たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

いつもより早い冬支度と餅つき

2021年10月24日 15時25分41秒 | 暮らしの記録

当地、今日も、快晴、
絶好の行楽日和ではあるが、とりあえず出掛ける予定は無し、
関東西部山沿いの当地、
秋~冬の気温は、平地より1~2℃低くなることが常だが、
今年は、このところ、すでに、最低気温が1桁台の日が多くなっており、
そろそろ、低温に弱い君子蘭等の鉢植え植物を、
屋外から室内に運び込まなくては・・・。
過去のブログ等を見る限り、毎年、11月中旬頃になってやっていた冬支度。
今年は かなり早いが、もう暑くなることはあるまい・・ということで
今日、運び込み。
株が増えて、年々大物になっている君子蘭は、重い、重い、
中腰、ギックリ腰にならないように・・・、
来年は、もう無理?、株分けして、小鉢にしないと・・・、

そして今日は 午前中、「餅つき」もして・・・。
「餅つき」・・・と言っても、家庭用餅つき機で行うもので、妻一人で十分、さほど大変なものでは無く、餅好き老夫婦、正月用餅に限らず、毎年、1年に数回は、行っているもの。
昼食は 例によって、「からみ餅」の、立ち食いと相成った。

過去に書き込んでいた記事を、下記、コピペ、リメイクしてみた。

昨日から浸しておいた餅米(2升)、

家庭用餅つき機は、30数年前に買った、東芝製「もちっ子」で、未だに健在、

(1)浸しておいた餅米を 水を切って 餅つき機の「ウス」に移す。 
(2)先ず、「むす」ボタンを押して待機、蒸し上がるとブザーが鳴る。
(3)次に、蓋を取り除いて、「つく」ボタンを押す。        

(4)10分~15分程度で、つき上がり。

昼食は、毎度のこと、つきたての餅に、大根おろしと納豆を絡ませた「からみ餅」。

 

のした餅は、翌日朝に切り餅にして、直ぐ食する分を除いては、冷凍保存、
しばらくの間、餅が食べられる。

 


この記事についてブログを書く
« 「中学生日記より」その48... | トップ | 曇のち雨? »

暮らしの記録」カテゴリの最新記事