tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「回向返照の退歩を学すべし」とおしえられた。

2014年02月19日 | 季節の便り(北陸、福井)
早朝6時には、坐に着き、1炷40分が終わる少し前、
今の当地の日の出(朝開け)の時間でもあります。
薄くらい禅堂の磨りガラスも、徐々に、明るくなってくる「神秘の変化」
毎年、この月の「早朝坐禅会」が一番厳しいものかも。













今朝も、6時の梵鐘と読経の後「月光の曲」から始まるのはいつもと同じ。

今年初めて全員に「警策」を頂く
「ピシッ」となかなかの力がこめられている、合掌して一礼。
初めて「警策」を頂く女性から「アッと」驚きの声が漏れた。

坐中の老師のお話は、今日も滔々としている。

突然「皆様の前に大きな鏡が有ると思いなさい」
写っている姿は、あなた自身だけれど、本物の貴方では無い、

汝これ彼にあらず、彼まさにこれ汝
そこに写っている本当の私は、鏡の中の姿を離れて存在している。
鏡のなかの世界へ、静かに入って御覧なさい」と、教えている。

私たちは、色々なことを想像したり、実施したりしている。
生活の中では、あれやこれやの悩みなども多い。
これらの問題や課題は、外にあるのでなく、私自身の中にあるのです。
くよくよするのをやめなさい。
所以に須らく言を尋ね、語を遂うの解行を休すべし
(読み方・ゆえにすべからくことをたずね、ごをうのげぎょうをきゅうすべし)

鏡に移る、姿を静にながめ、己自身を見返しなさい。

「回向返照の退歩を学すべし」とおしえられた。

一方、私が鏡の中の人になり現実の私を見ることも大事。
現実には、他人から、別の世界から、
常に見られている姿なのです。
とも教えられた。

鐘1つの合図前に、
最期に、平成26年の課題として「回向返照の退歩を学すべし」が、
老師の要請でした。


久々に、「しの笛師」範のメンバーがいらしていて、2曲演奏、
禅堂の静寂のなかの笛の音は、荘厳でピッたし。

注、今日の老師の教えは、お釈迦様から中国曹洞から道元禅師に伝わった
普勧坐禅儀」からの解説
(口伝は、どのように文字を書くのか難しく、私の調べから知ったものです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雪山長靴トレッキング」に参加。

2014年02月17日 | 季節の便り(北陸、福井)
第3日曜日は行事が重なるものです。
早朝「坐禅会の後」、恐竜公園近くでの
「雪山長靴トレッキング」に参加

冬期は、ウオーキングに出る機会が少なく、
今日は「かっちゃま歩こう会」の月例会とも兼ねた催し、
なぜか背中を押された感じ。

例年よりは積雪が少なく、「雪山」とはいえ、歩きやすい。
長靴などは必需品でみんなもっている、
こんな催しものは、「雪国でしか味わえない楽しみの一つ」
かも。











小動物の足跡探査や、地質、果ては火山の当地における歴史・
植物の名前まで、アカデミック。








こんな奇岩や、火山溶岩が露出した川底。


5.0km、7000歩のウォーク。

冬期の田んぼでは、こんなモザイクも。



最終地点では、暖かいカレー汁の振る舞い。
楽しい半日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「所得税確定申告始まりの日」です。

2014年02月17日 | 季節の便り(北陸、福井)
例年15日からですが、土日が入り、今年は、今日からです。
その分、最終は3月の17日になっているのは、
なんとなく役所らしい。
私は、今日提出してきました。



さて、今、私どもの所轄税務署は、隣町の大野市(約8km)
にしかありません。
私は「青色申告」です。
なぜ始まりの日に提出するかと言うと、
払うにせよ、戻るにせよ、3月17日の終わりの日までに
決着が出て、案内ハガキが到着するからです。
さほど利益は出ていませんが、昨年は所得税だけでなく、
県民税まで払う羽目になりました。
税金は、国民の義務と言うとカッコがいいのですが、
できれば、すでに収めた税金の一部(源泉税)当りが
戻ることを期待しています、
さて、今年は如何なものか。

大野税務署と、その裏山にある「大野城」。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝山左義長祭りの「短冊と昇り旗たなびく」。

2014年02月16日 | 季節の便り(北陸、福井)
福井県勝山市の最大のイベント
勝山左義長祭り」が1週間後に迫り、
市内出入り口の国県道に「昇り旗」、
そして左義長櫓を出す区内に
短冊」が飾り付けられました。







この祭り、春を呼ぶ北陸最大の奇祭と謳われ、
今年は、2月の22~23日に、本番を迎えます。



幕藩時代から続く伝統の祭り、
奇祭のゆえんは、「左義長櫓」の上で酒に酔った、若い衆が
女性の肌襦袢を着て、踊りまくると言うもの。
市内12基の「左義長櫓」が立つ、
火の祭りでも有り、正月飾りなど、この日に外され、
大ドンド焼きのときに火の中に入れて送るもの。

当地では、正月飾りである、玄関注連縄が、まだ、飾られています。
我家でも、この日まで飾っておくのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も続く「寒波降雪」。

2014年02月15日 | 季節の便り(北陸、福井)
五輪、金メダルおめでとう」、よかったですね。
やっと、支えがふっ飛んだ感じがしています、
続く選手のがんばりを期待したいと思います。

今朝、雪国当地では、15cmの新積雪です。
そして、今朝からも続く小雪の降雪、さほどは積もらないようです。









首都圏を含む、平素雪の降らない地域の皆さんの惨状、
お気の毒です。
やはり予期せぬ事態に対処できないのだと思います。
ことに高齢者の皆様、
ムリなさらずに、不要の外出をおひかえになられますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする