goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」

2020年10月14日 20時33分08秒 | 暮らしの記録

降りそうで降らなかった1日、
夕暮れ時になってから
「藤沢周平のテレビドラマ、録画してあるけど 観る?」
テレビ奉行の妻から声が掛かり、
どうせ手持ち無沙汰な時間、観ることに相成った。
映画ではなく 藤沢周平著「三屋清左衛門残日録」の一部を テレビドラマ化したものだったが しっかりした作りのスペシャル時代劇。
著書の方は 数年前に読んでいるが 筋書き等をほとんど忘れており、改めて、記憶を炙り出しているところだ。

(主な出演者)
北大路欣也、優香、渡辺大、高橋ひとみ、岡田浩輝、大路恵美、
金田明夫、中村敦夫、刈谷俊介、麻生祐未、伊東四朗


藤沢周平著「三屋清左衛門残日録」(文春文庫)
(本文中から引用)
3年前に愛妻喜和を病気で亡くし、先代藩主が死去した時、
藩主の信頼を得ていた用人清左衛門はまだ49歳だったが 
隠居を決意した。
ところが隠居した後、
思い描いていた悠々自適、開放感とは逆に
世間から隔てられた寂寥感、
老いの身を襲う悔恨に駆られる日日となり、
気を使う嫁の里江が 
清左衛門の机の「残日録」に目を止めて
「お日記でございますか」
「ぼんやりしておっても仕方がないからの。
日記でも書こうかと思い立った」
「でも 残日録というのはいかがでしょうね」
「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シの意味でな。
残る日を数えようというわけではない

ここの一節は なんとなく 
日日の暮らしや、過去の足跡(あしあと)を
ブログに書き込むことと相通じるような気がして
脳裏に焼き付いているのである。

記憶力減退爺さんの 
自分のための「記憶補助ツール」と決め込んでいる当ブログ

「ブログ内検索」で 過去に書き込んだ記事が
サッと取り出せるから有難い。


2016年11月21日の記事 → 「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」

 


今年もホトトギスが咲き始めて

2020年10月14日 13時50分56秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

当地 今日もどんよりした天候、
スッキリした秋の青空が なかなか戻ってこない。
朝一番 妻の病院送迎有り、
午前中には帰宅したが
ふっと猫の額の庭を見ると 
今年も ホトトギスが咲き始めていることに気が付いた。
放ったらかしの藪状態から すーっと首を出した数本のホトトギス。
蕾も沢山付けており、これから1ケ月位、次々開花するのだと思う。

ホトトギス(杜鵑草)は 
ユリ科ホトトギス属の多年草、
花色は 紫色、黄色、白色等が有る。
花言葉は 「永遠にあなたのもの」「秘めた意思」「秘めた恋」

イヌサフラン(コロチカム)も
「忘れちゃ嫌よ!」とばかり 
蔓延ったツルニチニチソウ(蔓日日草)の隙間から
首を出して開花しており、危うく見過ごしてしまうところだった。

これから赤くなっていくマンリョウ(万両)の実

これから冬に向かって赤くなっていくナンテンの実

ヤブラン

カシワバアジサイの葉も紅葉し始め・・、

猫の額の庭の隣家との境のフェンス際で大きくなり過ぎて、
手に負えなくなり、伐採するつもりでいるピラカンサ
春には 白い花で覆われ、秋には 赤い実で覆われるため、
なかなか決断出来ず、今年も いつもの秋の風景になっている。

道路や隣家の敷地に張り出す枝葉を
毎年大胆に剪定してしまうせいも有るかも知れないが、
全く実がならない年も有る我が家の柿の木
今年は どういう分けか10数個、実がなっており、
ここまでカラスやヒヨドリにもやられずにきている。
柿大好きの妻、鳥等に横取りされない内にと 
早々もぎ取って試食している。

 

あっと言う間に 10月も半ば。
秋たけなわ、紅葉の季節を迎えるが さてさて 今年は どうしたものか?

 

 

コメント (2)