新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

デジャヴュな高橋源一郎

2015年06月21日 | 日記

 高橋源一郎「ぼくらの民主主義なんだぜ」を買った。朝日新聞の論壇時評は時間が許すかぎり読んでいる。だが朝のあわただしい時間だし、はじめのうちは読み漏らしたものもあったはずだから、この機会に1冊買ってときどき読もうと思った。
 最初の何篇かを読んでいて、ふとマイク・ロイコのコラムを思い出した。世間の常識を疑い、官僚を疑い、慣習や制度を疑いながら、自分の考えを組み立てていく高橋のその姿勢が、アメリカ、シカゴ・トリビューン紙で長く健筆をふるったマイク・ロイコのそれにそっくりなのだ。
 マイク・ロイコは1980年代後半から1990年代前半にかけてジャパン・タイムズ紙にそのコラムが週2回転載されていたコラムニストで、私はその魅力にとりつかれて切り抜きを集めていた。切り抜きはかなりの数になっていた。記憶に残るコラムがいくつかある。
 メジャーリーグのむかしの選手はつわものぞろいだった。酒癖が悪く酒を飲んでは非行を犯し、1日に2度も逮捕されながら、試合に出るとホームランをかっ飛ばす。そんな選手ばかり集めて夢のチームを組んでみせる。伝説のスラッガー、ベーブ・ルースのベーブはベイビーのことだ。野球以外は赤ちゃんなみだった。
 子どもの名前にもブームがある。自分なら子どもにこんな名前をつける、とこわもての名前を挙げてみせる。
 上流階級の奥さまたちのようなdo-goodersには手厳しい。お上品な奥様たちがよいと思ってやっているボランティア活動が、じつは何の役にも立ってないことを示してみせる。
 私がもっとも好きで、紹介したり引用したりしたのは、「ガラス拭きの若者が光を入れてくれた」と題するコラムだった。
 いやな1日の始まりは雨で地下室が水浸し。水を掻き出し、税務署へ納める小切手を切る。車に飛び乗って会社へ向かう。車が信号待ちしているところへ、いきなりフロントガラスに石鹸水が飛んでくる。若者がスポンジをもって窓ガラスをふかせてくれという合図を送ってくる。そんなものいらない、とばかりにエンジンをふかして発車する。が、ちょっと気になる。あの若者は職がなくてもまじめに働こうとしている。自分はあの若者の冷蔵庫を満たしてやれるぐらいの小遣いをポケットにしのばせている。気を入れかえて車をUターンさせる。若者はていねいにフロントガラスをふいてくれた。会社に着いて秘書に「グッド・モーニング」とあいさつされ、「バッド・モーニング」と返す。洗面所でふと鏡を見ると、その日のイライラの原因が映っていた。
 コラムの切り抜きはすべて捨ててしまったし、邦訳をおさめたフロッピーもなくしてしまった。バカなことをした。詳しく紹介したくてもできなくなってしまった。返すがえすも残念だ!