tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

当地も「さつき」のシーズンに入りました。

2024年05月25日 | がーディニング・園芸

各種「つつじ」はすっかり終了、僅かに「南海さらさどうだん」が

まだ釣鐘の様な、花ふくろを揺らしています。

我が家にとっても「さつき」は、

つつじに次ぐ庭の主役、地植えが10株はあります。

そして「勝山市の花」です。

「さつき」の花色も、いくつかあるのですが、

当地は、ほぼ赤色1色、ほとんど家に鉢植えが1鉢はある花。

 

酸性土壌に合うことの他、

挿し木で容易に増やせることが多い理由だと思っています。

当地のさつきは、古くから栽培されていたと言われています。

鉢物は、

地植えより管理の都合か、

早く咲き色も多彩ですが、ほぼ満開です。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝、庭でお初2題、「初と... | トップ | 3年ぶり、「勝山城博物館総... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

がーディニング・園芸」カテゴリの最新記事