職場の歓送迎会。
今回は、たまプラーザの「くいもの屋 わん」にて。
面白い創作料理がたくさんありました。
特にこれ!
シーザーサラダを頼んだら(アンチエイジングを考えるとサラダは必須です~)

レタスが丸ごとやってきました。
そして、その上にチーズ入りドレッシングがたっぷり~
とっても豪快かつ簡単な料理だわ~と思いきや、
ナイフとフォークで取り分けたら・・・

中に、ベーコンやら角切りチーズやらトマトにたまねぎなどがたくさん入っていました~
その他、コラーゲン入り水餃子(これもアンチエイジング料理)
これには、熱々の水餃子の鍋に水風船を連想させるコラーゲンの塊?がついてきて、
それをお鍋の中に落として食べるというもの。
サプライズの料理の多い、面白いお店でした。
今の私の職場は、メンバーにはいつも恵まれていますが、
所詮は時給の安いパート。
収入面や保障等を考えると、更なる好条件を目指して辞めていくメンバーが大半。
今回は他の職業についた元メンバーが3人。
どこにしても、働くということは、楽しいことばっかりではないのですよね~
いろいろ折り合いをつけながら、がんばっているんだといい社会勉強にもなりました♪
がんばれ!アラフォー世代!
今回は、たまプラーザの「くいもの屋 わん」にて。
面白い創作料理がたくさんありました。
特にこれ!
シーザーサラダを頼んだら(アンチエイジングを考えるとサラダは必須です~)

レタスが丸ごとやってきました。
そして、その上にチーズ入りドレッシングがたっぷり~
とっても豪快かつ簡単な料理だわ~と思いきや、
ナイフとフォークで取り分けたら・・・

中に、ベーコンやら角切りチーズやらトマトにたまねぎなどがたくさん入っていました~
その他、コラーゲン入り水餃子(これもアンチエイジング料理)
これには、熱々の水餃子の鍋に水風船を連想させるコラーゲンの塊?がついてきて、
それをお鍋の中に落として食べるというもの。
サプライズの料理の多い、面白いお店でした。
今の私の職場は、メンバーにはいつも恵まれていますが、
所詮は時給の安いパート。
収入面や保障等を考えると、更なる好条件を目指して辞めていくメンバーが大半。
今回は他の職業についた元メンバーが3人。
どこにしても、働くということは、楽しいことばっかりではないのですよね~
いろいろ折り合いをつけながら、がんばっているんだといい社会勉強にもなりました♪
がんばれ!アラフォー世代!
よくしゃべり、よく食べ、よく飲みました~
魚も口をあんぐり!

三茶にある「浜蔵」
北海道から直輸の新鮮な魚が桶の中に。
この中の魚を塩焼きか煮付けにしてくれるとのこと。
「シマソイ」という初見のお魚を塩焼きにしてもらいました。
タイのような白身のお魚でしたが、もう少し水分があり、脂も乗ってとってもおいしかったです。皮は塩味が利いてパリパリ。たまらない食感でした~
家では、こんな大きな魚をきれいに焼けませんもの。
幸せな一品。
このお店は初めてでしたが、なかなか良い!
メニューも斬新で、お味もよし!
どれを食べてもはずれなし。
特に友人は「インカのめざめ」というジャがバターに感激。(写真はありません
)
とっても甘いジャガイモ!驚きの一品でした。
と、お料理をチョイスするもぱっぱと決め、くるものを片っ端から批評を加えながら食し、さらにそれ以外の話で盛り上がる。
話題も一瞬の隙もなく、次から次へと移り変わり、
男性がいたとしたら目を回すに違いないという凄さでしたね♪
何をそんなに話したかって、
「神よ そんなに試練を与えたもうな」
といいながら、日ごろのストレスを発散。
特にストレス源の「息子」の話。
この日のメンバーは、息子の学校の昨年度の役員ママたち。
学年が違うので、それぞれの成長で悩みの種類も違い、興味深かったです。
悩みは深いですが、言いたいことを言い、おいしい物を食べ、大きな声で笑い
明日からまたがんばりますか!
まぁ 笑って何とかやり過ごすこのできる悩みなんてたかが知れてますね。
そうそう、「ぐるナビでの予約の方にはちゃんちゃん焼きのプレゼント」というクーポン付きのサービスがあるのですが、
おばさんパワーで、ぐるナビ予約でないのにちゃんちゃん焼きをサービスしていただきました★
しかも、おなかいっぱいになって最後のデザートを頼む段階での話。
お店の人もおなかに入りますか?と心配そう。
「もちろん、入ります!」
と、大きなちゃんちゃん焼きをぺろりと平らげたのでした
恐るべし
魚も口をあんぐり!


三茶にある「浜蔵」
北海道から直輸の新鮮な魚が桶の中に。
この中の魚を塩焼きか煮付けにしてくれるとのこと。
「シマソイ」という初見のお魚を塩焼きにしてもらいました。
タイのような白身のお魚でしたが、もう少し水分があり、脂も乗ってとってもおいしかったです。皮は塩味が利いてパリパリ。たまらない食感でした~
家では、こんな大きな魚をきれいに焼けませんもの。
幸せな一品。
このお店は初めてでしたが、なかなか良い!
メニューも斬新で、お味もよし!
どれを食べてもはずれなし。
特に友人は「インカのめざめ」というジャがバターに感激。(写真はありません

とっても甘いジャガイモ!驚きの一品でした。
と、お料理をチョイスするもぱっぱと決め、くるものを片っ端から批評を加えながら食し、さらにそれ以外の話で盛り上がる。
話題も一瞬の隙もなく、次から次へと移り変わり、
男性がいたとしたら目を回すに違いないという凄さでしたね♪
何をそんなに話したかって、
「神よ そんなに試練を与えたもうな」
といいながら、日ごろのストレスを発散。
特にストレス源の「息子」の話。
この日のメンバーは、息子の学校の昨年度の役員ママたち。
学年が違うので、それぞれの成長で悩みの種類も違い、興味深かったです。
悩みは深いですが、言いたいことを言い、おいしい物を食べ、大きな声で笑い
明日からまたがんばりますか!
まぁ 笑って何とかやり過ごすこのできる悩みなんてたかが知れてますね。
そうそう、「ぐるナビでの予約の方にはちゃんちゃん焼きのプレゼント」というクーポン付きのサービスがあるのですが、
おばさんパワーで、ぐるナビ予約でないのにちゃんちゃん焼きをサービスしていただきました★
しかも、おなかいっぱいになって最後のデザートを頼む段階での話。
お店の人もおなかに入りますか?と心配そう。
「もちろん、入ります!」
と、大きなちゃんちゃん焼きをぺろりと平らげたのでした

恐るべし

今日はちょっと遅めの職場の新年会。
やめちゃった人と新しく加わった人の歓送迎会も合わせて、
職場近くの韓国料理店にて。
食べるのに忙しくて写真を撮るのを忘れちゃった~
ので、もうほとんど残っていないちげ鍋を1枚。

ここは住宅地の中にあって、出来て3年ぐらい。
初めの頃は、お客さんもまばら。
ところが最近はいつ行っても満席。
予約なしでは、ちょっと厳しい状況になりつつある。
初めてこのお店に行った時、
1,600円のランチはちょっと高め~かなと思ったが、
メインの料理の前にそのほかの韓国料理がでてくるでてくる・・・
チャプチェにチジミ、etc
メインの例えば石焼ビビンバを食べる頃にはおなかがいっぱいの状態。
1,600円でこんなにサービスしていいの?と思ってしまう品数と量だった。
しかも本格的なお味。本当においしいのだ。
そして今日も、チヂミ、サラダ、とっぽぎ、チャプチェ、ちげ鍋・・・
いっぱい食べてよく飲んで、おしゃべりしてお一人様2,500円少々。
今週は胃が痛くて、今日を心配したけど、
そんな心配も必要なくたくさん頂きました・・・
やめちゃった人と新しく加わった人の歓送迎会も合わせて、
職場近くの韓国料理店にて。
食べるのに忙しくて写真を撮るのを忘れちゃった~
ので、もうほとんど残っていないちげ鍋を1枚。

ここは住宅地の中にあって、出来て3年ぐらい。
初めの頃は、お客さんもまばら。
ところが最近はいつ行っても満席。
予約なしでは、ちょっと厳しい状況になりつつある。
初めてこのお店に行った時、
1,600円のランチはちょっと高め~かなと思ったが、
メインの料理の前にそのほかの韓国料理がでてくるでてくる・・・
チャプチェにチジミ、etc
メインの例えば石焼ビビンバを食べる頃にはおなかがいっぱいの状態。
1,600円でこんなにサービスしていいの?と思ってしまう品数と量だった。
しかも本格的なお味。本当においしいのだ。
そして今日も、チヂミ、サラダ、とっぽぎ、チャプチェ、ちげ鍋・・・
いっぱい食べてよく飲んで、おしゃべりしてお一人様2,500円少々。
今週は胃が痛くて、今日を心配したけど、
そんな心配も必要なくたくさん頂きました・・・
今月はランチや夜の集まりが集中してしまった。
11月というのは、暑い夏を過ぎ、忙しい文化祭の時期を避け、そして忙しくなる12月前にというちょうどいい月なのだろうか・・・
昨日は娘の卒業した学校の元役員の集まり。
場所は恵比寿ガーデンスペースのタワー39Fの「東天紅」
かしましい主婦たち16人が丸テープルを囲んで食べるわ、しゃべるわ・・・・
おいしい中華でありました。
幹事さんが達人の技を使い、なんと2割引。
その技とは「東天紅」の株主優待券をチケットセンターで購入してくれていたのです。
おかげで、とてもリーズナブルなお値段となりました。
バカラのシャンデリアがとても素敵な恵比寿でした。

そして今日は息子のクラスのお母様方と。
場所は南青山の「ル・ロシェル」
ミシュランの星は逃したものの、鉄人坂井シェフのお店。
さすがにおいしかった~
お料理はどれも美しく、ハーブをうまく使った繊細なお味でした。
こちらは落ち着いた雰囲気で、優雅にお食事。
とても上品でした~
食事会はまだ続きますが、1年間のご褒美ということで・・・・
11月というのは、暑い夏を過ぎ、忙しい文化祭の時期を避け、そして忙しくなる12月前にというちょうどいい月なのだろうか・・・
昨日は娘の卒業した学校の元役員の集まり。
場所は恵比寿ガーデンスペースのタワー39Fの「東天紅」
かしましい主婦たち16人が丸テープルを囲んで食べるわ、しゃべるわ・・・・
おいしい中華でありました。
幹事さんが達人の技を使い、なんと2割引。
その技とは「東天紅」の株主優待券をチケットセンターで購入してくれていたのです。
おかげで、とてもリーズナブルなお値段となりました。
バカラのシャンデリアがとても素敵な恵比寿でした。

そして今日は息子のクラスのお母様方と。
場所は南青山の「ル・ロシェル」
ミシュランの星は逃したものの、鉄人坂井シェフのお店。
さすがにおいしかった~
お料理はどれも美しく、ハーブをうまく使った繊細なお味でした。
こちらは落ち着いた雰囲気で、優雅にお食事。
とても上品でした~
食事会はまだ続きますが、1年間のご褒美ということで・・・・


これがうわさのクリスピークリームドーナツ。
食べてみたかったのよね~
何時間も並んで買ったという友人たちから話には聞いていた。
お隣さんが銀座に行ったついでに有楽町店で買ってきてくれたのだ。
ありがとう~

何個買ったの?と聞いたら
な、なんと6箱(6ダース)も買ったそうな

ちなみにお隣はご夫婦二人暮らし。
ご近所へ配るのが楽しみなのです。
我が家はいつもそんなお隣の恩恵を受けていて幸せだ~

肝心のお味はプレーンがとてもおいしかった

ミスドーの味とは違って、もちもち感とふわっと感が絶妙なバランス。
ちょっと甘いけど、かなりおいしく思えた。
9時はとっくに過ぎていたのに、1個半も食べてしまった~

えらいこっちゃ!!
ロンドン在住時の仲良し奥様たちと年2回 会食をしている。
皆様グルメなので、おいしいところに連れて行ってもらえるので毎回楽しみ~
今回は東京神楽坂のフレンチレストラン 「ル・クロ・モンマルトル」
フランスの田舎によくある小ぎれいなレストランといった感じ。
プロヴァンス風のテーブルクロスがかわいらしい

フランス人ソムリエが開いたビストロで、リーズナブルなお値段と味に定評のおある店だ。
「自分が毎日食べたいもの」を作っているという料理は、日本風アレンジを加えない本格派ばかりでワインと良く合う。」とはYahoo!グルメの評。
グラスワインがつき、前菜とメインで1750円。
デザートとコーヒーをつけて3000円でおつりがくる。
前菜もメインも数があって迷ってしまうが、どれもおいしそう~
今回頼んだのは、前菜に魚介のテリーヌ、メインは若鶏の赤ワイン煮。
若鶏はじっくり煮込まれていて、とても柔らかかった~

ここ神楽坂は二宮君主演の「拝啓 父上様」の舞台となった町。
石畳の狭い路地裏は風情のあるたたずまいをみせている。
ミーハーな私はドラマの場面となったところを少し散策して見ました~

皆様グルメなので、おいしいところに連れて行ってもらえるので毎回楽しみ~

今回は東京神楽坂のフレンチレストラン 「ル・クロ・モンマルトル」
フランスの田舎によくある小ぎれいなレストランといった感じ。
プロヴァンス風のテーブルクロスがかわいらしい


フランス人ソムリエが開いたビストロで、リーズナブルなお値段と味に定評のおある店だ。
「自分が毎日食べたいもの」を作っているという料理は、日本風アレンジを加えない本格派ばかりでワインと良く合う。」とはYahoo!グルメの評。
グラスワインがつき、前菜とメインで1750円。
デザートとコーヒーをつけて3000円でおつりがくる。
前菜もメインも数があって迷ってしまうが、どれもおいしそう~
今回頼んだのは、前菜に魚介のテリーヌ、メインは若鶏の赤ワイン煮。


ここ神楽坂は二宮君主演の「拝啓 父上様」の舞台となった町。
石畳の狭い路地裏は風情のあるたたずまいをみせている。
ミーハーな私はドラマの場面となったところを少し散策して見ました~




上野に行ったついでにおいしいロシア料理と評判の「浅草マノス」へ。
ここは両国に住む友人のお勧めのお店。
上野で時間をとったのでお店に着いたのが3時過ぎ。
ランチは終了かと思いきや、ランチメニューで対応してもらえた。
お店のスタッフの対応はばっちり。
この時間にもかかわらずお店はお客様でいっぱい。
なんだか期待できてしまう~
夫とともにランチコースをオーダー。
メインは3種類。
3400円なり。
高めのランチだけど、品数が多く、メインが来るころにはおなかいっぱい@@@@
塩味の利いたドレッシングのサラダに、ボルシチ。トマト味で牛肉の良く煮込まれたこくのあるスープでおいしかった♪クリーム味のつぼ焼きスープとのチョイスも可。
それからえびのコロッケ。ジャガイモの千切りが衣に使ってある。これまた美味。
えびの頭を残しておいたら、お店の方が頭の食べ方を教えて下さった。一番おいしいところを逃すところだった。



そしてメイン。私はロールキャベツで夫はビーフストロガノフ。


デザートにはアイスクリームとプリンの3種の盛り合わせに、ロシアンコーヒー。ロシアンコーヒーは初めての体験。
ウィンナーコーヒーのようなクリームののった温かいコーヒーで、面白いことにグラスのふちにお砂糖がのせてあった。おしゃれ~


頂いた時間も遅かったので、さすがにこの日の晩御飯はもう入らなかった・・・
ここは両国に住む友人のお勧めのお店。
上野で時間をとったのでお店に着いたのが3時過ぎ。
ランチは終了かと思いきや、ランチメニューで対応してもらえた。
お店のスタッフの対応はばっちり。
この時間にもかかわらずお店はお客様でいっぱい。
なんだか期待できてしまう~
夫とともにランチコースをオーダー。
メインは3種類。
3400円なり。
高めのランチだけど、品数が多く、メインが来るころにはおなかいっぱい@@@@
塩味の利いたドレッシングのサラダに、ボルシチ。トマト味で牛肉の良く煮込まれたこくのあるスープでおいしかった♪クリーム味のつぼ焼きスープとのチョイスも可。
それからえびのコロッケ。ジャガイモの千切りが衣に使ってある。これまた美味。
えびの頭を残しておいたら、お店の方が頭の食べ方を教えて下さった。一番おいしいところを逃すところだった。



そしてメイン。私はロールキャベツで夫はビーフストロガノフ。


デザートにはアイスクリームとプリンの3種の盛り合わせに、ロシアンコーヒー。ロシアンコーヒーは初めての体験。
ウィンナーコーヒーのようなクリームののった温かいコーヒーで、面白いことにグラスのふちにお砂糖がのせてあった。おしゃれ~



頂いた時間も遅かったので、さすがにこの日の晩御飯はもう入らなかった・・・
久しぶりに友人とランチ。
前から気になっていた 「押し花レストランホワイトガーデン」へ。
レストランの名前のとおり、建物もインテリアも白で統一。
エントランス周りにさいていた花までも白色
建物の中から写した写真がこちら。


食事をしながら、緑が目に入る空間がとても心地よく、
レストランのフロアーと庭とがフラットになっていて、
窓も大きく緑に包まれているような感じ。
今回は、「あざみ野コース」2000円をオーダー
メインはお魚・お肉から一品をチョイス。
私は、金目ダイのローストをお願いした。

写真の向こうは友人がオーダーした牛肉のほほ肉の煮込み。
どちらもおいしかった~
オードブルとコーヒーとデザート付き。
ライスがちょっと??だったけど、概ね満足
前から気になっていた 「押し花レストランホワイトガーデン」へ。
レストランの名前のとおり、建物もインテリアも白で統一。
エントランス周りにさいていた花までも白色

建物の中から写した写真がこちら。


食事をしながら、緑が目に入る空間がとても心地よく、
レストランのフロアーと庭とがフラットになっていて、
窓も大きく緑に包まれているような感じ。
今回は、「あざみ野コース」2000円をオーダー
メインはお魚・お肉から一品をチョイス。
私は、金目ダイのローストをお願いした。

写真の向こうは友人がオーダーした牛肉のほほ肉の煮込み。
どちらもおいしかった~

オードブルとコーヒーとデザート付き。
ライスがちょっと??だったけど、概ね満足
