goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

すごっ!この時期にしては「一晩45cm新雪」、そして「コロナ4名」。

2021年02月18日 | 季節の便り(北陸、福井)

昨日来の「大雪警報」、この時期ですから

「春の淡雪」とたかをくくっていましたが、

さに有らんや、「今朝まで45cmの新雪でした」。

新聞配達員さんだけの靴あと

 

早朝は、妻のアッしーとして、車を出す必要がありましたので、

昨晩、就寝前にそれなりに除雪。

そのおかげで比較的軽かっのですが、

これだけの雪になるとガレージ前、玄関前で、約1時間の作業。

 

今朝早朝に「大雪警報は注意報に格下げ」されました、

まだ降り続いていますが、

午後隣町、大野市での「確定申告」など

2つの用事を持っている日なので、

この辺で終ってほしいものです。

 

そして、「福井県のコロナ発症」、敦賀市1050代男女4名、

前日の保育士さんの家族全員らしい、

お気の毒、それでも累計535名迄増えています。

「感染拡大注意報(福井県独自制限)」発令中。

勝山市の医療関係者には「明日19日からワクチン注射が始まります」。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝また「枯れ木に花」そして、コロナ1名発症。

2021年02月17日 | 季節の便り(北陸、福井)

今朝、明日まで80cm積雪の予報、

そんな中、今朝10cmで済みました。

 

 

この時期、地面の温度も上がり「春の淡雪」と美しく呼ばれ、

すぐ溶けるものですが、

明日迄寒気続くようです。

 

今年の雪は、こんな程度で、

もう終わってほしいものです。

「電気屋根融雪装置」の電力契約は、

220日で切れてしまいます。

 

 

そして、福井県コロナ1名発症、敦賀市の50代女性保育士。

感染拡散されていないとよいのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪で、庭でも「雪根開き」見られます。

2021年02月16日 | 季節の便り(北陸、福井)

この時期、林道を車で走ると、

木のまわりだけ雪が溶けていることに気づかれたことがありませんか。

これは、春の訪れを知らせる現象。

雪根開き(ゆきねびらき)」・「根開き(ねあき)」と呼ばれます

(俳句の季語にも)、

この現象、専門家は「雪と木の光の反射率の違い、雪は白いので、

光をほとんど反射して温まりにくい、木は色があり、光を吸収して温まります。

その熱が、木の回りの雪を溶かします」と。

また、春になると木が、地下水を多く吸い上げるようになるのでの、

地下水によって木が暖められるようです。

 

 

平素の庭ではこんな現象は見られませんが、

今年の大雪こんな景色を、土産にしてくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は「バレンタィンディ」私にも義理チョコ。

2021年02月15日 | 季節の便り(北陸、福井)

 

我が家には「バレンタィンディ」など習慣は無い、

それでも、「誰からも貰えないチョコ」として、妻からは毎年、

何らかの準備がされているようです。

今年は、こんなチョコでした。

 

 

娘からは、2月初め私の誕生日にちなみ、

関西のブランドチョコが送られてきます、

今年も花より団子でしょうと、神戸「モンロワール」のブランドもの、

大分減りましたが
「バレンタィンディ」だからこそ取り出してきました。

 

かってのサラリーマン時代には「義理チョコ」がありました

本命の彼氏には一段の上物。当時の義理チョコは、

個人名前ではなく「役職宛て」は、おかしかったです。

コロナ禍のいま、こんな風習も薄れているようですが、

「義理チョコもまた良し」にんまりする時間を想い出しています。

 

今は「義理チョコも自粛」とは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出たっ、今年も「恐竜雛」今年はかわいい・・・そしてコロナ2名。

2021年02月14日 | 季節の便り(北陸、福井)

「福井県恐竜博物館」、今予約でしか入場できません、

一日3000人迄の制限、コロナ対策でしょう。

それでも昨日は、2000人を超える予約者、

屋外駐車場は満車。県外客が多い。

 

こちらの学芸員さんの頑張りで、

季節の節目には必ず、「衣装恐竜」が出ます。

「ひな祭り」も近くそろそろかと・・・。

出ていました、「恐竜雛」。

 

 

「お雛様に恐竜は似合わない」と、

毎年(この恐竜10年目)見にいっていますが、これはダメと断罪。

 

 

ところがところが、今年のお雛様、シンプルで、雛あられだけの飾り、

そればかりか例年とは異なり、僅か1mの背丈、

これだけでかわいらしいお雛様になっていました。

(例年1.5m以上で怖い)

今年はかわいい、怖くない。

 

しっかり尻尾もつけています。

 

勝山で出土した、「フクイサウルスとフクイラプトル」の一対。

オープニングには、市内の幼稚園児の「うれしいひな祭り」の合唱

でにぎわしたようです。3月9日迄の展示。

 

 

 

 

 

 

20日の福井県のコロナ「2名発症」530名にも。

鯖江市の20代男性、石川県からの出張者。

大野市20代女性技能研修生、昨日来のクラスター。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする