tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

21年の初坐禅会。

2009年01月17日 | 坐禅会
朝5時起床は、ちと、辛いものがあります。
この時季、当地の日の明け時間、7時を過ぎる。
当然外は、まっ暗。
昨日らいの残雪が路面を覆ぃ、路面はツルツル。
滑ったら大変。

禅堂に入ると、高天井だけに室温もピリー。
一年はじめの例会と言うこともあり、参禅者も皆出席
(と思いきや、いろいろあるのか半数の参禅)。

こんな色の「ざぜんそう」もあります。



いまさらながら、今年もがんばろうの心意気、
不思議である。
坐後のごま塩粥は、格別。

年の初めの座った後でもあり、こんな「禅語」が思い出されます。
行住坐臥(ぎょうじゅうざが、と読みます)」
人生、生きるのに難しいことは無い。
歩いて停まって座って寝るだけとの意。
今の世相、そんなことでは済ま
ない方々も多いのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状、こんなことありませんか。

2009年01月16日 | 季節の便り(北陸、福井)
新年の年賀状、午前8時前に配達されていて、
民営化ってすばらしい!。
と褒めたのですが。

「配達の2不思議」
1つは、昨15日、写真の年賀状が配達。
今頃?、と、送り主に連絡。年末に投函しているとのこと、よく見ると、
郵便番号に「何かの黒印」、おお間違いしている、
本当は「911-0804」である。
そのせいで20日間以上、岡山県あたりでの「迷い便」、
住所、番地は間違ないのに県名が無い、
〒番号が正しければ、県名は不要のはず。
送り手の間違いはあるが、郵便会社、何とかならなかったの?。


2っ目は、私の市内、人口わずか30000以下、今まで10年来、
相手に届いていたのに、8日に「宛所にありません」で戻る。
PCの住所録見ると間違いない(ずっと、これで届いていた)、
近所なので届けたら「番地が間違い」。
これも出した方が悪いだが、何年も届いていたし、
この番地の違いは、わずか20軒くらいの違い。
何十年もの土着の家へ届かないとは。
いずれも原因は、はっきりしているが。

アルバイトと臨時の人たちでの配達は、
ちょっとした、社員の配慮で、2通ともまともに届いていたのではないの?と疑問。

民営化の郵便会社殿の社長さん、支店長さん。
血の通った、地域密着の経営してくださいよ。
小泉さん・・・これ、読まないだろうけれどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このシルエット?よっっ!

2009年01月13日 | がーディニング・園芸
2日降り続いた雪は、
45cmの積雪で一服。
晴れ間がある瞬間に、パチリです。

シルエットは、木の葉で、
綿帽子をかぶっているのが冠雪。
意外に、よく見ているはずの風景ですが、
なぜか珍しく見えました。


ちなみに、この木、
生垣などに多くある「かいずかいぶき」の一本植え。
樹高15mくらいのかなり古木。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしゃ、春から縁起がいいぞ!Don Donドーン!

2009年01月12日 | がーディニング・園芸
なに、これって!。
昨暮れに防寒のため玄関土間に入れていた、
通称「金のなる木(正式名「クラッスラ」・べんけいそう科・南アフリカ原産)」
に可憐な花がいくつも。
この植木鉢、もう10年来、今まで結花はなし、もう「咲かない木」との思いでした。
今朝、凝視!うれしいね。





仕事の手を抜くことを思う歳のはじめでしたが、
「金のなる・・・」となると。

この種類、ホームセンターの店頭には10cmほどでも、しっかり花の咲いているものや、
葉が紅色で花つきなど、いろいろ。
我が家のものは、オーソードックスなもの。
越冬肥料の成果か、それとも、本当に「金のなる歳」になのか。
期待せずにすごしましょう。

今朝の当地は、昨日来の降雪でもう20cmの積雪。
このようすではと、
妻は、屋根融雪用電気ヒーターのスイッチをOn。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の事始は、自宅での「坐禅」

2009年01月11日 | 坐禅会
一日早い、ぜんざいとお汁粉が、昨日のおやつにだされ、
朝から雪降りの「かがみ開き」、今朝の朝食も、おぜんざいでした。

早いもので1月11日、勤めていれば、「松の内」など、
言っていられないが、ゆっくりした年の始めである。

今朝は、7年目に入る「禅寺(義宣寺)での坐禅」、
自宅座敷で座ってみました。
わずか20分でギブアップ。
1柱40分が意外に早く感じる、幾人かで座る坐禅堂とは勝手が違い?
なかなか続かない、おまけに普通の座布団4っ折ではお尻がすべる。
それでも今年の事始でした。

「ざぜん草」

昨日の朝日新聞で、聖路加国際病院の日野原先生、「生活座禅の勧め」掲載。
「坐」は「座」と書かれていましたが。
長寿でかつ、お元気な先生だけに説得力あります、
先生も韓国の朴禧善氏の考案との前置きでしたが、
私がいつも座っている「曹洞宗の座り方」とほとんど同じ。

身をととのえ・息を整え・精神を整えるを同時に行う坐禅であるが、
このうちの「息を整え座る、のが生活坐禅」とか。
息の整えは、自律神経をコントロールする、そして脳の血行を良くしている
とは、先生がお医者様だけに納得。

続けていて、良かった。
今年の、坐禅堂での初すわりは18日。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする