gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風なのだ。そんな記事に目に止まった瞬間、「エッ、こんな記事にアクセス?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つい、自分もクリックし、改めて読み返してみたりしているのだ。
「gooブログ」=「記憶力がまるで無くなっている爺さんの自分のための記憶補助ツール」と決め込んでいる爺さんには、「アクセス解析」もまた、便利で有難いツール、大いに活用しているという次第。
先日、数年前に、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に書き留めていた記事、「唯一度だけ」にアクセスが有ったことに気が付いた。
「おお!、懐かしい!」・・、早速、コピペ、リメイクすることにした。
そんな古い記事を、クリックひとつで引っ張り出して読んだり、加筆、訂正、修正、コピペ、リメイク等が出来るのも、ブログのメリット。従来の紙ベースの日記、日誌、備忘録、懐古録、雑記録の類では、絶対考えられないことであり、ブログを始める前までは、想像も出来なかったことである。今、出来ることは、やってみる・・、長生きした分、その時代を少しでも享受したいものだ等と、つぶやきながら・・・。
懐かしい映画と映画音楽・その66
映画「会議は踊る」と主題曲「唯一度だけ」(再)
幼少時、北陸の山村で育ち、昭和30年代に、日本海に面した町の県立高校に通っていた頃の話、
1学年だったか、2学年だったか、記憶曖昧だが、授業の際には、必ず、その日の授業の復習問題、練習問題、応用問題等を、謄写版で刷ったわら半紙2~3枚を用意してきて、生徒全員に配布してくれるという一生懸命な、数学の男性教師、S先生がいた。
今で言うB4大のわら半紙にびっちり、その問題の量は半端ではなく、だいたいが、宿題用、自習用であったが、その中から、同種の問題が、中間テスト、期末テストに、必ず出題されるということもあって 結構、真面目に解いていたような気がする。
解いた後も、硬表紙をつけて、綴じ紐で整理すると、1年間でかなり分厚くなり、下手な、市販の問題集等より、中身が濃く、参考書代わりにもしていた程だった。
毎度の授業に合わせて、ガリ版で手書き作成し、何十枚も謄写版で刷る作業、今では、コピー機等で、数分間で仕上がってしまう作業であるが、当時は、時間的、肉体的に、大変な作業であったはずで、後年になってから、頭が下がる思いをしたものだ。
長身で、頬がこけて、やせ型、髪は、ボサボサ、いかにも教育者という風貌をしておられ、説明が丁寧で、大好きな教師であったが、どちらかと言うと、あまり無駄な話をせず、くそ真面目な教師だったため、授業中に、居眠りする生徒がいっぱいいたような気がする。
そのS先生が、ある日、数学の授業にも拘わらず、唐突に、ドイツ語の歌を謄写版で刷ったわら半紙を、生徒全員に配布したことが有った。
当時の田舎の高校生のこと、学校でも、暮らしの中でも、ドイツ語等、目にすることも、耳にすることも、皆無であって、当然、珍紛漢紛。
その歌が、戦前のドイツ映画「会議は踊る」の挿入歌「唯一度だけ」で有ること等について、多分、S先生は説明されたものと思うが、無知、無関心の生徒達には、何のことだかもさっぱり理解が出来なかったに違いない。生徒達が、ぽかーんとしているのを尻目に、それまでの、謹厳実直のS先生から想像も出来なかったことだったか、「こういう歌だ!」等と言って、自ら歌い出したのである。数学の時間中に・・・・・だ。
「ヴァイン イヒ ラッハイッヒ♪、トロイム イッヒ ヴァッハ イッヒ ♪・・・・」
「ダスカンダス レーベン、ヌアアインマル ゲーベン ♪・・・・・」
そして、ドイツ語の発音等、まるで出来ない生徒達に対して、驚いたことに、S先生は、そのドイツ語の歌詞の上に、カタカナを振らせ始めたのである。
どうしても、覚えて欲しい、歌って欲しいと言わんばかりに・・・・。
何回か復唱し、全員で声を出して歌った気がする。
当時は、気付くこともなかったが、もしかしたら、映画「会議は踊る」は、S先生にとって、青春時代の特別な思い入れの有る映画だったのかも知れない。
そして、自分の数学の授業が、生徒に嫌気がさされていることを知っていて、気分転換、息抜きの意味のサービスだったのかも知れないと等と、後年になってから、つくづく思ったものだった。
高校生時代にそんなことが有ったこともすっかり忘れていたが、ブログを始めて間もない頃に、たまたま、ネット上で、映画「会議は踊る」を知り、挿入曲「唯一度だけ」についても知り、さらに その「唯一度だけ」のドイツ語の歌詞に「カタカナ振り」がされている記事を見つけてしまい、「ああー、これと同じだ!」と 目から鱗・・・・、感慨無量となったものだ。
そのことは、これまで何度もブログにも書き込んできたが、またふっと思い出して リメイク、書き込みすることにした。
(ネットから拝借した、カタカナ振りされて「唯一度だけ」)
(ネットから拝借画像)
映画「会議は踊る」・挿入曲「唯一度だけ」 (YouTubeから共有)
今更になってネットで調べてみると
映画「会議は踊る(Der Kongreb tanzt)」は、1931年(昭和6年)に、エリック・シャレル監督、リリアン・ハーヴェイ、ヴィリー・フレッチ出演で制作、公開された、ドイツのコメディ映画だった。日本では、1934年(昭和9年)に公開され、ヴェルナー・リヒャルト・ハイマン、ロバルト・ギルバート 作詞・作曲の挿入歌の「唯一度だけ(Das gibt's nur Einmal)」も、ヒットしたのだそうだ。
映画「会議は踊る」の舞台は、ナポレオン・ボナバル失脚後のオーストリア。ウイーンに各国首脳が集まりウイーン会議が開催されたが、会議が長引き、その隙間を縫った、ロシア皇帝アレクサンドル一世とウイーンの街娘の夢のような逢瀬を描いた作品。トーキー初期を代表する名作と言われている。題名は オーストリアのある侯爵が言ったと言われる「会議は踊る、されど進まず」から借りたのだそうだ。
当然、映画の方は、これまで、一度も観たことはなく、内容については語れないが、挿入曲「唯一度だけ」の方は、記憶力衰退した後期高齢者になった今でも尚、そのメロディー、歌詞が脳裏に焼き付いていて、口ずさめるから不思議なことだと思っている。