の「ダ・ヴィンチ・コード」が上映されていましたね~
その映画にあわせたように、我が家の「ダ・ヴィンチ」も花をいっぱいつけていましたが、今年も何とか花を咲かせています。

このダヴィンチは、やはりフランス生まれ。
耐病性にすぐれ、それなのにかわいい、花をたくさんつけてくれるという不精のわたし向きの薔薇。
クォーター・ロゼット咲きという花形で花弁数は70~80枚くらいあるらしい。
そのために雨にも強く、かなり長い間花を楽しめます。

ただ、枝の先につぼみを3個ぐらいつけて固まって咲くのがあまり好きではないので、かわいそうだけど、小さなうちに蕾を摘んで、枝の先には1つだけ咲くようにしています。





そして、玄関前の道路に面した「なんちゃってレンガ」の壁に薔薇を這わせたいと
乙女チックな思いで去年植えた「ピエール・ドゥ・ロンサール」

咲き始めはこんな感じ。とっても素敵ですが・・・


完全に開花するととても大きくて重たい感じ。
上手く壁に這わせられるのだろうか・・・・心配


昨日、水遣りをしていたら、お散歩途中のおじさんに「どうしたらそんなに大きな花を咲かせられるの?」と聞かれ・・・・
何もお世話していない私は赤面するしかありませんでした~
全ては、植物の力に頼っているのです~